トップページ > 都市計画 > 2021年12月20日 > 0nT9kv0U

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100002200200010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part289

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part289
574 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 07:05:18.64 ID:0nT9kv0U
大阪公立大、世界200位視野 国際化と研究体制拡充
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF0262O0S1A201C2000000/
2022年4月、大阪に新しい大学が誕生する。大阪府大と大阪市大が合併した大阪公立大学だ。公立大は統合で幅広い研究をそろえた「日本最大規模の公立総合大学」となる。目標に掲げたのは、世界の大学を集めたランキングで「200位」。実現には国際化に加え、研究を社会とつなげる仕組みづくりや海外との交流を促進する仕組み作りが欠かせない。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 12:19:44.02 ID:0nT9kv0U
>>604さん
インバウンドの経済的な魅力は何でしょうね。
インバウンドは単に観光地で飲み食いする経済効果だけでは無いでしょうね。
インターネット全盛期の現在では国際的な観光地は世界の人に知名度などを大幅に高める効果があるでしょうね。
ただ、日本のインバウンドの発展から日は浅いので、もうしばらくするとインバウンドの経済効果に関する評価も具体化すると思います。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 12:39:36.32 ID:0nT9kv0U
>>610さん
静岡県はJR東海さんへの積年の恨みを晴らせそうですね。

のぞみが静岡県内に止まらない問題〜小学生でもわかるように解説
https://m.youtube.com/watch?v=E8PK7pGhZVk
大阪の都市計画について語るスレ Part289
628 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 13:05:41.34 ID:0nT9kv0U
大阪IR、パナソニックや関電・近鉄GHDなど20社出資
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF201760Q1A221C2000000/
大阪府と大阪市が誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート(IR)で、出資を計画している関西企業など20社の陣容が判明した。関西電力やパナソニック、近鉄グループホールディングス(GHD)などが出資する。初期投資額が約1兆800億円のプロジェクトに向けて、関西の経済界が一丸で支援する姿勢を打ち出す。

府・市は、国に提出する「区域整備計画」を21日に大阪市内で開く副首都推進本部会議で公表する。計画に関電などの他にNTT西日本や大和ハウス工業、大阪ガス、ダイキン工業など出資する企業名を記...
大阪の都市計画について語るスレ Part289
630 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 13:49:19.75 ID:0nT9kv0U
>>627
静岡側「100%納得できぬ」 リニア工区の中間報告、なお議論残る
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3047d2ef92d9f9782a4c0c84b355ae316b14cfe
リニア中央新幹線静岡工区をめぐり、国土交通省の有識者会議が設置されて1年8カ月。19日に発表された中間報告で、静岡県が求めるトンネル湧水(ゆうすい)の「全量戻し」を実現する工法は示されなかった。難波喬司副知事は「水資源についての対話を再開したい」と述べ、県の専門部会で県とJR東海が直接協議を進める。

報告では、トンネル掘削によって湧き水が出ても、導水路トンネルなどで水を戻せば中下流域の河川流量が維持されることが示された。これまでJR東海は、先進坑が貫通するまでの約10カ月間に県外に流出する水は戻すまで時間がかかると説明している。

 「静岡県の意見もかなりの部分を反映していただいたが、必ずしも100%評価できるものではない」。難波副知事は会議後の記者会見で、中間報告の内容について一定の評価をしつつも苦言を呈した。県はトンネル湧水の全量戻しについて、工事期間中に流出する湧水を含めて、時間差なく大井川に戻すことを求めている。しかし、報告ではJR東海の主張に沿い、工事の安全性を確保するためには山梨県側から上り勾配で掘削しなければならず、その際に湧水が県外流出するのは避けられないとした。そのうえで「関係者が納得する方策を協議すべきだ」と指摘した。

 JR東海の宇野護副社長は「水を大井川に戻す方策は時間差の問題も含めて静岡県と協議をしていくことになる。(全量戻しを実現できる方策を)考えていこうという意思はある」と話した。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 16:45:04.51 ID:0nT9kv0U
ダイハツ、25年に100万円台の軽EV投入 30年には新車全て電動化
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bb9e5b3ea9056cec411097a48093326b2387b52
ダイハツ工業の奥平総一郎社長は20日、2025年ごろには軽自動車の電気自動車(EV)を投入し、国や自治体の補助金などを活用して実質価格100万円台で提供する考えを明らかにした。30年には国内新車販売をハイブリッド車(HV)を含めて「100%電動車にする」目標も掲げた。親会社のトヨタ自動車と電池などを共同で調達してコストを抑える。軽商用車「ハイゼット」新型車発表会で語った。

EVなどの電動車は生産コストが高く軽の利点である低価格が実現できないとして、同社はこれまでガソリン車の燃費改善で環境性をアピールしてきた。しかし、今年11月には小型車「ロッキー」のHVを発売。エンジンを発電時のみに使いその電力を用いてモーターで走る独自のHV技術で、奥平社長は、軽自動車にもこの技術を展開し25年までに軽自動車のHVを発売する計画を明かした。このHV技術を生かしたEVも開発する予定で、奥平社長は「まずはスタディから始め、しっかりした導入を25年辺りで考えたい」と述べた。

軽自動車のEVの販売台数計画は「発表できる段階にない」として明らかにしなかったが、価格に関しては「補助金を含めて100万円でないと買ってもらえない」と指摘。一方で、顧客が求める価格と実際に提供できる電動車の価格には「ギャップがある」とも述べ、「いろいろな技術の選択肢が必要」との考えも併せて示した。

軽自動車のEVを巡っては、日産自動車と三菱自動車が共同開発車を22年度初めに発売する計画を表明済みで、本体価格から補助金を差し引いた実質的な負担額は約200万円からとなる見込み。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
653 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 16:48:25.10 ID:0nT9kv0U
現在では上海が世界一の港湾都市みたいですね。

人民中国雑誌社
@PeopleChina

China state-affiliated media
中国上海組合港管理委員会弁公室は14日、長江デルタにある港湾の2021年のコンテナ取扱量が1億TEU(20フィートコンテナ換算)を突破したと明らかにした。昨年の世界港湾コンテナ取扱量ランキングでは上海港が1位、寧波舟山港が3位となった。上海港はコンテナ取扱量が11年連続で世界一だった。
https://twitter.com/PeopleChina/status/1472793931599470594
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part289
677 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/20(月) 20:18:25.92 ID:0nT9kv0U
開発中のコロナ治療薬、オミクロン株にも有効 塩野義
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021122000926&g=eco
塩野義製薬は20日、開発中の新型コロナウイルス治療薬について、新たな変異株「オミクロン株」に対する有効性を確認したと発表した。ウイルスの増殖を抑制する効果が他の変異株と同程度あったという。

治療薬は軽症者ら向けの飲み薬で、今月中の承認申請を目指している。国立感染症研究所からオミクロン株を入手し、細胞を用いた非臨床試験で有効性を確認した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。