トップページ > 都市計画 > 2021年12月30日 > uF24KCmy

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000021000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)
大阪の都市計画について語るスレ Part291

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part291
434 :名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)[]:2021/12/30(木) 08:29:48.10 ID:uF24KCmy
【独自】維新、大阪市長候補は電話での世論調査で選出…異例の「予備選」実施へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f189dff709c17c82d26a670da39e2a327c1a14f9
地域政党・大阪維新の会が、大阪市長の任期満了(2023年4月)で政界からの引退を表明している松井一郎市長の後継候補者について、電話世論調査による「予備選」で選ぶ方向で調整を始めたことが分かった。党内外から候補者を公募し、22年秋にも市内の有権者を対象に世論調査を実施。最も支持を得た候補を公認する方針という。
 
政党が国政選挙の公認候補者を選ぶ際に、議員や党員投票による予備選を行うケースはあるが、首長選での例は少なく、世論調査だけで決めるのは極めて異例。「有権者の政治への参加意識が高まる」という見方がある一方、候補者にポピュリズム(大衆迎合)的な主張が増え、単なる「人気投票」になる可能性もあり、議論を呼びそうだ。
 
日本維新の会代表を務める松井氏は20年11月、大阪府と大阪市を再編する「大阪都構想」が2度目の住民投票で否決されたことを受け、23年春に予定される市長選には出馬せず、政界を引退する意向を示している。
 
大阪維新は11年以降、府知事、大阪市長の両ポストを独占。次の市長の任期中には、25年大阪・関西万博も開催予定で、維新は引き続き市長選に公認候補を擁立する方針だ。
 
松井氏は次の市長選候補について「後継指名はしない。開かれた形で選んだ方がいい」と周囲に話している。予備選を通じて候補者の知名度アップを狙う思惑もあるとみられる。
 
予備選では、維新が掲げる「身を切る改革」や「大阪の副首都化」などの基本政策への賛同を条件に公募。党外の立候補希望者は党が一定の審査を行うという。
 
予備選の期間中、候補者は街頭演説会やSNSで各自の政策を競い合い、最終的に民間の調査会社に依頼して、市民を対象に電話世論調査を実施する。党員投票は行わない方向で、松井氏は「党内の人間関係が影響する。民意をより重視したい」との意向を示しているという。
 
市長選候補者について、維新内では現在の党執行部の大阪府議や大阪市議らの名前が取りざたされている。市長選とダブル選となる見通しの知事選には、吉村洋文・大阪維新代表(府知事)が再選を目指して立候補するとみられる。
大阪の都市計画について語るスレ Part291
436 :名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)[]:2021/12/30(木) 08:55:23.25 ID:uF24KCmy
>>435さん
地方の反乱意識の高まりは東京政府や東京都が一番恐れてることでしょうね。
大阪での維新の大改革の成功により地方が経済力を大幅に高めれば、幕末のように地方の大改革に成功した勢力があっさりと東京(江戸)の中央政府を滅ぼすことも可能になりますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part291
440 :名無しさん@お腹いっぱい。(公衆)[]:2021/12/30(木) 09:27:15.01 ID:uF24KCmy
>>437さん
歴史的に見て中央政府が弱体化して国民が貧しくなると、その国民は中央政府に対して忠誠心が大幅に減退します。
国民の多くが中央政府に対して忠誠心が大幅に減退すれば、新しい改革者が中央政府を滅ぼします。
維新という改革者が大阪での改革に大成功して大阪が経済的に大繁栄すれば、日本国民の多くは弱体化する東京政府より維新の政治を支持するようになります。
日本国民の多くが東京政府より維新の政治を支持するようになれば、大阪に本部を置く維新が日本国そのものを乗っ取ることが可能になりますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。