トップページ > デジタルモノ > 2011年01月23日 > WAtxnJuO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
Amazon Kindle 総合スレ その13

書き込みレス一覧

Amazon Kindle 総合スレ その13
221 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/23(日) 12:34:52 ID:WAtxnJuO
ちょっとイジれば、時間は伸ばせるのに。俺のなんか、
スクリーンセーバーまでの時間を100分にしてある。
Amazon Kindle 総合スレ その13
222 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/23(日) 13:30:38 ID:WAtxnJuO
> LINUXなら何かのサーバーにもなりそうだけど。

そうだよ。kindle を USBにつなぐと ストレージモードになるけど、
あれは Linux マシンとしては ファイルサーバになっているわけ。
JBしていないと、このモードのときには本が読めなくなってしまう。

しかし USBNetwork Hack を入れて有効にすれば、USBに差しても
モードは切り替わらず、電子書籍は読める。この状態の Kindle で
SFTP server が動くようにし、母艦のLinux で sshfs というのを使うと、
母艦のLinuxに Kindleのファイルシステムをマウントできる。だから
Kindleで本を読みながら、ファイルをKindleにコピーしたり、Kindle
のファイルを編集できたりする。

残念ながらKindleではなく私の方が、「本を読むの」と「ハックする」の
を同時平行では出来ないのだけれどw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。