トップページ > 都市計画 > 2021年12月19日 > ao4TsPgz

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002102010000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part289

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part289
447 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/19(日) 12:11:06.89 ID:ao4TsPgz
>>443さん
維新が躍進できるようになったのは令和に入る前後からですね。
特に今の自民党さんの左翼路線を嫌ってる層が維新の支持に流れてると予想できますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
450 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/19(日) 12:19:15.87 ID:ao4TsPgz
>>434さん
ハブ爺さんは維新のことを詳しく知らないんだね。
2012年の衆院選の時でも大阪維新の会の組織がフル稼働して全国の維新の立候補者を支えました。
維新政治は地方自治体の首長を奪取してその都市の住民に維新政治を体感して評価してもらうのが特徴です。
今後、大阪以外の都市にも首長を奪取して全国の地方議員を増やせば維新政権も夢ではなくなります。
維新政権が誕生した時、畿内への首都奪還が現実的になりますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
458 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/19(日) 13:40:40.68 ID:ao4TsPgz
>>456さん
ハブ爺さんは維新について全然知らないんだね。
維新の会は地方議員が支持者や支持団体を獲得していきます。
僕が直接話したことのある維新の地方議員も大勢の支持団体などの子分を従えてたのが印象的でしたね。
選挙の時は維新の地方議員がフル稼働して多くの票を獲得するのが実情ですね。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
466 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/19(日) 15:15:08.44 ID:ao4TsPgz
多国籍都市・大阪を舞台にした異色の映画「カム・アンド・ゴー」上映
https://www.asahi.com/articles/ASPDB771PPD8PTIL01L.html
インバウンド(訪日外国人客)が押し寄せていたコロナ禍前の大阪で、アジア9カ国・地域の俳優らが参加して撮影された異色の映画が上映中だ。多民族国家として知られるマレーシア出身で、大阪を拠点に国際的に活躍するリム・カーワイ監督(48)が「大阪三部作」の最終作として制作した。

題名は「COME&GO カム・アンド・ゴー」(158分)。撮影は大阪を訪れた訪日外国人が過去最多の1200万人超を記録した2019年だ。
 
舞台は、戦災を免れた昔ながらの町並みを残しつつ個性的なカフェや雑貨店が並ぶ大阪市北区の中崎町を軸とする「半径約3キロ」。高層ビルもあれば、日本一長いとされる天神橋筋商店街、町工場もあるレトロとモダンが融合したエリアだ。ここで日本人と外国人が多言語で織りなす七つのドラマで構成される。シナリオは、リムさんが自らの「観察」を基に想像を膨らませて書いたという。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
471 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/19(日) 15:40:50.44 ID:ao4TsPgz
中国の大手自動車メーカーの初進出先が東京ではなく大阪というのは感慨深いですね。

中国第一汽車、大阪市に国内初店舗 22年夏にEV投入
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1917L0Z11C21A2000000/
中国の大手自動車メーカーである中国第一汽車集団は19日、日本初の販売店を大阪市の中心街、JR難波駅前に開いた。高級車ブランド「紅旗」の各車種を販売する。同日は在日中国人や大使館関係者らが訪れ、車の内装などを熱心に確かめていた。

19日に店舗へ来た会社経営者の何英樹さんは「外観の高級感は欧州車以上だと感じている。日本のような車大国で中国車に乗れるようになるとは」と話していた。

店舗は当初、セダン「H9」のガソリン車やマイルドハイブリッド車を販売する。税抜き550万〜1150万円。2022年夏に多目的スポーツ車(SUV)タイプの電気自動車(EV)を投入する。同年中に300万〜400万円台の車種も増やす。

販売店の責任者は「まず日本在住の中国人や訪日中国人のツアーを手がける旅行会社からの需要を見込む。EVを含め車種をどんどん増やしたい」と語った。購入者の間では、特に車の脇の地面に光で翼のような形を投映する機能が評判だという。

現在の輸入車は欧州車が中心で、中国車の知名度は低い。第一汽車の販売店の責任者は「急にシェア拡大を目指すのではなく『走らずゆっくり歩く』の精神で日本市場に関与する」と語った。22年に東京都内にも店舗を設ける予定だ。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
496 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/12/19(日) 17:37:21.21 ID:ao4TsPgz
>>471
中国の国家指導者も乗る乗用車の自動車メーカーの日本初進出先が東京ではなく大阪というのは注目に値しますね。
中国が世界一の経済大国になった時の大阪が楽しみになります。

中国の自動車販売店が日本上陸 1千万円超の高級車「紅旗」で勝負に
https://www.asahi.com/articles/ASPDM4W7WPDMULFA00B.html
中国の自動車大手のブランドが19日、日本初の販売店を大阪・なんばに開いた。1台1千万円超のものもある高級乗用車を扱う。国産車が強い日本市場に挑む動きは、中国メーカーの勢いを象徴するものだ。テレビやスマホなど多くの分野で「メイド・イン・チャイナ」が存在感を増しており、国内メーカーは厳しい競争を迫られている。

国有の中国第一汽車集団の高級ブランド「紅旗(ホンチー)」の販売店では、セダンが展示された。紅旗は国家指導者も乗る車として中国では絶大なブランド力がある。当面はハイブリッド車など計4車種を販売する。来年には電気自動車(EV)のスポーツ用多目的車(SUV)など計5車種を投入する。東京にも出店する予定だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。