トップページ > デジタルモノ > 2011年01月10日 > d2lfPcNa

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000010010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@3周年
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
Amazon Kindle 総合スレ その13

書き込みレス一覧

【元祖】電子書籍端末総合【復活】
35 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/10(月) 02:04:05 ID:d2lfPcNa
本物の組み込み用システムって、ITRON とか??

# まだあんの?w
Amazon Kindle 総合スレ その13
132 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/10(月) 03:11:49 ID:d2lfPcNa
いくら人が「読める」「読めない」と言っても、言葉だけじゃ
納得できないんじゃいかい。

A4 が 210mm×297mm
半分のA5が 148mm×210mm
DXのディスプレイが 154mm×224mm (A5よりちょっと大きい)

つまり長さにして 1/√2、面積にして 1/2 になるということだ。
まあ雑誌には余白があるから、もう少し大きな字になりはする。

これだけのデータがあれば、とりあえず家のプリンタで出力してみて
「字の大きさ」は体験できるだろう。

で、プリンタの解像度は悪くても300dpi、普通なら 600dpiくらいは
出るだろう。一方ディスプレイの解像度はそんなに高くない。
Kindle DX は 150 dpi で、グレースケール16階調だ。上でプリンタで
出した字が、更にボケるわけだ。

どんな風にボケるかも、ちょっと画像の扱えるアプリがあれば、
簡単にデータを作成できるはずだ。

ちなみに私の感想は、A4は「一般書籍」なら「ギリギリ読めるかな」
雑誌はそれより字が小さいことが多いので「とても読めない」という所。
それも英文だから、漢字が入るともっとキビシイと思われる。
Amazon Kindle 総合スレ その13
140 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/10(月) 11:54:50 ID:d2lfPcNa
>>135
拡大表示には AAキーで倍率を選ぶやつだけでなく、
「横置きにして、Fit Widthで読む」という方法もあるね。
後者なら、それほど不便ではないかな。
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
40 :名無しさん@3周年[sage]:2011/01/10(月) 14:10:35 ID:d2lfPcNa
通勤電車で、人々がヘッドマウント型ディスプレイをつけている風景…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。