トップページ > 都市計画 > 2021年12月31日 > QeHintlA

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000005152747



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】

書き込みレス一覧

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
723 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 21:39:19.21 ID:QeHintlA
道内人口520万人下回る見通し 1971年と同水準、15〜64歳は減少
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629177

道内の外国人を含む総人口は、2022年初めの段階で520万人を下回る見通しだ。
参考値となる住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)上の人口が21年11月末に
518万人台になっているほか、近年は年間2万〜3万人減っているためで、
人口規模は札幌冬季五輪前年の1971年の水準となる。

少子化と若者の流出に歯止めが掛からない一方、増加基調の外国人が産業の支え手になりつつあり、
新型コロナウイルス後も見据え、受け入れ態勢が課題になっている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
724 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 21:39:43.57 ID:QeHintlA
総務省の住民基本台帳(住基)による道内の21年1月1日時点の総人口は522万9千人。
前年より3万9千人、ピークの98年の569万3千人から1割近く減った。
22年1月分は夏に発表されるが、これに先立ち毎月まとめられる住基ネット人口では
21年11月末で518万8千人と、既に520万人を割っている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
725 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 21:42:31.26 ID:QeHintlA
全道、元日にかけ寒波 吹雪や路面凍結に注意
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/629013

道内は大みそかの31日から元日の1月1日にかけ、
留萌や宗谷管内など日本海側を中心に雪が強まる見込みだ。
釧路や根室、十勝管内など太平洋側東部では晴れの予報だが、
全道で平年より気温が下がる見通しで、札幌管区気象台が吹雪や路面凍結による
交通障害に注意を呼びかけている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
726 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 21:43:14.10 ID:QeHintlA
気象台によると、道内は30日から冬型の気圧配置が強まり、広い範囲で強い寒気に覆われる。
31日の最低気温は、札幌で平年より3度低い氷点下8度、室蘭でも同5度低い氷点下8度など
となる見込み。留萌管内は31日は吹雪となる予報で、JR北海道は留萌線の深川―留萌間など
31日の普通列車10本の運休を決めた。

1月1日は全道で冷え込みが強まり、最低気温は釧路で平年より3度低い氷点下12度、
網走でも同3度低い氷点下11度となる予報。
太平洋側東部では晴れるが、それ以外の地域では雪や曇りとなる見込み。
気象台は「日本海側では断続的に雪雲が流れ込むため、初日の出を見るのは難しいだろう」と予想している。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 21:55:21.10 ID:QeHintlA
カニやマグロがずらり ”正月用食材”買い求める客でにぎわう
「去年と比べればぼちぼち」札幌・場外市場
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4de9076a7e3c6855f81893ab0845391b82b2798

12月31日を迎え、北海道の食材が一堂に集まる札幌の場外市場は正月用の食材を
買い求める人たちでにぎわっています。

 約60軒の鮮魚店などが並ぶ札幌市中央卸売市場の「場外市場」。
12月31日の朝は道内外から正月用の魚介類を買い求める家族連れなどが訪れ、
にぎわいを見せていました。

 店の前には、新鮮なカニやまぐろなどが所狭しと並べられ店員の威勢の
良い掛け声が響いていました。

 店員:「去年と比べればぼちぼち来てもらっている。
コロナ前と比べれば、まだまだだけどこれからだと思います」

 元日は4割ほどの店舗で営業が行われます。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
728 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:12:47.26 ID:QeHintlA
2021年最後の1日 おせち料理販売ラストスパート 札幌のデパート
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d09cb6f3cdf70063e3efe38ca49689ce6c5508
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
729 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:17:18.46 ID:QeHintlA
札証が大納会、2021年出来高前年比5%減
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/56878/

札幌証券取引所は12月30日、今年の売買立会終了後に同所2階で大納会を行った。
会員証券会社幹部や上場企業トップなど約30人が参加した。

最初に札証の小池善明理事長が登壇。小池氏は、「コロナ禍2年目で札証も厳しい年だった。
上場企業も2年連続でなかったが、IPO(新規株式公開)の機運は道内でも高まってきている。
来年は良い話が出てくると期待している」と挨拶した。
続いて、日本証券業協会北海道地区協会会長の伊藤博公・北洋証券社長が登壇、
「30日の東京証券取引所日経平均株価の終値は2万8791円だったが、
この終値は1988年、1989年以来、史上3番目の高値。ぜひ来年に期待したい」と述べた上で、
音頭を取り参加者全員で手締めを行い、散会した。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
730 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:17:45.70 ID:QeHintlA
2021年の札証出来高は、1億4837万400株で前年より2623万6200株、5%減少した。
売買代金は343億8774万3000円で、前年より6億6344万5000円、1・9%減少した。
市場別の出来高及び売買代金は、本則市場が215万9500株、28億2761万3200円、
アンビシャス市場は1億4621万900株、315億6012万9800円だった。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
731 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 22:34:21.80 ID:QeHintlA
北海道電力、再エネ専用の送配電会社を石狩市に設立へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC213QI0R21C21A2000000/

北海道電力は再生可能エネルギー専用の送配電会社を設立する。
北電が特別目的会社(SPC)を設立して北海道石狩市の石狩湾新港に送配電設備を置き、
京セラ子会社が設置するデータセンターに太陽光や風力、バイオマスで発電した電力を供給する。

札幌市に近い石狩湾新港は洋上風力発電の開発候補地として有力視されており、
石狩市は港内の一部区域で電力需要の100%を再エネでまかなうことを目指している。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
732 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:42:24.79 ID:QeHintlA
朝里岳で2人一時遭難 無事救助 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/60b037cbf8784bc40ce4d95edb118fad96d0be54
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
733 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 22:44:52.04 ID:QeHintlA
来年度の北海道開発予算 今年度より実質4億円の増額
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211231/7000041735.html

政府はこのほど来年度・令和4年度の予算案を閣議決定しました。
このうち北海道開発予算は5702億円で新設のデジタル庁に移したシステム開発の
関連費用を除いた今年度予算と比較すると実質的に4億円の増加となりました。

閣議決定された来年度の政府予算案のうち北海道開発予算は5702億2800万円でした。
今年度の5718億5800万円を下回りましたが、主な理由としては開発予算として
計上していた行政システムへの投資額19億5400万円を新たに創設された
デジタル庁の来年度予算案に移したためです。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
734 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:45:48.29 ID:QeHintlA
このため今年度の当初予算から行政システム投資額を除いた額は5698億2900万円で
実質的にはおよそ4億円の増加となりました。

このうち主な事業としては道路関連事業およそ2447億円で札樽自動車道路と札幌市中心部を結ぶ
「都心アクセス道路」の整備費用や、千葉県八街市で今年6月下校中の児童の列にトラックが
突っ込んだ事故を受け国が進める通学路の安全確保工事費などに充てられます。

このほかアイヌ民族の伝統を普及させる活動費などに15億9300万円を計上しています。
政府はこの来年度の予算案を来月の通常国会に提出し今年度内の成立を目指す見通しです。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
735 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 22:47:32.79 ID:QeHintlA
ヒグマに襲われる事故で死傷者12人 過去最悪
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211230/7000041721.html

今年度、道内では人がヒグマに襲われる事故が相次ぎ、死傷者の数はあわせて12人と
過去最悪の被害になっています。

道内では11月、夕張市の山林で狩猟中の男性がクマに襲われ死亡したほか、
6月には札幌市の市街地にクマが現れ4人が重軽傷を負うなど事故が相次ぎました。

道のまとめによりますと、今年度これまでに人身事故は8件起き、
4人が死亡、8人がけがをしています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
736 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:48:12.38 ID:QeHintlA
死傷者があわせて12人に上るのは統計が残っている昭和37年度以降初めてのことで、
過去最悪の被害となっています。

また警察によりますと、クマの目撃件数もことしに入って11月末までに2163件と、
去年の同じ時期に比べおよそ370件増えていて、年間の件数は過去最多になる見通しです。

道や警察はこの時期になっても冬眠しない個体がいることに注意するとともに
、山に入る際はなるべく複数人で鈴などの音を鳴らしながら行動するよう呼びかけています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
737 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 22:49:19.72 ID:QeHintlA
道内2月と3月の平均気温 平年並みか高い予想
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211230/7000041715.html

札幌管区気象台が発表した長期予報によりますと、道内の1月の平均気温は
ほぼ平年並みとなる一方、2月と3月は寒気の影響を受けにくい日が続くため、
平年並みか高い日が続くと予想しています。

札幌管区気象台が発表した来月から3月までの3か月の長期予報によりますと、
道内では1月は例年と同じ冬型の気圧配置となるため、
平均気温はほぼ平年並みとなる見込みです。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
738 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:50:03.48 ID:QeHintlA
一方、2月と3月に入ると寒気の影響を受けにくい日が続くため平均気温は
平年並みか高い日が続くと予想しています。

また、降水量では、1月は曇りや雪の日が多いため、平年並みか多くなりますが、
2月はオホーツク海側と太平洋側で平年並みか多くなる以外は3月まで道内全域で
ほぼ平年並みが続くと見込んでいます。
このほか、降雪量は日本海側で1月から3月までほぼ平年並みと予想されています。

札幌管区気象台の今井達也予報官は「例年より寒気の影響を受けにくい日が続くが、
低気圧の影響を受けやすく、急なドカ雪が降ることも予想されるので十分気を付けて
ほしい」と話していました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
739 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 22:51:27.36 ID:QeHintlA
札幌市中央卸市場で競り納め
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211229/7000041710.html

札幌市民の台所中央卸売市場で、29日、1年を締めくくる競り納めが行われました。

札幌市にある中央卸売市場内の青果棟では、29日午前7時15分から、仲買業者など、
市場関係者およそ100人が集まり、ことし最後の競りが行われました。
このうち、年末年始に需要が高まる、ミカンの競りでは、威勢のよいかけ声が飛び交う中、
和歌山県産の有田みかんが1キロあたり400円程度と、例年よりも高い価格で取り引きされていました。
そして、すべての競りを終えると仲買人らは、掛け声とともに三本締めで
ことし1年の取り引きを終えました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
740 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:52:02.37 ID:QeHintlA
青果卸売会社の木澤岳志取締役は「ことしは全国的に天候不順で、春先には雪害で
農業用ハウスが倒壊し、夏場には猛暑と干ばつの被害を受けて、生産面では数量的に
厳しい結果となった。全体的に数量減の単価高という形で推移している。
さらに今は寒波で収穫量が悪く、年明けの1月すぎまではこの傾向が続くだろう」
と話していました。

一方で、夏の暑さの影響で、鍋に使われる白菜や大根、ネギといった冬野菜が豊作で、
価格が例年より2割程度安くなっているということです。

札幌市の中央卸売市場の初競りは、1月5日に行われます。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
741 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 22:53:53.35 ID:QeHintlA
日ロ漁業 来年の操業条件妥結 無償でマダラ約2倍に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211228/7000041702.html

日本とロシアが、互いの200海里内で行う漁の、来年の操業条件がまとまり、
日本の漁船が無償で漁獲できる割当量は、記録的な不漁が続くサンマはことしより減った一方、
豊漁のマダラはおよそ2倍に増えました。

日ロ両政府は、互いの200海里内で行う漁の来年の操業条件についてオンラインで
交渉を続け、27日、妥結しました。
それによりますと、ロシアの200海里内で、日本の漁船が無償で漁獲できる
割当量は7万5000トンとなり、ことしより17%減りました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
742 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 22:54:23.41 ID:QeHintlA
魚の種類別では、記録的な不漁が続くサンマはことしよりおよそ20%少ない5万6424トン、
イカはことしより3%少ない5619トンとなりました。
一方、豊漁のマダラは、ことしのおよそ2倍の1600トンとなりました。

また、日本側が資源保護を目的にロシア側に支払っていた「協力費」は、去年とことしに引き続いて、
来年の支払いもゼロとなり、日本側の要望が受け入れられた形となりました。
道水産林務部の佐藤卓也部長は「漁業者が強く要望していた協力費の支払いの中断や、
マダラの増枠などが実現し、安堵している」とコメントしています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
743 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/31(金) 23:04:54.33 ID:QeHintlA
e-kensinマップ活用 建設新聞と秋元札幌市長が意見交換
https://e-kensin.net/news/142745.html

行政情報×位置データで市民へ情報発信

 北海道建設新聞社の小泉昌弘社長は24日、札幌市役所で秋元克広市長と市民への
情報伝達に関し意見を交わした。地図を使った情報発信に協力する考えを伝え、
同社のインターネット地図「e―kensinマップ」の活用を呼び掛けた。

 両者とさっぽろ産業振興財団は10月、地図を使った市民への情報発信支援で協定を締結。
行政情報に位置データを加えオープンデータ化した上で、e―kensinマップに公開予定だ。

 小泉社長は「ネット地図を使った発信で貢献し、課題解決と未来像を示す市の
ICT活用戦略を支援したい」と強調した。

 秋元市長は「地図に情報が載ると、いろいろ分かりやすい。情報は見えるように
することが重要だ」と応じた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
744 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:05:56.49 ID:QeHintlA
深掘り 常口アトム 清河智英社長
https://e-kensin.net/news/142430.html


清河智英社長 自社で「リフォーム再販」

17日の取締役会で常口アトム(本社・札幌)代表取締役社長に就任した清河智英氏(61)。
総合不動産業として道内最多の賃貸住宅を管理する傍ら、物件売買の強化に乗り出す。
将来的にマンションや戸建てを中心にリフォームを施して再販するとともに、
工事部門にM&Aで建設関連企業を迎えるなど、事業の内製化を図る考えだ。
清河社長に今後の事業展開を聞いた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
745 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:06:48.93 ID:QeHintlA
−来年は2020−22年中期経営計画の最終年となる。新社長として振り返りと取り組むべき課題は。

コロナ禍で法人系による移動抑制が業績に影響したため、売り上げ目標は見直す必要がある。
それでも少しずつ上向いてきていて、30期決算(21年9月30日)の純利益、
経常利益ともにここ5、6年で見ると最も良かった。

寒波による水道管の破裂が頻繁にあったことで、工事部門が大きく伸びた。
ソリューション部門も物件売買で売り上げに貢献している。

事業の柱となる賃貸仲介は例年並みだが、コロナ禍により集客ルートが大きく変化していることがうかがえた。
来店比率が減少する一方で、電子メールでのアクセスが極端に増えていて、集客全体の7割を占める。
だが、成約にうまくつながっていない面があり、他社と比べてシェアを落としている。
デジタル対応を強化するなど攻め方を変える必要がある。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
746 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:07:17.08 ID:QeHintlA
−20年に新設したソリューション営業部の状況は。

4つの金融機関とのアライアンスを組んでいてソリューション営業部が窓口となってやっている。
不動産に関する情報提供などをして成約につながれば報酬をもらう仕組みを取っている。
ことしは前年比5倍に案件が増えていて、大型成約につながったものもある。
中には金融機関から開発案件の提案要望があり、実現する例も出た。
発展途上だが、顧客とのアプローチの仕方や人脈が広まっていると感じている。

 創業当時は物件買い取りや開発、戸建て販売などに力を入れていたが、
今は賃貸仲介事業が柱で自ら不動産を持つことはまれだ。しかし、最近は仲介だけの業者と見られる
と良い物件情報が入ってこない。今後の住宅関係の市況から見れば、再販前提の買い取りは必要だろう。
来年からリスクを考えながら進めたい。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
747 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:07:38.39 ID:QeHintlA
−物件の再販事業はどう展開するのか。

 マンションや戸建てを中心にリフォームを施して再販する。
自社が売却した物件を他社がリノベーション後に販売したものもあり、
ビジネスチャンスを逃していた。工事を引き受けることで、新たな仕事へ広める。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
748 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:08:11.15 ID:QeHintlA
−本格的な工事部門が必要になるのでは。

それは考えている。例年工事の発注件数は2万数千件で、修繕などの営繕工事がほとんどを占め、
リフォーム案件が多少ある。ただ、工事は100%外部に委託している状況だ。
これを内製化したいと思っている。

 営繕工事は多少の業務スキルが必要で、顧客から要請があればすぐ駆け付けなければいけない。
1次対応という意味でも本格的な工事部門は持つべきで、専門業者を呼ぶ必要のある案件に限っては
2次委託していければ良い。縁があればM&Aを含めて組織づくりを進める。
買い取り再販するのであれば工事をひも付けし、内製化により利益確保につなげたい。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
749 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:09:38.84 ID:QeHintlA
追憶2021 読み解く北海道(1)鋼材、木材需給ひっ迫
https://e-kensin.net/news/142662.html

工事規模縮小や工事延期も

高騰する資材価格が、建設業界だけでなく社会全体を揺らしている。
新型コロナウイルスが世界的に広がったことで、これまで保たれていた
貿易商品の国際需給バランスが崩壊。
木材や鉄製品など工事に必要な輸入物が、今までの価格、納期では調達できなくなった。
本道でも設計変更や工事延期が相次ぎ、住宅価格が上がるなど影響が広がっている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
750 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:10:06.92 ID:QeHintlA
6月上旬。学校法人琴似キリスト教学園(本部・札幌)が札幌市西区で計画した
S造、3階、延べ1320m²の認定こども園新築の一般競争入札が、鉄骨や壁紙、
床材といった資材高騰の影響を受けて不調となった。

 開園は2022年4月と決まっていて、着工が遅れれば施設完成が間に合わなくなる。
急きょ設計者と協議し、会議室や集会室など計40m²分を縮小することで3日後に再公告。
同月下旬の入札を経て施工業者を決め、今は春の完成を目指して工事が進行中だ。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
751 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:10:37.71 ID:QeHintlA
相場はその後も上がり続けている。経済調査会の積算資料によれば
11月のH型鋼価格は11万4000円。1年前は9万円だったが春までに5000円値上がりし、
さらに半年で1万9000円上がった。RCに使う鉄筋(異形棒鋼SD295A D16mm)は
1年前の7万5000円が、5月には8万2000円となり、11月は9万6000円と10万円に迫る。

 木材は「ウッドショック」として春先からマスコミで繰り返し報じられた。
ハウスメーカーの住計画FURUTA(本社・帯広)は5月、月内着工予定だった
W造社屋新築を資材高から延期。現在、22年4月以降の着工を検討している。
札幌の三五工務店は9月、公式サイトで建築価格引き上げを周知した。
公共工事でも、上川町が公住望丘団地の建て替えを9月に指名競争で入札したが、
応札者が辞退。官民問わず、混乱の例は数え切れない。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
752 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:11:09.45 ID:QeHintlA
輸入木材の値動きは、日銀の輸入物価指数の「木材・木製品・林産物」に現れる。
2015年の年間平均を100としてその後の上がり下がりを表す指数で、
コロナ禍が発生した20年は100を下回っていた。
だが、ことし1月に上昇が始まり、3月に15年水準を超えると4月には107、
5月は113と急激に上向きのカーブを描くようになる。11月の速報値は163だ。

 日本は多くの資材や原料を輸入に頼るため、世界的なコンテナ不足からも大きな影響を受ける。
日本海事センターが公表する輸送運賃動向によると、米国西海岸から横浜までの40フィートコンテナ輸送費
は昨年10月に960jだったところ、ことし10月は1850jと2倍近くに上昇している。
世界の主要航路の中には5、6倍になっているケースもある。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
753 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:11:59.61 ID:QeHintlA
追憶2021 読み解く北海道(2)節目重なる年、対策着々
https://e-kensin.net/news/142670.html

巨大地震に備え津波浸水想定

全国各地で大規模な自然災害が頻発し防災対策の重要性が高まっている。
北海道でもさまざまな取り組みが実施されているが、2021年は災害に関連する、
いくつもの節目が重なる年となった。
東日本大震災から10年、本道を4つの台風が連続して襲った16年の豪雨災害から5年、
北海道胆振東部地震から3年、防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策がスタート…。
過去の教訓を生かしつつ先を見据えた次の一手を打つ。自然災害に対応するための
施策がことしも着々と進められた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
754 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:12:31.62 ID:QeHintlA
国の20年度3次補正予算で事業費が措置された防災・減災、国土強靱化のための
5か年加速化対策は、20年度末で期限を迎えた3か年緊急対策を延長し、
気候変動で激甚化する自然災害への対策に加え、インフラの老朽化対策やデジタル化、
無電柱化推進などについて25年度まで予算を上乗せするもの。
21年度は治水対策など既存の事業を継続するだけではなく、道路の5か年加速化対策
北海道ブロック版に盛り込んだ道横断自動車道足寄IC−陸別IC間の事業再開も検討され、
7月30日に北海道開発局が再開を発表した。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
755 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:13:01.55 ID:QeHintlA
8月には、内閣府が公表した日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震モデルを踏まえ、
道が太平洋沿岸の新たな津波浸水想定を策定。
総合局・振興局管内自治体ごとに、最大クラスの津波が発生した場合の浸水区域や水深、
海岸線における津波水位、影響開始時間、津波到達時間を示していて、
自治体はこれらの詳細なデータを津波ハザードマップ見直しなど防災対策に活用していく。

 9月6日には北海道胆振東部地震から3年を迎えた。インフラなどの復旧・復興は進み、
厚真川水系日高幌内川では恒久対策となる室蘭開建の砂防施設整備が本格化。
ただ、崩落した森林の再生は時間がかかるとみられ、長期的に取り組んでいく必要がある。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
756 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:13:31.31 ID:QeHintlA
 東日本大震災では津波を考慮した施設整備やまちづくり、建築物の耐震化が加速、
胆振東部地震では着実なハード整備と、そこからこぼれ落ちた部分をカバーする
ソフト充実の両立が課題として浮かび上がり、連続台風では河川流域関係者が一体となって
防災・減災に取り組む流域治水の重要性も高まった。

 こうして得られた教訓は道内のインフラ整備などに生かされているが、災害対策に終わりはない。
いつ起こるか分からない災害に備え、何か不足がないか目を配り、優先順位を付けて対応していく。
それを繰り返し、積み重ねていくことが地域の安全・安心につながる。
5か年加速化対策の実施期間である25年度までにどれだけの事業を進められるか。
地域が一体となった施策展開が求められる。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
757 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:14:48.41 ID:QeHintlA
追憶2021 読み解く北海道(3)有利な起債で建替相次ぐ
https://e-kensin.net/news/142673.html

制度終了で立ち遅れの懸念も

道内各地の市町村で新たな役場庁舎が産声を上げた2021年。5月に後志やオホーツク管内で
複数の自治体が供用を開始したほか、秋には高台へ移転改築した浜中町で避難道路が開通し事業が終了した。
建て替えに有利な起債の活用で相次ぐ完成。
一方、制度終了に伴う財政負担増により、事業の立ち遅れが懸念される自治体も出てきた。

大型連休が明けた5月6日、後志管内の倶知安町、ニセコ町、神恵内村で新庁舎が開庁した。
築50年以上が経過した既存庁舎を後に、完成間もない行政拠点に業務の場を移した。
同日にはオホーツク管内の美幌町と津別町に加え、新十津川町や鹿部町、中札内村でも新庁舎がオープン。
地元建設業者を中心とした総力の結集で、各町村の新たな幕開けの一日となった。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
758 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:15:22.70 ID:QeHintlA
近年、自然災害の頻発に伴う防災・減災意識の高まりで、新たな役場庁舎には
住民の安全確保が一層求められるようになっている。

 避難道路開通で、約4年にわたる新庁舎建設事業が10月に終了した浜中町。
一足早く1月に供用を始めた新庁舎は、津波浸水予測の最大遡上高を大きく上回る
海抜42mに建てられた。過去の津波被害を踏まえ、高台への移転を選択した上、
災害時に多くの避難住民を収容できる機能を併せ持つ。

 日本海側の神恵内村も、新庁舎は津波避難を想定した。
ただ、高齢者ら災害弱者に配慮し、移転先は津波浸水域内の市街地に。
1階に津波を受け流すピロティを設け、2階は津波基準水位7m以上の高さを確保するなど
構造的な工夫を施した。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
759 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:15:59.41 ID:QeHintlA
防災拠点としての役割も担う庁舎への建て替え。財政基盤が脆弱(ぜいじゃく)な
道内の自治体にとってハードルは低くないが、その実現に寄与してきたのが、
地方債の市町村役場機能緊急保全事業だ。
1981年の新耐震基準導入前に建設された庁舎の改築を促す制度で、地方債充当率は90%。
相次ぐ「建て替えラッシュ」を後押しした。

 しかし、国によるこの財政支援は3月で終了。20年度中に実施設計を終えていれば
21年度以降も同様の財政措置の対象となるが、未達の場合は建て替えの地方債充当率が75%まで下がる。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
760 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:16:22.91 ID:QeHintlA
4月、江別市など道内9市が「本庁舎整備に係る起債制度を要望する会」を設置した。
いずれも役場庁舎の耐震性に不安を抱える。建て替えなどに向けて新たな財政支援
の創設を望み、9月には総務相へ陳情した。

 今後も、当面は新庁舎の誕生が実現しそうだ。岩見沢市は近く供用開始を予定し、
富良野市や古平町、旭川市でも22、23年度の完成が見込まれる。
一方、心もとない財源を理由に、建て替えに踏み切れない市町村は少なくない。
支援を訴える地方の声にどう応えるのか。国土強靱化をうたう国の本気度が試されている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
761 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:17:18.28 ID:QeHintlA
追憶2021 読み解く北海道(4)異常気象さらに増加か
https://e-kensin.net/news/142678.html

温室効果ガス削減の道険しく

 8月、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の作業部会がまとめた報告書に
衝撃的な内容が記された。地球温暖化について「人間活動の影響であることは疑う余地がない」
と人為起源であると断定。進行すると前例のない異常気象現象がさらに増えると警告した。
この報告にアントニオ・グテーレス国連事務総長は「人類への赤信号だ」と発言し
、一刻の猶予も許されない状況が確認された。

 ことしは地球温暖化がさまざまな場面で話題になった。その要因とされる温室効果ガスの排出と
吸収を均衡させるカーボンニュートラルも広く認識されるようになった。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
762 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:17:55.39 ID:QeHintlA
「2050年カーボンニュートラル」の実現へ、政府は次々と方針を示した。
4月、米政府主催の気候変動サミットでは、30年までに温室効果ガス排出量を13年度比
で46%削減する目標を表明。6月には地域脱炭素ロードマップを決定し、
全国で100カ所以上の先行地域を創出して「脱炭素ドミノ」を起こすとした。
10月には改定地球温暖化対策計画と、電源構成で再生可能エネルギーの比率を
大幅にアップする第6次エネルギー基本計画を閣議決定した。

 「ゼロカーボン北海道」を掲げる道の動きも活発になった。5月に気候変動対策推進本部の体制を拡充。
6月には経済界などと推進協議会を設立したほか、市町村支援の在り方も検討して、
全道的な取り組みに発展させようと考える。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
763 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:18:30.58 ID:QeHintlA
ゼロカーボン北海道は政府の「骨太の方針」にも明記され、国の政策に位置付けられた。
鈴木直道知事は、8月の省庁横断タスクフォースの地方支分部局レベル会合で
「グリーン社会を強い決意で実現しなければならない」と述べ、
再生可能エネルギーのポテンシャル、広大な森林資源を生かして先駆的地域を目指すことを表明した。

 一方で、現場は混乱している。3月に策定した第3次地球温暖化対策推進計画では、
温室効果ガス排出量の削減目標を35%に設定。
しかし、国が46%削減を打ち出したことで、1カ月足らずで見直しを迫られることになった。
環境審議会や部会メンバーは「35%削減でも苦労したのに46%をどう導き出すのか」
「国際的に削減合戦になっているが、根拠なき目標は危ない」と語気を強めるシーンもあった。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
764 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:19:01.81 ID:QeHintlA
世界はカーボンニュートラルへと突き進む。
しかし、その裏で原油価格高騰が長期間に及び家計や企業経営に大きな打撃を与え、
新型コロナウイルスからの経済回復の障壁にもなっている。
原油高の要因は多岐にわたるが、今回の世界的な混乱を見ると再生可能エネルギーへ
の転換はまだまだ序盤であり、同時に再エネを主軸とするグリーン社会への道のりは
長く険しいことを物語っている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
765 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:19:48.02 ID:QeHintlA
追憶2021 読み解く北海道(5)コロナ後見据え策定前倒し
https://e-kensin.net/news/142687.html

脱炭素化への世界的潮流受け

次期北海道総合開発計画の策定予定が2023年度に1年前倒しとなり、検討がスタートした。
新型コロナウイルス感染症の影響長期化、2050年カーボンニュートラル(CN)の実現に
向けた世界の潮流変化などを受け、本道開発を巡る情勢が変わり始めた。
この機を逃すことなく、国土交通省は策定作業のため計画部会を新たに設置。
本道の維持発展に欠かせない要素を盛り込み、世界に通用するブランドを堅守する姿勢だ。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
766 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:20:15.55 ID:QeHintlA
道総合開発計画は、北海道開発法に基づき国が策定。本道の地域発展と、
本道の資源・特性を生かした国難への貢献を図る。

 次期計画を前倒しして策定するのは、過去では第3期道総合開発計画(1971−80年度)から
第4期計画(78−87年度)、第7期計画(08−17年度)から第8期計画(16−25年度)になった時の2度あった。

 第4期計画への移行は、第1次石油危機で社会、経済情勢が大きく変化したため。
第8期策定時は、急激に進む人口減少や政府が進める国土強靱化、地方創生などの政策が叫ばれ、
これらを新計画に反映するための前倒しだった。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
767 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:20:47.77 ID:QeHintlA
10月14日に開いた国土審議会第25回北海道開発分科会で北海道局は、直近の国、
本道開発を巡る情勢について説明。
新型コロナの影響では、人口の東京一極集中の傾向が緩和され、地方移住に興味を持つ
東京23区在住の若者が増加するなど、人流の変化に触れた。

 また、近年の気候変動による影響を解説。本道の1次産業では米など農作物への被害
が予測されていて、降水日数の変化が渇水、融雪時期に変化を与え、水運用が課題になる
との見通しを発表している。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
768 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:21:16.27 ID:QeHintlA
これらを含むさまざまな情勢変化を踏まえ、次期計画を23年度をめどに、
新たな国土形成計画と時期を合わせて策定することにした。

 本道の人口減少は、他都府県に比べ10年先行して進んでいると言われる。
面積が広大な本道地方部の過疎化は避けがたいが、地方部にこそ本道の魅力と
なる食と観光が点在している。

 新型コロナの影響で、それまで好調に推移していた外国人観光客は激減。
地方部を守るための施策展開が急務だ。開発局は15日にウィズコロナ・アフターコロナ
を見据えたドライブ観光促進を目指し、プラットフォームによる協議を続けるなどして対策を探った。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
769 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/31(金) 23:21:36.57 ID:QeHintlA
道内の生産空間をつなぐハード対策、インフラ整備も課題だ。
CNが求められる今、二酸化炭素を抑制する公共事業の展開に期待が高まっている。

 再生可能エネルギーの拠点としても、本道はポテンシャルが高いとの指摘もある。
こうした多くの対応すべき課題への施策が、新計画に求められている。(おわり)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。