トップページ > 都市計画 > 2021年12月18日 > cZVxSxqP

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000033031011000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
大阪の都市計画について語るスレ Part289

書き込みレス一覧

【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
517 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 06:11:55.38 ID:cZVxSxqP
愛知県はトヨタが2030年にBEVを350万台生産すると発展する一方、
トヨタが世界初のバッテリーのバイポーラ型ニッケル水素電池はアクアに搭載されているが、従来型のニッケル水素電池に比べて1.5倍のパワーを誇る。
このバイポーラ型ニッケル水素電池を生産しているのは豊田自動織機、
その上に新規需要で家庭用のEV充電器が数百万台生産されその大半が愛知県の企業。
その上に携帯電話やITの急速な発展によりファインセラミック企業は絶好調。
日本のファインセラミック企業は京セラと村田製作所の京都と日本ガイシ、日本特殊陶業、MARUWAの愛知。
MARUWAは今期は脅威の営業利益率30%になると予想されている。
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
453 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 06:58:22.04 ID:cZVxSxqP
防衛省は、航空自衛隊の「F35戦闘機」の機体の整備拠点(リージョナル・デポ)として三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)の体制構築を完了、運用を始めると発表した。第1弾として三沢基地所属のF35A1機目を2日以降、同工場に搬入して定期点検などの整備を行う予定。F35は最新ステルス戦闘機で日本へは2017年度から配備をスタート。現在17機を運用し、20年度に6機を追加導入する予定。今後さらに100機以上に増加が見込まれる。

日本の空の防衛を担うF35戦闘機の機体の整備拠点は三菱重工業小牧南工場、これから中国の脅威が増加する一方なので最新鋭機F35の需要は増す一方。
ますます愛知県は発展する。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
519 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 06:59:53.89 ID:cZVxSxqP
防衛省は、航空自衛隊の「F35戦闘機」の機体の整備拠点(リージョナル・デポ)として三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)の体制構築を完了、運用を始めると発表した。第1弾として三沢基地所属のF35A1機目を2日以降、同工場に搬入して定期点検などの整備を行う予定。F35は最新ステルス戦闘機で日本へは2017年度から配備をスタート。現在17機を運用し、20年度に6機を追加導入する予定。今後さらに100機以上に増加が見込まれる。

日本の空の防衛を担うF35戦闘機の機体の整備拠点は三菱重工業小牧南工場、これから中国の脅威が増加する一方なので最新鋭機F35の需要は増す一方。
ますます愛知県は発展する。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
176 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 07:01:03.29 ID:cZVxSxqP
防衛省は、航空自衛隊の「F35戦闘機」の機体の整備拠点(リージョナル・デポ)として三菱重工業小牧南工場(愛知県豊山町)の体制構築を完了、運用を始めると発表した。第1弾として三沢基地所属のF35A1機目を2日以降、同工場に搬入して定期点検などの整備を行う予定。F35は最新ステルス戦闘機で日本へは2017年度から配備をスタート。現在17機を運用し、20年度に6機を追加導入する予定。今後さらに100機以上に増加が見込まれる。

日本の空の防衛を担うF35戦闘機の機体の整備拠点は三菱重工業小牧南工場、これから中国の脅威が増加する一方なので最新鋭機F35の需要は増す一方。
ますます愛知県は発展する。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
522 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 07:42:03.93 ID:cZVxSxqP
先程、高速走行中に突然ニュートラルに。
ドライブに入れようとしたら「走行できません」「シャットダウンしています」のアラート。アクセル踏んでも加速せず、惰性でなんとか緊急避難帯に停車しました。。
すぐ近くに緊急避難帯があったからよかったですが、怖いですね。。
今テスラコール中 pic.twitter.com/LYsjyts1SO

続報です。
テスラロードサービスに電話したところ、モーター温度が上がっており、モーター異常の可能性があるとのことです。
温度が下がったら走れる可能性はあるが、再度止まる可能性があり危ないということで、テスラ持ちでレッカー手配して頂けるそうです。
いまレッカー待ち。

⇒テスラは走行中にシャットダウンします、パソコンならばシャットダウンしたら再起動をかければいいですが、自動車で走行中にシャットダウンしたら惰性で路肩に駐車するしかありません、もし後続車がいて急にシャットダウンしたら追突事故を起こしてしまいます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
523 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 07:49:21.20 ID:cZVxSxqP
コンシューマー・リポートは18日、米国で販売される自動車のうち、最も信頼性の低いブランドにテスラの車や競合社の電動SUVを含めた。
車両テスト担当ディレクター、ジェイク・フィッシャー氏は、デトロイト自動車記者協会でのプレゼンテーションの中で、「自動車カテゴリーとしての電動SUVは、信頼性の面で絶対的に最下位だ」と指摘。〜
テスラのベストセラーである「モデルY」には、ボディーパネルの取り付け不良や雨漏り、空調制御の問題があるという。また「モデルX」については「タカの羽のようなドアにまだ問題がある」と指摘した。
コンシューマー・リポートは、テスラの自動運転システム「オートパイロット」と「フルセルフドライビング」〜は信頼性のスコアには影響していないという。〜
また、EVの駆動システム(パワートレイン)は、問題の主な原因ではないと説明。オーナーから報告される問題は、他の機能に関するものだ。〜(21/11/19 ロイターより)


20年、また低評価。しかも新型が足を引っ張ってw

消費者信頼度評価29点(100点満点中)て。
モデルSはエアサス、走行制御メインコンピュータ、タッチスクリーンで問題点が報告されている。

アメリカで売られている車のうち最悪な車はテスラ。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
526 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 09:17:17.17 ID:cZVxSxqP
>>524
テスラのサービスセンターはどこにあるのか?チェックすると、日本には首都圏に3カ所、名古屋と大阪に1カ所の計5カ所ですね。
おい、サービスセンターが日本中でたった5か所しかない、まじか?
九州や四国、北海道や東北に人はどうするの?
自動車は必ず半年に一回は定期点検するもの、そして初回は3年め、次回からは2年おきに車検をする、
テスラが日本で売れたらたった5か所のサービスセンターでどうやって対応するの?


うちの半径5km以内でもトヨタの販売店舗が6ヶ所もあるわ。
自分ちから歩いて行ける範囲よりもサービスセンターが少ないテスラは日本で普及するのは不可能です。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
527 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 09:31:15.30 ID:cZVxSxqP
>>524

なぜテスラが儲かるのか?

⇒テスラの維持費には、相応の覚悟が必要なようです。
近年は話題に上ることの多いテスラですが、そのメンテナンス費用についてはあまり語られることがありません。
たしかに、「モデルS」はデビューが比較的最近なので、一番古い車両でもまだそこまでガタが来てはいないはずですし、電気自動車ということもあって平均的なオーナーならそう何万kmも乗り回してはいないでしょう。
しかしここへ来て、あるカナダ人ユーザーがテスラを所有することに対し、驚きの告発をしてくれることになりました。
この人物がブレーキ部品の交換のため、テスラ・モーターズクラブ(サーヴィス工場)にモデルSを持ち込んだところ、なんと8500カナダドル(1ドル=83.5円として、70万9750円)もの見積もりを提示されたというのです。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
183 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 09:38:13.01 ID:cZVxSxqP
>>178
兵庫県は明るい話題がある。

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ(好田博昭社長、東京都中央区、PPES)は19日、日本と中国で車載用角形リチウムイオン電池の生産能力を増強すると発表した。両国の生産拠点を合わせて年間約48万台分に相当する能力増強を図る。設備投資額は非公表。

 PPES姫路拠点(兵庫県姫路市)と、子会社の大連プライムプラネットエナジー(PPEDL、遼寧省大連市)が生産ラインを新設する。姫路拠点では電気自動車(EV)用角形リチウムイオン電池を年間約8万台分、PPEDLではハイブリッド車(HV)用角形リチウムイオン電池を約40万台分増産する。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
530 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 10:07:37.32 ID:cZVxSxqP
テスラ乗ってましたが売却しました。理由はまさに動画の通りでしたアフターサービスがダメなのと修理費用が高額になることです。1回アメリカから部品調達ができずデモカーから取り外した部品を取り付けてもらいました。ぶっつけたら最悪です。テスラを乗る場合はもう一台国産車を用意してから購入することをお勧めします。

https://www.youtube.com/watch?v=GG88YvwqzlE
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part115
537 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 12:43:17.19 ID:cZVxSxqP
もう10年ぐらい前になるかな、ラシック1FでGMのキャデラックSTSの展示会をやっていた。
4.6mぐらいのコンパクトなセダンでボンネットを開けてみてびっくり、エンジンカバーの横には
VVTという表示があった、キャデラックの4気筒2LエンジンにはVVTが使われている。
VVTとはアイシン精機の可変バルブタイミング機構のこと、GMの他にボルボ、BMW,ルノーに納入している。
ほとんど同じ可変バルブタイミング機構はデンソーでも作っている、デンソーはVCTと呼んでいるが
その搭載メーカーはトヨタ、ダイハツ、ホンダ、スバル、三菱、スズキ、フォード、FCA、アウディ、VW、
ボルボ、ヒュンダイ、FAW、ジーリー、タタ

なんだ世界中の自動車メーカーのほとんどがアイシン精機のVVTとデンソーのVCTを搭載しているじゃないか。
流石にトヨタグループの部品会社の2トップ。
大阪の都市計画について語るスレ Part289
218 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/12/18(土) 13:16:51.73 ID:cZVxSxqP
BHP、プライムプラネットエナジー&ソリューションズ、豊田通商がニッケルの供給で覚書を締結
2021年10月04日
世界的資源会社であるBHP、車載用リチウムイオン電池をリードするプライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社(以下:PPES)、トヨタグループの商社である豊田通商株式会社(以下:豊田通商)は、電池サプライチェーンのサステナビリティ、リサイクル、トレーサビリティの向上を目的とした「グリーンニッケルサプライチェーンおよび電動車エコシステム」について、9月28日に覚書を締結しました。
本覚書は、BHPが新しく硫酸ニッケル設備を導入したオーストラリア西部のNickel West Asset(以下:NiW)工場で生産される硫酸ニッケルを、PPESへ供給することをはじめとする協業戦略立案について、3社が合意し締結されたものです。これによりPPESは、トヨタ自動車を含む電動車メーカー向けの、より温暖化排出ガスを削減した電池の開発が可能となります。

これでPPESのニッケル供給は万全の態勢で臨むことができる、さすがにトヨタ出身の好田社長と豊田通商のタッグでニッケルを確保して、一気にバッテリーの増産体制に入れる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。