トップページ > 都市計画 > 2021年12月22日 > Mi+ll0uT

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)
390M 日本一の超高層ビル トーチタワー

書き込みレス一覧

390M 日本一の超高層ビル トーチタワー
822 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)[]:2021/12/22(水) 20:34:23.95 ID:Mi+ll0uT
今日、銀行の渉外担当と話していたのだけど、
輸入食材の買い負けが酷くて、国内在庫がひっ迫している。
にもかかわらず価格を上げきれないジレンマが起こっている。
特に、肉、油、加工食材が国内品薄になっている。
で、肉は特に酷くて、金を出しても物がない、と言う状態まで来つつある。

そのことから、牛丼とかの値上げを見るけど、それではもう後手で、
実は国内供給が追い付かなくなる可能性が高い。
大盛を廃止して並盛だけにしたり、時間限定での提供に留まるなどの販売方法見直しの可能性があると思う、
と私は言った。

って言うのが昼間の話。
そしてこのニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/59347e18d0d299a01c9d531e2a4555b7c5a23163
これは単純に専門輸入の遅延だけど、実は裏に輸入買い負けの構図が隠れている。

牛丼パニックが起こるかもよ?

あと、ステーキ屋さんとかハンバーグ屋さんとか、安い焼き肉屋さんとか、
強烈な値上げ(一人前の量を減らすとか隠れ値上げも。)や、下手すると物がなくて営業できないところが出てくるかもしれない。

業務用の物流でそういった感じになっているから、数ヵ月後にはスーパーや小売で売り場の変化が見られると思う。

物がない(引っ張れない)って、想像以上に焦りが生まれる。特にビジネスでは。

国内一次産業のテコ入れではもう間に合わないだろう。

国として大掛かりな輸入支援が必要なのかもしれない。

世界に肉が無くなっているのではなくて、日本はただ買い負けているという事実。
金払おう?ってこと。
390M 日本一の超高層ビル トーチタワー
823 :名無しさん@お腹いっぱい。(SB-Android)[]:2021/12/22(水) 20:40:39.02 ID:Mi+ll0uT
安い日本が中国に負けて買い負けしてるという現実。

これから日本はどんどんこういう事態が続発するよ。所得が上がらない日本は世界では買い負け状態。争奪戦の際はすぐこうなる。

コロナ前は米国から牛肉や大豆が日本経由で中国へ輸入されていたのが、現在は米国からダイレクトに直行便が出て、結果日本への供給量が減り、価格高騰を招いていると。。

政権に金で雇われたDappiのようなガス抜きバイトに扇動されたネトウヨが隣国を貶して現実逃避していても、実態はぼろ負けして、ついに食料も買い負けしてるということだろう。
https://i.imgur.com/VNQRAJJ.jpg

ネトウヨって、どんな政治腐敗があろうが、経済崩壊してようが、「中国」「韓国」って言葉を唱えられれば、すぐに従順になる。ネトウヨを商売にしてる政治家にすれば本当に楽だよ。
https://i.imgur.com/DJV51o0.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。