トップページ > 都市計画 > 2021年12月30日 > zaZRwxlg

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)
大阪の都市計画について語るスレ Part291

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part291
427 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)[sage]:2021/12/30(木) 06:49:17.28 ID:zaZRwxlg
> カナダでは人口6〜8万の都市に対し
> 映画館、デパート、バー、銀行等の生活必要施設と
> 文化施設を作る法律か条例があるとカナダ人の友達に聞いた。
> そうしないと田舎や北の方に誰も住まなくなるって。
> 散らばって住むことで国土保全の意味があるとか。
大阪の都市計画について語るスレ Part291
428 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)[sage]:2021/12/30(木) 07:14:33.30 ID:zaZRwxlg
中国メディア 中国も日本のように優れた中小企業がたくさん必要だ
http://news.searchina.net/id/1704481?page=1
日本の中小企業がいかに強いか

隠れたチャンピオンと言える中小企業の発展を後押ししている国は少なくない。
そのうちの1つが日本で、日本は「グローバルニッチトップ企業100選」を発表しているほどだ。

日本には優秀な中小企業がとても多い。そのなかから佐賀県の西村鐵工所を紹介した。
垂直搬送装置の「IBコンベヤ」は、高い耐久性と強度、防音性などで評判となり、
コンパクトなディスクタイプの乾燥機「CDドライヤー」は世界中で人気になった。
このように西村鐵工所は、ニッチで世界トップレベルの競争力を持つものの、
非常に控えめで知名度は高くないと指摘した。

ニッチで強い隠れたチャンピオンの中小企業にもっと注目すべきだ。
企業は規模が大きくなれば良いというものではなく、1つの分野に特化し、世界をリードすることが必要だ。
それで、中国にはファーウェイやアリババのような大企業も必要だが、これ以上は必要なく、
むしろ革新的な先進技術を持った中小企業の方がより必要だ。

アトキンソン敗れたり
大阪の都市計画について語るスレ Part291
430 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県)[sage]:2021/12/30(木) 07:36:06.26 ID:zaZRwxlg
もはや「大卒」に価値は無い 高学歴の失業者があふれる社会
https://www.mag2.com/p/money/1142899
名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w

少子高齢化で、定員割れが常態化し、4.5%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。そのため中退率が6割になっている大学すらもある。

それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば日本人でなくても何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。

こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。