トップページ > 都市計画 > 2021年12月28日 > 6TQY2Ju1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000008003011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】

書き込みレス一覧

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 19:02:06.69 ID:6TQY2Ju1
統計さっぽろ(月報)令和3年12月号(PDF:1,484KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/geppo/documents/r03-12.pdf
目次
1 札幌市主要指標 2 全国主要指標
3 区別世帯数及び人口  4 区別人口動態
5 区、国籍・地域別外国人人口 6 大都市の人口
7 北海道及び道内主要都市の人口 8 百貨店・スーパー販売状況
9 札幌銀行協会社員銀行主要勘定残高 10 企業倒産状況
11 新設住宅着工状況 12 建築確認済証交付状況
13 消費者物価指数 14 二人以上の世帯1世帯当たり1か月間の消費支出
15 勤労者世帯1世帯当たり1か月間の収入と支出 16 市営交通機関運輸状況
17 民営バス運輸状況 18 JR北海道市内駅別乗車人員
19 ごみ処理状況 20 一般職業紹介状況
21 生活保護状況 22 国民健康保険状況
23 市税収入状況 24 火災状況及び救急状況
25 交通事故状況 26 気象状況
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
682 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/28(火) 19:03:14.94 ID:6TQY2Ju1
<令和2年10月1日現在の札幌市の人口は1,973,395人>

令和3年11月30日に令和2年国勢調査の確報値が公表されました。
令和2年10月1日現在の札幌市の人口は1,973,395人で、
前回調査の平成27年(1,952,356人)と比べて21,039人の増加(1.1%増)となっています。

令和2年10月1日現在の区別人口をみると、北区が289,323人で全市(1,973,395人)の14.7%を占めて最も多く、
以下、東区が265,379人(13.4%)、中央区が248,680人(12.6%)、豊平区が225,298 人(11.4%)、
西区が217,040 人(11.0%)、白石区が211,835 人(10.7%)、手稲区が142,625人(7.2%)、
南区が135,777人(6.9%)、厚別区が125,083 人(6.3%)、清田区が112,355 人(5.7%)の順となっており、

平成27年に8番目だった手稲区は南区を上回り7番目となりました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
683 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 19:05:46.16 ID:6TQY2Ju1
【シラベルカ】歩道に異変 大丈夫?
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211228/7000041695.html

皆さんの疑問に答える「シラベルカ」。今回は札幌市の50代の女性からの投稿です。

「道路の陥没のニュースを見て気になることがあります。札幌市の手稲駅から稲穂駅に
かけての線路沿いの道ですが、歩いてその道が去年と違っているのに驚きました。
歩道が沈み起伏でうねっていまた。街路樹も傾いていて怖いです。調べてください」

写真を拡大してみると、確かに街路樹が傾いて道路も沈みこんでいるように見えます。調べてきました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
684 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 19:07:23.58 ID:6TQY2Ju1
道内デパート10月の販売額 5か月ぶり前年同月比で増加
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211228/7000041667.html

道内にあるデパートのことし10月の販売額は、緊急事態宣言の解除に伴って
客足が戻ってきたことなどから、133億円あまりと5か月ぶりに前の年より増加しました。

北海道経済産業局によりますと、道内にあるデパートのことし10月の販売額は
133億6300万円と、去年の同じ月に比べて3.7%増加しました。
販売額が前の年の同じ月を上回るのは、ことし5月以来5か月ぶりです
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/28(火) 19:07:46.33 ID:6TQY2Ju1
増加した理由について経済産業局は、緊急事態宣言が解除され、客足が戻ってきたのに加えて
気温が下がったことで冬物の衣類や鍋の食材などが売れ始めたことが背景にあるとみています。

また、スーパーは低迷していた繁華街の店舗の売り上げが伸びて去年より1.8%の増加、
ホームセンターも防寒グッズや暖房器具などの販売が好調で2%増えました。
一方、コンビニエンスストアは依然として観光地での売り上げが低迷し、0.4%減少しました。

北海道経済産業局は「小売りの販売は総じて緩やかに回復してきている。
ただ、オミクロン株の感染拡大や原油価格の高騰などの影響に注意が必要だ」としています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
686 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 19:09:37.54 ID:6TQY2Ju1
帰省ラッシュ本格化 札幌 バスターミナルやJR駅混雑
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/628442

新年を前に、札幌市内で帰省ラッシュが本格化している。
バスターミナルや駅は28日、年越しを故郷で過ごす人たちで混雑した。

 JR札幌駅隣接のバスターミナルでは、お土産の袋を手にした人らが
長距離バスの乗り場に行列を作った。
北海道中央バス(小樽)によると、札幌と函館、釧路など道内主要都市を結ぶ
長距離バスの年末年始の予約件数は昨年度の約2倍。
ただ、2019年度との比較では3割ほど少ないという。
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 19:23:08.28 ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連C】<令和2年国勢調査 人口等基本集計>【北海道・札幌市分】★☆・゜

【北海道】令和2年国勢調査 北海道の人口・世帯数等の概要(確定値)
人口(表紙・P1~9)(2.49MB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/1/3/4/8/_/2020kekkanogaiyou1.pdf
人口(P10~13)(2.02MB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/1/3/4/9/_/2020kekkanogaiyou2.pdf
世帯数(P14~18)(1.87MB) https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/5/1/3/5/0/_/2020kekkanogaiyou3.pdf

【北海道】令和2年国勢調査結果 統計表
【人口等基本集計結果】
第1表 男女別人口、面積、人口密度及び世帯数 −道、市部、町村部、振興局、市区町村(100KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/4/_/%E7%AC%AC1%E8%A1%A8.xls
第2表 年齢(3区分)別人口及び世帯数−道、市部、町村部、振興局、市区町村(130KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/5/_/%E7%AC%AC2%E8%A1%A8.xls
第3表 年齢(5歳階級)、男女別人口−道、市部、町村部、振興局、市区町村(245KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/6/_/%E7%AC%AC3%E8%A1%A8.xls
第4表 年齢(各歳)、男女別人口−道、市部、町村部、振興局、市区町村(485KB)
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/4/8/1/8/2/3/7/_/%E7%AC%AC4%E8%A1%A8.xls

【札幌市】<令和2年国勢調査>
令和2年「国勢調査」人口等基本集計結果の概要(詳細版)(PDF:432KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kokutyoujinkougaiyou.pdf
統計表(PDF:580KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kokutyoujinkotoukeihyo.pdf
※令和2年及び平成27年国勢調査に関する不詳補完結果(参考表)(PDF:242KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02kokutyoujinkosankohyo.pdf

令和2年「国勢調査」人口等基本集計結果の概要(PDF:367KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r02youkeihyou.pdf
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 19:31:57.84 ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【C 人口動態関連D】<将来推計人口に基づく地域分析>【札幌市】★☆・゜

※ 関連【医療・健康】【ビジネス】【教育・研究】

◆将来推計人口に基づく地域分析調書〜戦略的地域カルテ・マップ〜
https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/senryakukarute.html

戦略的地域カルテ・マップは、まちづくりセンター87か所ごとに、
地域の将来人口や統計情報などを基にグラフなどで現状を分析し、
市民が将来を見据えた地域のまちづくりを検討し、推進できることを目的として作成したものです。

◆中央区(PDF:3,115KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610tyuo-jokan.pdf
◆北区(PDF:2,501KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610kita-jokan.pdf
◆東区(PDF:2,377KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610higashi-jokan.pdf
◆白石区(PDF:1,901KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610shiroishi-jokan.pdf
◆厚別区(PDF:1,844KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610atsubetsu-jokan.pdf
◆豊平区(PDF:2,323KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610toyohira-gekan.pdf
◆清田区(PDF:1,472KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610kiyota-gekan.pdf
◆南区(PDF:1,788KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610minami-gekan.pdf
◆西区(PDF:1,963KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610nishi-gekan.pdf
◆手稲区(PDF:1,783KB)https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/documents/2610teine-gekan.pdf

<年齢階層、将来推計人口、地域医療資源>
地域医療情報システム(日本医師会)https://jmap.jp/
各都道府県医師会、郡市区医師会や会員が、自地域の将来の医療や介護の提供体制に
ついて検討を行う際の参考、ツールとして活用していただくことを目的としています。
◆中央区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1101
◆北区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1102
◆東区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1103
◆白石区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1104
◆豊平区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1105
◆南区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1106
◆西区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1107
◆厚別区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1108
◆手稲区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1109
◆清田区 https://jmap.jp/cities/detail/city/1110
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 22:08:08.08 ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連@】<人流変化基礎データ>【札幌市】★☆・゜

◆◆ソフトバンク, ドコモ, auなど人流変化をどうやって分析しているのか?
https://www.youtube.com/watch?v=5LiUod2UtGw
代表的なソフトバンク子会社のAgoopの分析方法について徹底解説!
キャリアによって違うの?個人情報は抜かれてしまうの?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆Agoop◆◆
◆新型コロナウイルス拡散における人流変化の解析 https://www.agoop.co.jp/coronavirus/
 <駅> 日平均グラフ(エリア35カ所)https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_coronavirus.pdf
 <繁華街> 20時台グラフ(エリア21カ所)https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_downtown.pdf
 <観光・行楽地> 13時台グラフ(エリア20カ所)https://corporate-web.agoop.net/pdf/covid-19/agoop_analysis_sightseeing.pdf
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆NTTドコモ モバイル空間統計◆◆
◆【公式】モバイル空間統計とは https://www.youtube.com/watch?v=W01YYNYv3bI
◆新型コロナウイルス感染症対策特設サイト https://mobaku.jp/covid-19/
◆緊急事態宣言前後の人口変動分析 https://mobaku.jp/covid-19/report/
◆主要エリアの人口増減率 https://mobaku.jp/covid-19/
◆人流マップ https://mobakumap.jp/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆V-RESAS◆◆
◆北海道のサマリー https://v-resas.go.jp/prefectures/01
◆「閲覧数」でみる飲食店の予約数・来店数への影響 https://v-resas.go.jp/articles/23
◆比較基準年の変更で生じるデータのバイアス https://v-resas.go.jp/articles/24
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆V-RESAS◆◆
◆全国業種業態・主要都市人流グラフ https://www.x-locations.com/peopleflow-map/
 ★各地人出エリアの人流変化
 ★業種別人流
 ★全国主要60都市の人流変化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆◆札幌地下通行量統計◆◆
◆札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)
https://www.sapporo-chikamichi.jp/
『通行量(チカホ)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_01_view
『通行量(時間別)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_02_view
『通行量(過去)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_03_view

◆さっぽろ地下街
https://www.sapporo-chikagai.jp/
『通行量(地下街)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_04_view
『通行量(時間別)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_05_view
『通行量(過去)』https://data.pf-sapporo.jp/toshinbuchikakuukan_tuukouryou_06_view
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
57 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 22:23:59.93 ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連A】<東京のオフィス出社率指数の動向>【東京ビジネス地区】★☆・゜
https://www.nli-research.co.jp/files/topics/67877_ext_15_1.jpg?site=nli

【要旨】 緊急事態宣言の解除後もオフィス回帰の動きは緩やか
・ニッセイ基礎研究所とクロスロケーションズがスマートフォンの位置情報データをもとに
 共同で開発したオフィス出社率指数をもとに、東京のオフィス出社の動向を確認する。
・オフィス出社率指数は、感染拡大の第1波に2020年4月22日に34%まで落ち込んだ。
 第2波以降は、政府の感染拡大防止策や感染動向を睨みながら、オフィス出社率指数は45%〜65%の範囲で推移した。
・2021年9月30日に緊急事態宣言が解除されると、10月以降のオフィス出社率指数は55%〜60%程度で推移し
 10月末時点(10月29日)で60%となっている。

◆図表1:東京のオフィス出社率指数と新規陽性者数の推移
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/SUV21-1221-0101.png

1つ目の特徴は、緊急事態宣言中は、新規陽性者数が減少してもオフィス出社率指数の上昇は小幅にとどまることである。
2つ目の特徴は、新規陽性者数の増減や政府の感染拡大防止策に対するオフィス出社率の感応度が、第2波以降低下したことである。
一方、ワクチン接種が進展し、新規陽性者数が急減したにもかかわらず、足元のオフィス出社率指数の回復は鈍い。
その要因としては、感染再拡大による第6波への警戒感が強いことが挙げられる。
また、一部の企業が、すでに在宅勤務を取り入れた新しいワークスタイルに移行したことで、
オフィス出社率が構造的に下押しされている可能性がある。

◆図表2:業種別に、縦軸に東京圏のオフィス拡張移転DI、横軸に売上高の前年比変化率を示している。
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/SUV21-1221-0102.png
オフィス拡張移転DIはオフィス移転の成約データをもとに、三幸エステートとニッセイ基礎研究所が共同で作成し、
0%から100%の間で変動し、基準となる50%を上回ると企業の拡張意欲が強いことを、
50%を下回ると縮小意欲が強いことを表す指標である。

◆図表3:東京16エリアのオフィス出社率指数
https://img.jinjibu.jp/updir/kiji/SUV21-1221-0103.png
オフィス出社率が高い3エリアは、湯島・本郷・後楽(68%)>目黒区(68%)>代々木・初台(67%)となっている。
これらのエリアは、東京オフィス市場の周縁エリアで、中小規模のテナントが多い。
また、テレワークとの親和性が高い金融・保険業や、法律・会計事務所やコンサルティング企業などの専門サービス業、
情報通信業などが少ないエリアでもある。

オフィス出社率が低い3エリアは、浜松町・高輪・芝浦(43%)>丸の内・大手町(48%)>麹町・飯田橋(49%)となっている。
浜松町・高輪・芝浦は、テレワークと親和性が高いとされる産業の比率が高いわけではないが、大企業が多く所在しているエリアである。
また、丸の内・大手町は、金融・保険業と専門サービス業の比率が高く、大企業が多い。
なお、麹町・飯田橋は、中小規模のテナントが多いが、専門サービス業が占める割合が大きいエリアである。
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/28(火) 22:51:46.13 ID:6TQY2Ju1
【Short Ver.】★☆・゜【D 交通・人流関連B】<札幌市内 公共交通機関等関連>【札幌市・JR北・民営バス等】★☆・゜

●●札幌の都市交通データブック2020●●
https://www.city.sapporo.jp/sogokotsu/kotsutaikei/index.html

◆市内各輸送機関別乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/yusoukikanbetsujinin
◆市営交通機関運輸状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_koutsu
◆タクシー運送状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/taxi_unsou
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【地下鉄】
◆地下鉄改札による乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/tikatetu_jyousyajinnin
◆地下鉄駅構内図 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/st_ekikounaizu
◆地下鉄駅間所要時間・距離 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/st_ekikantime
◆時刻表(地下鉄・市電) https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/st_time
◆地下鉄さっぽろ駅・大通駅・すすきの駅の乗車人員数のオープンデータ化について
https://www.city.sapporo.jp/st/passengers_opendata.html

■地下鉄人流View■
https://data.pf-sapporo.jp/subway_people_flow_view
市内を走る地下鉄で、人々はどのように移動しているか。地下鉄の乗車データをもとに、
ある一日の地下鉄と人々の流れをイメージ化しました。
・時系列で地下鉄の動きと乗車人員を見ることで、混雑している時間帯が確認できます。
・駅ごとの乗車人員と駐輪場空き状況を見ることで、どの駅が混雑するかが確認できます。
・合わせて、地下鉄各駅の乗車人員年度別推移、駐輪台数年度別推移で各駅の状況が確認できます。

■朝ラッシュ時間帯■車内混雑状況について ※毎週水曜日更新予定
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
・新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた時差出勤等の参考としていただくため、
 朝ラッシュ時間帯における車内の混雑状況をお知らせいたします。
・平日一週間の車内混雑状況について、平均を算出したものです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【道路】
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen
◆札幌市認定路線網図 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporo_authorized_road
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【バス】
◆民営バス運輸状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_bus
◆バス事業者別1日平均乗車人員経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/bus_jigyoushabetu-jouin
◆バス事業者別1日平均走行キロ数経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/bus_jigyoushabetu-soukou
◆市営バスと民営バス(5社)の走行キロ数と乗車人員の経年変化 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shieibus_mineibus
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【JR】
◆JR北海道市内駅別乗車人員 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_jrjyousya
◆JR駅別乗車人員経年変化(1日平均)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/jr_keinen
------------------------------------------------------------------------------------------------------
【路面電車】
◆路面電車輸送状況 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shiden_yusou
◆営業路線長、運転系統数、停留場数、在籍車数 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shiden_genjyou
◆路面電車軌道データ https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/shiden_kidou


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。