トップページ > 都市計画 > 2021年12月28日 > mMviYXZH

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】

書き込みレス一覧

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
679 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2021/12/28(火) 09:08:12.97 ID:mMviYXZH
<フォーカス>並行在来線・長万部−小樽 「バス転換」近づく着地点 
9市町中4町が支持
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/628196

【倶知安】北海道新幹線札幌延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の
函館線長万部―小樽間の存廃論議が、重大な局面を迎えた。
27日の道と沿線9市町の協議会会合で、4町がバス転換支持を表明。
目標とされた年内決着はならなかったが、バス転換を軸とする着地点に近づいた。
後志管内余市町は余市―小樽間の鉄路存続を主張したが、近隣自治体の理解を得るのは容易ではない。
態度を保留した各自治体にも、鉄路を維持した場合の巨額の赤字問題がのしかかり、
最終判断を迫られつつある。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
680 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage]:2021/12/28(火) 09:08:45.16 ID:mMviYXZH
■倶知安 開発に遅れ、判断迫る
「長万部―小樽間はバス運行としたい。一日も早い方向性の決定を望む」。
後志管内倶知安町の文字一志町長は、町内で開かれた協議会会合で訴えた。

バス転換表明の理由は大きく二つある。一つは鉄路を全線維持した場合、
経営分離後30年間の累計赤字が道の試算で全線バス転換の12倍、864億6千万円に上ることだ。
人口減少で旅客収入が年々減ると見込まれ、線路保守などの経費もかさむためで、
沿線自治体に重い財政負担が生じる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。