トップページ > 都市計画 > 2021年12月23日 > k+ftM9FZ

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000500006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part290

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part290
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/23(木) 13:22:15.56 ID:k+ftM9FZ
>>25
そもそも「感染者」の定義が穢土だけ違うゆるゆる定義やし
大阪の都市計画について語るスレ Part290
78 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/23(木) 19:07:38.03 ID:k+ftM9FZ
>>31
西は長崎やろ

大阪も神戸も畿内の摂津やで
中央や中央

長崎の中華街は規模は小さいけど
あれでも世界的に希少なんやで
華僑の7割は広東人
2割は客家
1割が福建人
長崎の中華街は世界でも珍しい福建人華僑の街やねん
ある意味、横浜中華街より価値は高いで
横浜はありふれた広東人の中華街やからな
大阪の都市計画について語るスレ Part290
80 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/23(木) 19:11:27.63 ID:k+ftM9FZ
>>37
神戸の中華街は横浜と同じ、広東人の街や
福建人は薬屋だけ
大阪の都市計画について語るスレ Part290
87 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/23(木) 19:24:01.32 ID:k+ftM9FZ
>>29
そもそもあんな路線作ったのが間違いや
あんなもん作るくらいなら長堀線の延伸するべきやった
もちろんあっちも計画通りの鶴町までの延伸なら大した価値は無い
大正区の人口はたかが知れてるし、輸送需要から見ても今の基幹バスでちょっどええくらいの乗客数や
でも計画よりさらに拡張して200mの橋かトンネル通して大阪港まで延したらどや?
そしてさらに200mの橋がトンネルもう一本通してUSJまで延したらどや?
かなりの価値が出るで

そもそも長堀線の計画が立った頃には万博やIRどころかUSJや海遊館すら何の計画も無かった時代や
下手したら南港ポートタウンすらまだまだ未計画な時代やで
当時としては海沿いの地下鉄延伸なんか思いもよんで当然
大阪の都市計画について語るスレ Part290
89 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/23(木) 19:26:26.29 ID:k+ftM9FZ
>>49
さっきの夕食で何を食うたかすら覚えてないボケ老人や
しゃあない
大阪の都市計画について語るスレ Part290
93 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/23(木) 19:46:37.82 ID:k+ftM9FZ
>>71,83
そういえば、蝦夷の悪質犯罪者がもうひとり大阪に長期滞在してたかもしれん恐ろしいことに気づいた
飯塚幸三や
あいつ10年もクボタの役員と技術開発本部長やってるから大国町のクボタ本社研究所に10年も居たことになるで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。