トップページ > 都市計画 > 2021年12月18日 > aMd1g5Gz

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100001000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part289

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part289
224 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 13:54:48.69 ID:aMd1g5Gz
>>47
JR東は2割減としているが、ここまでテレワークが進むと更なる減便も考えられるな
大阪の都市計画について語るスレ Part289
344 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 18:54:52.58 ID:aMd1g5Gz
>>229
おそらく、東京の現在計画中のオフィスは大幅縮小することで調整に入るのではないかと思う

>東京や関東の鉄道車両は短期間での置き換えを想定してるので極端にコストダウンした低寿命の車両がほとんど

その昔は重量半分、コスト半分、寿命半分と言われた209系というものが大量生産されたが、劣化があまりに早かったので早期に引退したねw
JR東日本車両は設計がギリギリで、例えばやや強度を上げたE233系以降でさえ、私鉄のアルミ車並みかそれ以上に
軽量に作られていて、車重の軽い車両は例えモーター車でも台車軸ばねの強度を低めに変えていると聞く(コストダウンのためか)
大阪の都市計画について語るスレ Part289
397 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 22:10:52.84 ID:aMd1g5Gz
>>347
そもそも東京のオフィス需要が急降下した理由がコロナに加えて、リモートワークがコロナ流行後初期段階で
一気に広がったことが挙げられるが、その初期の段階で進んだのが東京のみであり、大阪はあまり進んでいなかった
この差が未だにかなり大きい(東京の長時間遠距離満員通勤から脱却したい人がテレワークに貢献できた)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。