トップページ > デジタルモノ > 2011年01月26日 > mZXbAgfr

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/74 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
電子辞書 part38
Amazon Kindle 総合スレ その13

書き込みレス一覧

電子辞書 part38
289 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 22:59:52 ID:mZXbAgfr
>>288
勝間和代が多くのビジネスマンの意見として紹介してたけど、
スマートフォンが順調に発展していけば、
モバイル用としてのノートパソコンは消える運命にあるとのことだよ。
電子辞書 part38
292 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 23:25:22 ID:mZXbAgfr
>>290
うん、俺もiPhoneがビジネス用にも使われているという一つの意見として紹介しただけで、
ノートパソコンが消えるとは思ってない。

「電子辞書は消えるだの、iPhoneはどうだの、PCや携帯はだの」についても同意。
社員や信者でない限り、消費者はそれぞれのいいとこ取りをしていけばいいのではという意見。

ついでにiPadについても「もどき」とは思わないなあ。
現状のパソコンの多くは縦の表示領域が狭いので、
スレート端末で縦横を無理なく(キーボードに邪魔されずに)逆転させることができるというのは、
非常に大きな価値があると思うんだ。

スレそのものの話に戻すと、
>>285氏が紹介していた教育現場での話、
コンテンツを「定食」のように詰め込むことで一コンテンツあたりを安く提供できるという面、
あるいは少なくとも現状での検索性の面などからして、
IC電子辞書の存在意義は大きいと思う。

もちろんiPhoneなどの活用によって、一般向け機種の売れ行きは大きく落ち込んでいくと思うし、
IC電子辞書業界もそれに備えて、機能を特化させていく必要があるだろうね。
売れ筋で稼げなくなっていく分、ニッチな機種を開発していく体力が残っているかどうかが、
一つの心配要因ではあるけど。
Amazon Kindle 総合スレ その13
261 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/26(水) 23:34:48 ID:mZXbAgfr
>>260
一部屋分を自炊できれば、
一部屋小さな家に住むことができる。
1ヶ月につき、2万は節約できるかな。

しかし、自炊疲れたよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。