トップページ > デジタルモノ > 2011年01月27日 > tFVkaSti

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
今ICレコーダー買うなら?Part32

書き込みレス一覧

今ICレコーダー買うなら?Part32
911 :名無しさん@3周年[]:2011/01/27(木) 11:03:48 ID:tFVkaSti
ビクター、ダンス・楽器練習用デジタルレコーダー 2011年1月25日 21:45掲載

  日本ビクターは、ポータブルデジタルレコーダー「RD-R2」「RD-R1」を発表。2月上旬より発売する。
いずれも、多彩な録音・再生機能を搭載し、ダンスや楽器の練習をサポートする製品。ボリュームが小さい時
には低音を強調し、大きいときには主要な中域が聴こえやすいように自動調整する「アクティブクリアサウンド」や、
レベルオーバー(歪み)防止や置き場所・方向によらない無指向性マイクを装備している。
  さらに、録音・再生をセットした後に、約5秒間のカウントダウンを経てスタートさせることができる「カウントダ
ウン・スタート」機能(録音・再生に対応)と、楽曲の再生を、手を3回たたくことでスタートさせることができる
「ハンドクラップ・スタート」機能(再生に対応)も搭載する。
  上位モデル「RD-R2」は、楽器をチューニングできる「クロマチックチューナー」や、テンポを音と光で知らせる
「メトロノーム」など、楽器や合唱などの練習をサポートする機能を搭載。メトロノーム機能の音色は4タイプ
(メトロノーム、ドラム、クラベス、ビープ)から選択でき、音を消すことも可能だ。さらに、重ね録音ボタンを
押すだけで、曲を再生しながら自分の演奏を10回まで重ねて録音できる「重ね録音」機能も備えている。
このほか、いずれもタイマー録音対応のFMチューナーを内蔵。また、一般のカメラ用三脚に固定できる三脚取り付け
ネジ穴も備えている。
  両モデル共通の主な仕様は、再生フォーマットが、MP3、WMA、WAV、AAC。録音フォーマットがMP3とWAV。
  電源にはACアダプター、単3形アルカリ乾電池、単3形充電式ニッケル水素電池のいずれかを使用。録音時の電池持続
時間は約50時間(アルカリ乾電池使用時)。再生時の電池使用時間は約19時間(アルカリ乾電池使用時)となっている。
本体サイズは、192.4(幅)×92.0(高さ)×58.6(奥行)mmで重量約450g(電池含まず)。
  ボディカラーは、「RD-R2」がブラックとシルバーの2色、「RD-R1」がメタリックグレー、ライトゴールド、ピンク、
ワイトの4色を用意する。
価格は「RD‐R2」が37,800円、「RD‐R1」がオープン。
●価格コムhttp://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2077/id=14084/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。