トップページ > デジタルモノ > 2011年01月23日 > Xi02ohD6

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0101000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
電子辞書 part38

書き込みレス一覧

電子辞書 part38
199 :名無しさん@3周年[]:2011/01/23(日) 01:57:31 ID:Xi02ohD6
コンテンツどうのこうのより以前の問題として、
画面を見ても目が疲れにくいというのが最重要だろ。
このことがなかなか言われないのが不思議なんだよね。
カラーの明るい画面で目が疲れやすいのだったら、見る気をなくすしね。
特にB10000のように重量コンテンツの場合には、
辞書と長い時間、画面と睨み合うわけだから。
その意味で、カシオはカラーだけど明るさを一番暗くしたら
目が疲れにくくていい。カシオの電子辞書機を見たら、
カラーだけどここまで目が疲れにくくできるんだなと思うよ。
これならモノクロでなくてもいいかと思うくらい。
でも一番目が疲れにくくていいのは、電子ペーパー採用だけどね。

シャープのカラー画面は一番暗くしても、カシオの一番暗い画面より
明るくて目が疲れやすいよね。その意味でもシャープはダメなんだよ。
電子辞書 part38
201 :名無しさん@3周年[]:2011/01/23(日) 03:30:29 ID:Xi02ohD6
店の照明でカシオカラー機の明るさを一番暗くしたら、
これは暗すぎか?とか見栄えがしないとか勘違いしてしまうかもしれないけど、
家に帰ってカシオの一番明るさを抑えた画面で使うと、
そのくらいに明るさを抑えないといけないことが分かるよ。
本の代わりに電子辞書を買うわけだし、
本を見ても明るさで目が疲れるということはないから。
画面が明るすぎて使う気をなくすという電子辞書は、やっぱり問題外。

電子ペーパー採用の電子辞書なら、目の疲れやすさの面でも
本当に本と同じくらいになるから、将来的に電子ペーパー採用の
電子辞書は出るのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。