トップページ > 都市計画 > 2021年12月24日 > uFHNA7kj

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011310006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part290

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part290
258 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/24(金) 17:26:24.71 ID:uFHNA7kj
>>254
一方、住みよさランキングでは毎年底辺を這う大阪
大阪の都市計画について語るスレ Part290
281 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/24(金) 18:48:36.66 ID:uFHNA7kj
>>270
難波宮の復元は大坂城の復元と同じくらい無理
大阪中心部のかなりの部分を潰すことになる

もっと現実的な望みを言うなら
商都としての船場を復元したテーマパークが欲しい
商家建築を復元して並べて、堀も1本か2本掘って
広さは100m×150mくらいあったら往時の街並を体感するには充分やろ

繊維産業とっくにオワコンで寂れ果ててる南船場にそのくらいの用地を確保するのは
難波宮復元や大坂城復元ほどには非現実的なことやないはず
大阪の都市計画について語るスレ Part290
286 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/24(金) 19:01:11.21 ID:uFHNA7kj
>>280
首都機能は難波宮にあった
平城京は名目的な都
天皇と文武百官は平城京より難波宮にいる時間の方が多かった
普段は難波宮で政務をやって、儀礼の時だけ平城京
大阪の都市計画について語るスレ Part290
288 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/24(金) 19:05:49.76 ID:uFHNA7kj
>>283
今更どうにもできん
復元するなら大阪中心部のかなりの部分を潰すことになるから無理

難波宮の雰囲気だけ体感できるテーマパークを作れる程度の用地は用意してあるから
それで我慢するしかない
NHKの前にかなり広い空き地があるやろ
あそこがその用地や
大阪の都市計画について語るスレ Part290
291 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/24(金) 19:18:58.56 ID:uFHNA7kj
>>289
難波宮が首都ていうのは、NHK隣の大阪歴史博物館の展示で説明されてる
行ったこと無いならいっぺん行ってみ
天六の大阪市立住まいのミュージアムとセットでな
どっちも面白いから

天六のほうは屋内ながら船場の商都の街を復元してる

大阪歴史博物館も大阪市立やから
難波宮の説明は大阪贔屓の立場で展示してるんで
そのまま真に受けるわけにはいかんけどな

「平城京が都」という一般常識と
大阪市主張の「難波宮が実質の首都で平城京は名目的な都」との
中間あたりに真実はあると思うわ
大阪の都市計画について語るスレ Part290
321 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/24(金) 20:57:36.32 ID:uFHNA7kj
>>296
山下埠頭は狭いで
IRとか無理
横浜で本気でIRやりたいなら大黒埠頭空けるくらいしか無いわ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。