トップページ > 都市計画 > 2021年12月23日 > ntijm+FI

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000110000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
大阪の都市計画について語るスレ Part290

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part290
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/12/23(木) 13:59:11.79 ID:ntijm+FI
>>27
大阪解体の始まりだろ
大阪の都市計画について語るスレ Part290
38 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/12/23(木) 14:35:06.83 ID:ntijm+FI
大阪と名古屋は街作りが対極
名古屋の街は公園を中心に計画的に作られている
久屋大通公園やオアシスを中心にして地下鉄と市バスの市営交通ネットワークが広がる
民間が出しゃばらない前に市と県が栄を中心にダイナミックに計画的に都心整備したおかげで名古屋はスマートで機能的な街になった
これほど市営モンロー主義の理想都市を実現した都市は無いと言える

大阪は正反対で、私鉄各社の駅前開発によって駅前で完結する構造が点在して成り立ってきた
街を歩いて移動するより駅前で完結することを重視しているので、大阪は街歩きに機能的な構造になっていない
てんしばにしても、うめきたにしても公園というより工場跡地のような後から出てきた空地を企業が利用してるだけ
市営モンロー主義もグダグダになって市営交通がルサンチマンのターゲットなって市営交通を失ってしまったのも痛い
昔から民間企業が自己中な街作りをしてきたのが大阪
昔から市民のための街作りをしてないのが大阪


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。