トップページ > 都市計画 > 2021年12月31日 > Z6P1A326

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110101000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part291

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part291
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/31(金) 12:41:27.64 ID:Z6P1A326
Expo2025 大阪・関西万博
@expo2025_japan
本日 #大阪・関西万博 開幕1⃣2⃣0⃣0⃣日前を迎えました‼
これまでに67か国、5国際機関が参加を表明。来年の春頃には公式キャラクターデザインが決定します。2025年の開幕にむけて、一緒に盛り上げていきましょう❕
https://twitter.com/expo2025_japan/status/1476327171337691143
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part291
629 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/31(金) 13:27:44.03 ID:Z6P1A326
東 とおる(参議院議員)
@toru_azuma
100年前「大大阪」がけん引した日本 栄光を振り返る: 日本経済新聞 https://nikkei.com/article/DGXZQOJE215PP0R21C21A2000000…
→もう一度かつて「大大阪」と呼ばれたような大阪にしたい。大阪の成長こそが日本の成長に繋がるような。
https://twitter.com/toru_azuma/status/1476768033150742529
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part291
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/31(金) 14:42:22.39 ID:Z6P1A326
黒門市場 戻ってきた年末の活気
https://www.sankei.com/article/20211230-LUFLOMMLDRIO3DMTJYM4S6NZYY/
「なにわの台所」として知られる黒門市場(大阪市中央区)は30日、正月準備の食材などを求める買い物客でにぎわった=写真(南雲都撮影)。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大に警戒が広がり、コロナ前の人出にはまだ足りないが、この日は生鮮食品を求める人の流れが絶えなかった。

商店街のフグ店「みな美」の秦一男代表(67)は「年末の活気は昨年に比べだいぶ戻った。家でぜいたくをしようと、大きなフグを買い求める客が多い」と話す。買い物に来た近くの60代主婦は「今日は年末らしく人が多かった。コロナ前のように、いつもにぎわう黒門市場に早く戻ってほしい」と新年に期待を込めた。
大阪の都市計画について語るスレ Part291
674 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/31(金) 16:54:08.21 ID:Z6P1A326
〈独自〉未承認薬の処方も 大阪・夢洲に次世代医療施設
https://www.sankei.com/article/20211231-DYEI5NSOPZMRVETOM5EM4ESSZY/
大阪府市が2025年大阪・関西万博の会場となる夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)で、海外の著名医師による遠隔診療や日本で未承認の薬の処方、医療機器の活用などを行える次世代医療施設の開設を検討していることが31日、分かった。万博では、未来の医療サービスを体験できるパビリオンを開設するが、その施設の活用も念頭に、万博後の早期のサービス開始を目指す。

医療施設を万博の「レガシー(遺産)」とし、訪日外国人客(インバウンド)を呼び込む拠点としても重視する考えだ。

日本では、2国間協定を結ぶ特定の国を除き、外国人医師でも日本語による試験で医師免許を取得する必要があるが、これを、どの国の医師でも英語で受験できるようにする。

試験に合格した医師は夢洲で診療行為が行える。免許を取得した医師が来日せずオンラインで患者を診療することもできる。

さらに国内で未承認の薬や医療機器も使えるようにし、日本人の患者が海外と同水準の先端医療を受けられる環境を構築。インバウンドや、仕事で日本に駐在する外国企業のビジネスマンなども先進医療を容易に受診できる環境を整える。

デジタル技術の活用や大胆な規制緩和を通じ、従来にない利便性を住民に提供する最先端都市「スーパーシティ」の枠組みで実現する。府市は昨秋、政府の提案募集に対し、夢洲での新医療施設の開設を前提に、次世代医療サービスを提供できるようにするための規制緩和を要請した。

府市がこれらの取り組みを進める背景には、関西が強みを持つライフサイエンス分野を万博のレガシーとしてさらに発展させる狙いがある。

このほか、新型コロナウイルス禍後に回復が見込まれるインバウンドの来訪や、29年秋に計画される夢洲での統合型リゾート施設(IR)の開業をにらみ、夢洲でのメディカルツーリズム(医療観光)産業の振興などを視野に入れている。

夢洲でこれらの規制緩和が実現できれば、例えば海外の著名医によるオンライン診療を、国内の患者だけでなく、IRを訪れた海外客に提供するなどのサービスも実現できる。医療施設での診療は自由診療とし、日本の健康保険は適用されない方針という。

スーパーシティはデジタル技術で最先端の都市を実現させる政府の施策で、昨春、実現を希望する自治体からの応募を受け付けた。
大阪の都市計画について語るスレ Part291
689 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/31(金) 18:58:46.12 ID:Z6P1A326
今年も残すところ僅かになりましたね。
今年は大阪や維新には良い一年になりましたね。
来年はコロナ禍の急性期が終息してコロナ後を見据えたことを議論すると思います。
コロナ後は大阪が偉大なる復興を成し遂げるために大阪府民は頑張りどころになりますね。
では、皆様良いお年を。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。