トップページ > 都市計画 > 2021年12月18日 > L+OkML4H

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000022700036510000000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】

書き込みレス一覧

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
470 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:19:36.28 ID:L+OkML4H
北海道から到着のJR車両、タイで大注目 ファン歓迎、公共放送が特集
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4542cf631f2cca0c63daea3c04f2cc68b04df0d

「鉄道旅行で室蘭を訪れたい」との声も

室蘭港から積み出され、タイ中部のレムチャバン港に到着したJR北海道の
中古ディーゼル車両「キハ183系」がタイのメディアや会員制交流サイト(SNS)
で大きく報じられている。
タイの鉄道ファンらは到着を歓迎し、「鉄道旅行で室蘭を訪れたい」との声も出ている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
471 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:20:33.85 ID:L+OkML4H
特集タイトルは「日本から贈られた列車がタイに来た」

レムチャバン港でタイ国鉄に引き渡されたキハ183系の17両は、
13日に同港で報道関係者らに公開された後、タイメディアで相次ぎ報じられている。

 タイの公共放送PBSは「日本から贈られた列車がタイに来た」とのタイトルで
約6分間の特集を放送。
司会者の男性は「北海道を旅した時に同型の車両に乗り、とても快適だった」と語り、
「日本の皆さん、ありがとう」と感謝した。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
472 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:21:03.77 ID:L+OkML4H
キハ183系の車両は1981〜82年製で、特急「オホーツク」(札幌―網走)や
「大雪」(旭川―網走)として活躍。
2017年に引退したあと、室蘭で保管されていた。
タイ国鉄は貸し切り観光列車のほか、将来は隣国ラオスへの旅客車として活用したい考え。
改造が終わり次第、来年6月にも試運転を始める。

 タイ国鉄のアディソン・プロジェクト計画部長によると、国鉄は海外から中古車両を
複数導入しており、2016年にはJR北海道の急行列車「はまなす」の客車が室蘭港からタイへ渡った。
ただ、今回のように到着時に報道関係者に公開されたり、メディアに大きく取り上げられたり
するのは異例だ。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
473 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:23:40.73 ID:L+OkML4H
JR北海道「ロイズタウン駅」開業は来年3月12日と発表 
道内在来線で20年ぶりの新駅 北海道当別町 
https://news.yahoo.co.jp/articles/4bc3a5fa2942375ddbb50124a74af43062f370bd

 石狩の当別町にできるJR札沼線の新しい駅「ロイズタウン駅」の開業日が、
来年3月12日に決まりました。

 JR北海道は、17日、来年春のダイヤ改正について記者会見を行い、
JR札沼線の新駅「ロイズタウン駅」を来年3月12日に開業することを発表しました。

 ロイズタウン駅は、JR札沼線のあいの里公園と石狩太美の間に新設され、
道内の在来線では、20年ぶりの新駅です。

 また、室蘭線、日高線などで、利用者が少ない土日祝日は、
列車の車両の数を減らして運行するほか、函館線などのあわせて7駅を廃止します。

 JR北海道では、今回のダイヤ改正で年間およそ1億3000万円の経費削減を見込んでいます。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
474 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:28:26.60 ID:L+OkML4H
JR3月12日にダイヤ改正 当別町に「ロイズタウン駅」開業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211217/7000041338.html

JR北海道は、来年3月12日にダイヤ改正を行うと発表しました。
これに伴って、石狩の当別町に新たに「ロイズタウン駅」を開業する一方、
7つの無人駅を廃止することになりました。

JR北海道の発表によりますと、来年春のダイヤ改正は3月12日に行うということです。
これに伴って、当別町の学園都市線に新たに「ロイズタウン駅」を開業します。
新駅には上下あわせて75本の列車が停車し、1日400人から500人程度の
乗車を見込んでいるということです。
JR北海道が在来線に新たな駅を設けるのは、平成14年以来です。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
475 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/18(土) 07:28:55.83 ID:L+OkML4H
一方で厳しい経営を立て直すため、コスト削減策の一環として、
▼函館線の5つ、▼花咲線、▼宗谷線、それぞれ1つの合わせて7つの無人駅を廃止します。
1日の利用者が3人以下で、地元の自治体からも同意を得られたため、廃止を決めたということです。

このほか、札幌と旭川を結ぶ特急「ライラック」の1往復の運転を利用が見込まれる時期だけに限定するほか、
札幌と釧路を結ぶ特急「おおぞら」の自由席を一部の時期の平日などに1両減らします。
さらに、普通列車も利用客が少なくなる土日や祝日にあわせて11本減便することにしています。

JRは、一連の対応で年間およそ1億3000万円のコスト削減を見込んでいるということです。
JR北海道の島田信明運輸部長は「厳しい状況が続いているが、新駅などを含めたサービスの向上で、
引き続き利用してもらえる輸送体系を検討しいく」と述べました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
476 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:29:15.09 ID:L+OkML4H
【廃止になる7駅】
今回のダイヤ改正では7つの駅が廃止されます。
函館線は、道南の七飯町にある池田園駅、流山温泉駅、銚子口駅、
森町にある石谷駅、本石倉駅の5つが廃止されます。
花咲線は、道東の厚岸町の糸魚沢駅が廃止されます。
宗谷線は、道北の中川町の歌内駅が廃止されます。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
477 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:32:15.95 ID:L+OkML4H
きのうまで積雪ゼロ…いきなり大雪 真っ白の北海道
つらい"雪かき"「腰にコルセットして」18日も警戒
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d0694d79643ca154010b6f857576f1fb50714a
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
478 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:38:44.83 ID:L+OkML4H
北海道 積雪0から一転 大雪に 小樽では記録的大雪 
札幌も40センチを超える 18日も警戒を
https://www.htb.co.jp/news/archives_14242.html

道内は発達した低気圧と強い寒気の影響で日本海側を中心に大雪にな
っています。
気象台は18日にかけて猛吹雪や交通障害に警戒を呼び掛けています。

小樽市内は16日まで雪のない状態でしたが、この24時間で50センチ以上の雪が降り
1999年の統計開始以来最も多い記録となりました。

 森唯菜レポート「きのうまで地面が見えていた札幌市内ですが一日中雪が降り
続け私の足が埋まるほど雪が積もりました」

 札幌市でも17日午前6時ごろから降り始めた雪は40センチを超えました。(17日午後11時現在)

 ほかにも稚内の声問や後志の余市などで25センチを超えています。

 この影響でJR北海道は18日の朝から函館線で普通列車2本の運休を決めています。

 気象台は18日も雪が降り続くとして警戒を呼び掛けています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
479 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:41:57.69 ID:L+OkML4H
札幌・小樽で最多降雪も 日本海側は猛吹雪・暴風・大雪に警戒
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211218/7000041365.html

道内は強い冬型の気圧配置の影響で、日本海側では風や雪が強まっています。
気象台は日本海側南部では18日昼前まで猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響、
暴風に警戒するとともに、日本海側北部では夕方にかけて大雪による交通への影響
に警戒するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、道内は発達する低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で、
日本海側を中心に18日昼前にかけて雪を伴って風が非常に強く吹き、
夕方にかけては大雪になるところがある見込みです。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
480 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:42:39.84 ID:L+OkML4H
午前5時までの24時間に降った雪の量は札幌市で55センチ、
小樽市で49センチと、いずれも平成11年に統計を取り始めてから最も多くなっています。

また、稚内空港で31センチ、留萌市で30センチなどとなっています。

19日午前6時までの24時間に降る雪の量は、多いところで日本海側北部で60センチ、
日本海側南部で40センチと予想されています。

また、18日に予想される最大瞬間風速は日本海側の陸上で35メートル、
日本海側の海上、太平洋側の陸上・海上、オホーツク海側の海上でいずれも30メートル、
オホーツク海側の陸上で25メートルとなっています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
481 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:43:09.06 ID:L+OkML4H
波の高さは日本海側、太平洋側、オホーツク海側でいずれも5メートルと予想されています。
気象台は日本海側南部では18日昼前まで猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響、暴風に
警戒するとともに、夕方までは大雪に十分注意するよう呼びかけています。

また、日本海側北部では局地的に雪の降り方が強まっているところがあり、
18日夕方にかけて大雪による交通への影響に警戒するよう呼びかけています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
482 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:44:43.38 ID:L+OkML4H
積雪ゼロからの…ドカ雪 札幌ススキノの様子は?
あの看板も雪でぼやけて見える JAFは出動66件も
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08d547c953a4c50dfb8cef35c0dfa327b50dd71

札幌市の中心部は12月17日の明け方まで積雪ゼロでしたが、
この半日で30センチ以上の雪が降っています。週末のススキノの様子はどうでしょうか?

 石井 祐里枝 アナウンサー:「札幌市の繁華街、ススキノからお伝えします。
17日午後6時10分すぎのススキノ、雪がかなり強くなってきました。
あちらの方をご覧ください。雪が舞っていて視界が悪くなっています。
遠くの光がぼやけて見えます。車が速度を抑えながら走行している様子がうかがえます。
私の足元をご覧ください。歩道と車道の間、こちら雪が溜まり滑りやすくなっていて、
滑りそうになっている人の姿が見られました。みなさん慎重に歩いています。
今の路面の状況はシャーベット状になっています。横断歩道の白線もところどころ
で見えなくなっていて、危ない状態です」。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
483 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:45:06.59 ID:L+OkML4H
八木 隆太郎 キャスター:「交通機関に影響は出ていますか? 」

石井 祐里枝 アナウンサー:「JRや市電には特に影響がないということですが、
JAFに問い合わせたところ、17日午前10時から午後3時までの間で、
66件の車のトラブルに対応したということです。スリップしやすくなっていて
ドライバーのみなさんは十分注意してください」
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
484 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:56:26.88 ID:L+OkML4H
日本海側中心に積雪急増 札幌で53センチ 猛吹雪や暴風など警戒
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211218/k10013393211000.html

強い冬型の気圧配置の影響で日本海側を中心に雪と風が強まり、
積雪が急増しているところもあります。
18日午後には大雪のピークは越える見通しですが、猛吹雪や吹きだまりによる
交通への影響のほか、暴風、高波に警戒が必要です。

気象庁によりますと日本の上空に今シーズン一番の寒気が流れ込んでいる上、
冬型の気圧配置が強まった影響で日本海側を中心に雪が強まっています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
485 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:56:54.91 ID:L+OkML4H
札幌 24時間降雪量 54センチ(午前6時)
午前6時現在の各地の積雪は
▽北海道の札幌市と小樽市で53センチ、
▽群馬県みなかみ町藤原で51センチ、
▽長野県信濃町で49センチ
▽新潟県津南町で39センチ、
▽京都府南丹市美山で22センチ
▽広島県庄原市高野で18センチなどとなっています。

24時間の降雪量は札幌市で54センチに達しているほか群馬や長野の山沿いでも50センチ前後になっています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
486 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:57:16.67 ID:L+OkML4H
新潟空港で最大瞬間風速 26.7メートル(午前6時前)
広い範囲で風も強まり、この3時間の最大瞬間風速は
▽新潟空港で午前6時前に26.7メートル
▽秋田県にかほ市で午前5時前に24.4メートル、
▽福井県小浜市で午前4時前に23.5メートルをそれぞれ観測しています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
487 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:57:40.24 ID:L+OkML4H
北海道〜中国地方の日本海側中心 雪降り続く
今後の見通しです。

冬型の気圧配置はこれからしだいに緩み、午後には大雪のピークは越える見込みですが
北海道から中国地方の日本海側を中心に雪が降り続く見込みです。

19日朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで
▽北海道の日本海側で60センチ
▽新潟県で50センチ
▽東北、岐阜県、近畿で40センチ、
▽北陸で35センチ、
▽関東甲信と中国地方で30センチと予想されています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
488 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:57:54.27 ID:L+OkML4H
風も北日本の日本海側を中心に強い状態が続き、18日の最大風速は
▽北海道と新潟県で20メートル、
▽東北と北陸で18メートル、
最大瞬間風速は30メートルから35メートルに達すると予想されています。

波も高く、大しけが続くのは
▽西日本の日本海側では18日昼前にかけて、
▽東北の日本海側では18日夕方にかけて
▽新潟県では18日夜にかけてと見込まれています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
489 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:58:13.79 ID:L+OkML4H
スリップ事故や車の立往生などに注意
気象庁は猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響のほか、暴風や高波に警戒を呼びかけています。

大雪となっている地域では立往生や着雪による停電にも注意してください。

また、太平洋側でも雪が降ったところがあります。

各地で冷え込んでいるため、路面の凍結によるスリップ事故にも注意が必要です。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
490 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:58:33.79 ID:L+OkML4H
空の便も欠航など影響
強風や大雪が予想される中、国内の空の便にも欠航などの影響が出ています。

18日午前4時現在、
▽全日空では北海道の稚内や秋田などを発着するあわせて13便、
▽日本航空でも小松から羽田に向かう1便の欠航が決まっています。

航空各社は、今後の天候しだいでさらに欠航や遅れが出る可能性があるとして、
ホームページなどで最新の運航情報を確認するよう呼びかけています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
491 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 07:59:46.65 ID:L+OkML4H
大雪影響でJR運休 快速エアポートなど計35本
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211218/7000041364.html

JR北海道は大雪の影響で、札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートなど
合わせて35本の列車の運休を決めています。

JR北海道によりますと、大雪の影響で函館線・千歳線の札幌や小樽と
新千歳空港を結ぶ快速エアポート9本と普通列車6本、
函館線の普通列車14本、学園都市線の普通列車5本、室蘭線の普通列車1本の
合わせて35本が運休になっています。

JR北海道はホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

【空の便 全日空が4便欠航】
大雪の影響で、全日空は稚内と千歳や羽田を結ぶ合わせて4便の欠航を決めています。
各空港や航空会社はホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
492 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:04:28.69 ID:L+OkML4H
"地下鉄開業50年"「施設修繕・延伸・運賃改訂・ICカードのJRと相互利用」
…新たな課題も抱え未来へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba667b544ae8c79779054d24747f02cb4e28c346

市民の生活を支えてきた「札幌市営地下鉄」が12月16日に開業50年を迎え、
秋元市長はコロナ禍で利用者が減少する中、「延伸」は引き続き検討するとしました。

 1972年の「札幌冬季五輪」の開催に向けて整備された札幌市営地下鉄。
乗車した際の快適さや騒音の少なさを求め、世界で初めて本格的なゴムタイヤによる
「中央案内軌条方式」を採用し、いわゆる「札幌方式」で注目を集めました。

 1971年の開業当初は南北線の1路線でしたが、その後東西線と東豊線の計3路線に拡充。
札幌市民の生活を支えています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
493 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:05:27.13 ID:L+OkML4H
札幌市の秋元克広市長は16日の会見で、50周年を迎えた地下鉄の課題と未来像を語りました。

施設が老朽化し、地上部分のシェルターや車両基地の維持・更新が必要になっていることに加え、
コロナ禍で乗車人員が減少し、「大変厳しい収益状況にある」との認識を示し、
「中長期の計画の中で、内部努力も重ねて維持・修繕をしていく」としました。

一方、清田区では「延伸」を求める地域住民からの強い要望の声がこれまでもあがっています。

秋元市長は、「事業の採算性が一番大きな課題。建設した分の投資を料金で回収することになるので、
乗車人員が倍、または料金を倍にしないとあわない」とし、「土地の利用や人の動きをみながら
延伸を考えなければいけない」と述べ、引き続き検討するとしました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
494 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:06:22.75 ID:L+OkML4H
今後、運賃をあげるのか、という質問に対しては「現時点で予定はない」としながらも、
「将来においては利用状況とのバランスで決める」としました。

また改札機で使う交通系ICカードは、札幌市が2009年に導入した交通系ICカード「SAPICA」と、
JR北海道が発行するICカード「Kitaca」があり、地下鉄駅では「Kitaca」が使えるものの、
JR駅では「SAPICA」の利用ができず、利便性が悪いとの指摘があります。

秋元市長は「JR側の改札機を改修してもらわなければいけないが、多額の費用がかかるため
進まないのが実態。相互利用できる方策を探っていくことになる」と述べました。

 札幌市営地下鉄の開業から半世紀。札幌中心部の再開発が本格化し、
2030年度末には北海道新幹線の札幌延伸が予定されるなど、まちづくりと都市交通のあり方も
転機を迎えています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
495 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:07:39.62 ID:L+OkML4H
札幌の地下鉄50年、経年劣化も進行…乗客減で駅改修工事ほぼ凍結
https://news.yahoo.co.jp/articles/3135d6480014a64d1e4789fb4150ec8ca82bf48d

雪国の大都市・札幌市で市民の足となっている市営地下鉄。
1972年冬季五輪の札幌開催に向けて建設された南北線が、16日に開業50周年を迎えた。
地下鉄は市の急激な人口増加とともに整備が進み、現在は3路線まで拡大した。
一方で、南北線を中心に進む老朽化への対策と、多額の累積欠損金の解消が課題となっている。

南北線は五輪を翌年に控えた71年12月、東京、大阪、名古屋に次ぐ全国4番目の地下鉄として、
北24条―真駒内駅間(約12キロ)で開業。競技会場のある真駒内までの、
バスに代わる確実な観客輸送が目的だった。騒音や揺れが少ないゴムタイヤを国内で初めて採用し、
全国で初めて全駅に自動改札機を設置するなど、当時の最先端技術が用いられた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
496 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:08:37.72 ID:L+OkML4H
開業前年に人口100万人を突破した札幌は、その後も人口が急増。
84年に150万人を超え、現在は約197万人に達した。
市域の拡大に伴い、地下鉄は新路線の整備や延伸が行われ、76年に東西線、
88年には東豊線が開業した。
市交通局の浦田洋局長は「人口が開業当時の倍になるなど、地下鉄は街の発展の歴史
とともに歩んできた」と語る。

一方、その裏では、東豊線の建設費高騰などの影響で累積赤字が増加していた。
東豊線(栄町―豊水すすきの駅間)は、建設時期がバブル経済期と重なり、
軟弱地盤だったこともあって建設費が総額2337億円にまで膨らんだ。
1キロあたりの建設費は約260億円で、南北線(北24条―真駒内駅間)の7倍超となった。
建設費を賄うための高金利の借入金に加え、想定より乗車人員が伸びず、
2001年度には累積欠損金が4000億円を突破した。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
497 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:09:03.31 ID:L+OkML4H
こうした状況を受け、市は経営改革を実施。駅業務の委託を進め、
09年に東西線、13年に南北線、17年に東豊線をワンマン運転に切り替えた。
職員の削減なども行い、06年度に黒字化を達成。それ以降も黒字が続き、累積欠損金は半減した。

 ただ、20年度は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛などで、
乗客数と運賃収入が前年度比で約3割減となり、再び赤字に転落した。
開業50年の南北線を中心に施設の更新時期を迎え、市営地下鉄は厳しい経営環境に陥っている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
498 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 08:09:44.62 ID:L+OkML4H
南北線では、車両の走行による振動などの影響で、走行路面がひび割れするなど
経年劣化が進行しており、乗り心地と走行路面の耐久性を高めるため、
鉄板の路面への改修を進めている。
また、耐震性能の不足が判明した南北線高架部のシェルターなどについても、耐震改修工事を実施する。

 一方、高架化していない南北線の12駅を含む22駅では、構内の壁面や床、天井などの
改修も計画されていた。しかし、コロナ禍による乗客数減少の影響で、すすきの駅を除いて
改修工事は当面凍結されている。

 秋元克広市長は16日の定例記者会見で、地下鉄について「開業から50年たって施設も老朽化しており、
中長期的に更新していく計画を考えている。新型コロナの影響で乗車人員が落ち込んで大変厳しい
収益状況になっているが、維持修繕に取り組んでいく」と語った。
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/18(土) 12:40:17.03 ID:L+OkML4H
【Short Ver.】★☆・゜☆【J 環境・気象関連D】 <21-22シーズン市内積雪【〜12/17】>【札幌市】★☆・゜☆ 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【2021年12月】札幌(北海道)の過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ame=14163
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

【12/17】降雪50cm 最深積雪49cm (24時00分)
◆道内、日本海側大雪 札幌と小樽、24時間降雪量が観測史上最多
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4f688defcd968ae0553036116142224b3c6842
強い冬型の気圧配置となった影響で、道内は18日午前、日本海側を中心にまとまった雪が降った。
札幌市と小樽市では24時間降雪量が観測史上最多を記録。雪の影響でJR北海道の列車が運休するなど交通も乱れた。
札幌管区気象台によると、24時間降雪量は札幌市で午前5時に55センチ、小樽市で同2時に53センチを記録。
いずれも1999年の統計開始以降最多だった。
<天気図>
https://kishojin.weathermap.jp/diary/products/wm/chart00_P3-800/chart00_P3-800m_20211218_09.png
<雪雲レーダ>
https://i.imgur.com/ztrbWIi.png
<アメダス値>
https://i.imgur.com/K28ot4k.png
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【12/13】降雪6cm 最深積雪7cm(8時00分)
◆少雪一転、雪景色に 石狩管内
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/622316?rct=n_weather
<天気図>
https://kishojin.weathermap.jp/diary/products/wm/chart00_P3-800/chart00_P3-800m_20211213_09.png
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【12/2】降雪14cm 最深積雪14cm(13時00分)
◆札幌市電 ササラ電車初出動 過去2番目に遅く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618152?rct=n_weather
<参考>道内大荒れ 十勝で強風 電柱47本折れ、停電4千戸続く
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618151?rct=n_weather
<参考>十勝強風 農業関連被害840件超 5市町村でハウスや倉庫損壊
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618933?rct=n_weather
<天気図>
https://kishojin.weathermap.jp/diary/products/wm/chart00_P3-800/chart00_P3-800m_20211202_09.png
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【11/27】【札幌初積雪】降雪4cm 最深積雪2cm(12時00分)【札幌初積雪】
<参考>道北中心に大雪 幌加内町朱鞠内で積雪98センチ 平年の2・6倍
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/616225?rct=n_weather
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
499 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 12:57:20.90 ID:L+OkML4H
札幌市営地下鉄 開業から50年…沿線で進む“再開発”
新たな計画巡り意見分かれる 「駅前どうする」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c8643962a071ef67a78142d1667f158e5ad30ae

北海道札幌市の市営地下鉄が開業して12月16日で50年を迎えました。

札幌オリンピックの開催を機に整備され、札幌市の発展を支えてきた地下鉄。
沿線では新たな再開発の動きも出ています。

50年前の12月16日、札幌市営地下鉄が南北線の北24条と真駒内の間で開業しました。
東京、大阪、名古屋に続く国内4番目の地下鉄でした。

現在沿線では数々の再開発が進んでいます。

そして、新たな再開発計画も。その方向性を巡って住民と地下鉄利用者で意見が分かれています。再開発の行方は?
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
500 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 12:58:23.79 ID:L+OkML4H
札幌市営地下鉄が開業50周年を迎え、地下鉄大通駅ではこれまでの歩みを振り返るパネル展が開かれています。

地下鉄利用者:「50年も札幌市民の足となってきた歴史を感じる」

12月16日に行われたセレモニーでは、コンビニとコラボした記念商品、
地下鉄の車両の形のティッシュペーパーもお披露目されました。

1971年、翌年に控えた札幌オリンピックに間に合うよう地下鉄南北線が開業。当初は北24条と真駒内間の12.1キロでした。

人口が増え、住宅地が郊外に広がったことなどから路線は拡大。

東西線の琴似・白石間が開業したのち、南北線が麻生まで、東西線が新さっぽろまで延伸。
その後、東豊線が栄町と豊水すすきの間で開業し、福住まで延伸。

1999年に東西線が宮の沢まで延び、現在の形となりました。

3路線49駅、総延長48キロ。年間約2億人を運ぶ札幌の大動脈です。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
501 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 13:01:41.49 ID:L+OkML4H
地下鉄の拡大とともに札幌の街は発展してきました。
沿線では建物の老朽化などに伴い、数々の再開発が進んでいます。

東西線の東端、新さっぽろ周辺では大学と専門学校が開校。
高層マンションやホテル、商業施設、医療施設の建設が進んでいます。

住民:「気に入っている。交通の便がいい。空港へ行くにも近いし、中心部に行くにも近い」
住民:「大型のスーパーがありすごく便利。病院もたくさんある」
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
502 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 13:02:18.31 ID:L+OkML4H
再開発が進む地域がある一方で、一歩遅れた地域も。

南北線の南端、真駒内です。
駅前には札幌オリンピック当時に建設された五輪団地が立ち並びますが、人影はまばらです。

真駒内を含む南区の人口は1998年から減り始め、現在は13万5000人あまりとなりました。
かつての商店街もシャッターが目立ちます。

住民:「さびれるばかり。真駒内は」
住民:「真駒内全体が寂しい。店も少ないし寂しい」

今後、札幌市は真駒内地区の再開発を進める方針です。駅前に広がる約5ヘクタールの土地に
商業施設や医療施設、マンションなどを建設する計画です。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
503 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 13:06:36.28 ID:L+OkML4H
市が提示したプランは2つありました。

駅前を横切る道路をなくし、広場で駅と施設をつなぐプランと、道路を残し交通網を生かすプランです。

前に進み始めた再開発ですが、意見が分かれています。

東区から来た人:「冬は道路をなくした方が便利。外に出ないで渡ることができる」

真駒内駅には南区や清田区などから1日1000便を超えるバスが乗り入れ、1万3000人が利用します。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
504 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 13:07:07.21 ID:L+OkML4H
広場をつくるプランを支持する人は、主にバスで駅にやってきて通勤通学で
地下鉄を利用する人たちでした。一方で…。

真駒内地区連合会 横堀 道子 会長:「道路を遮断すると、防災面でも不便な街づくりになると考える。
遮断というのは私たち連合会では大反対」

駅前の道路を残すプランを支持するのは、主に駅周辺の住民でした。
札幌市は広く意見を聞いて再開発の方向性を決める方針です。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
505 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 13:13:01.17 ID:L+OkML4H
札幌・手稲区の人口、南区を抜く 10区制後、初の逆転
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/619321

札幌市の南区と手稲区の人口が、11月末公表の2020年国勢調査の確定値で
市が10区制となった1997年以降、初めて逆転した。

5年に1度行われる同調査によると、南区は2000年の15万6787人を
ピークに減少傾向が続いた。
最新の調査は13万5777人で、20年間で2万1010人減らした計算になる。
手稲区は2000年の13万6006人から20年は14万2625人と、6619人増えた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
506 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 13:14:21.42 ID:L+OkML4H
札幌市議会、選挙区定数見直し本格化 南区1減、中央区1増軸に 
23年春の適用目標
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/618959?kk

札幌市議会(定数68)は、2020年国勢調査確定値で定数6の南区と
同5の手稲区の人口が逆転したことを受け、市内10の区ごとに設けている
選挙区の定数見直しを本格化させる。

「1票の格差」も踏まえ、南区を1減し、中央区を1増する案を軸に議論が進む見通し。
各会派が合意すれば、来年2月開会予定の定例市議会に条例改正案を議員提案し、
23年春の次期市議選からの適用を目指す。

 確定値によると、手稲区の人口は14万2625人、南区は13万5777人。
定数を決める際の基準となる国勢調査で両区の人口が入れ替わるのは初めてで、
人口の少ない選挙区の定数が人口の多い地域より多くなる「逆転現象」が生じた。
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
22 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/18(土) 14:33:39.88 ID:L+OkML4H
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連@】 <スキースノボ>【北海道内】★☆・゜

「パウダーパラダイス」とも呼ばれるほど、素晴らしいパウダースノーが存分に楽しめる、冬の北海道。
本州と全く違う雪質で最高の浮遊感を味わえます。スノーアクティビティやアフタースキーの充実度も高く、
ウインターリゾート気分を満喫できるのも魅力です。

パウダースノーは、水分の多い雪に比べてスキー板のエッジがききやすいためターンもしやすく、初心者が練習しながら滑るのに最適。
もちろん、中〜上級者にとってもキレのよい滑りが味わえるため、ぜひおすすめです。
標高の高い場所にあるコースであれば、麓に比べて積雪量が多いためふかふかな雪を堪能できます。
体が宙に浮くような浮遊感を味わいながら、極上のパウダースノーを楽しみましょう。

◆北海道のおすすめスキー場!人気のスキー場24カ所ご紹介します。https://www.ski-ichiba.jp/navi/article/501/
◆今滑れる 北海道地方のスキー場・天気積雪情報 https://tenki.jp/season/ski/category/1/sliding/
◆スキー場一覧 | 北海道索道協会 https://h-sakudo.jp/members_list/ski-resort/
◆便利なアクセスが嬉しいね♪札幌周辺お手軽スキー場5ゲレンデ https://hokkaido-labo.com/area/sapporo/sapporo-ski-ground

<北海道でパウダースノーを狙うならココ!>
◆北海道を代表するスキーの聖地「ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/niseko-grand-hirafu
◆上級者用コースが豊富な「ニセコビレッジスキーリゾート」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/niseko-village
◆最大1メートル70センチもの雪が降り積もる「キロロスノーワールド」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/kiroro
◆道内最大の広さを誇る「ルスツリゾート」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/rusutsu
◆1,000メートルを超えるロングコースが充実「富良野スキー場」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/furano
◆札幌駅からのアクセスが良好「札幌国際スキー場」
https://www.sapporo-kokusai.jp/
◆札幌市民に人気のファミリーゲレンデ「滝野スノーワールド」
https://jp.wamazing.com/snow/resorts/takino-snow-world

<北海道でスノボをするならココ!>
◆ルスツリゾート◆ http://rusutsu.com/
 ボーダーから選ばれる条件が全て揃ったスキー場でもあり、さらにお子様がいる家庭でなかなか思うように
 滑りに行けない方にも、充実した施設で息抜きができる、万人におすすめできるスキー場です!
◆ニセコユナイテッド◆ http://niseko.ne.jp/ja/niseko/index.html
 ビギナーや、ビギナーを卒業してもっと腕を上げたいと伸び悩んでいる方にとって最高のゲレンデです。
◆札幌国際スキー場◆ http://www.sapporo-kokusai.jp/
 札幌からのアクセスが良好なので観光や食事も楽しみたい方に大人気のスキー場です。
 ジャンプ台とバリエーションが豊富なので飽きがきません。
◆大雪山旭岳ロープーウェイ◆ http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/
 完全中上級者向けのゲレンデですが、マニアにとっては文句がつけようのないゲレンデです。
 ただし、コース外滑走の危険性などを理解していないと難しいゲレンデになる。
◆キロロリゾート◆ https://www.kiroro.co.jp/jp/winter/
 イベントが満載で、ライブコンサートやパウダー王者決定戦などゲレンデ以外も楽しめるデートにも大人気のゲレンデです。

<すべてマスターできる?基本的なスキーの滑り方>
◆滑り方(基本1) inlineski【インラインスキー】講座
 https://www.youtube.com/watch?v=3csnqq6GjLk
◆初心者のためのスキー入門〜プルークからパラレルターンが出来るまで〜
 https://www.youtube.com/watch?v=F-CSu1IO2YE

<ウェア・板の選び方>
◆スキーウェアの選び方からおすすめブランドまで!おしゃれな着こなし方は?
https://www.descente.co.jp/media/sports/skiing/ski-wear/
◆スキー板のおすすめ22選。初心者や中級者の参考となる選び方についても解説
https://sakidori.co/article/254963
◆自分に合ったスノーボード板を探す3つの要点と有名ボードブランド
https://giver.jp/archives/4839
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
507 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 14:46:01.12 ID:L+OkML4H
札幌で24時間降雪量が"観測史上1位の55センチ"
雪かきの市民「体力の限界です…」小樽も記録更新
https://news.yahoo.co.jp/articles/b34e61642fad0c839cfe965e34b51b5920a266c6

強い冬型の気圧配置の影響で、道内は12月18日、日本海側を中心に記録的な大雪となっています。

12月17日から降り続いた雪で、札幌では18日午前1時に今シーズン初めて積雪が50センチに達しました。
これは昨シーズンより1か月も早いペースです。

24時間の降雪量は55センチで、1999年の統計開始以降、最も多くなりました。
また小樽市では午前2時までの24時間降雪量が53センチで、こちらも記録を更新しています。

この雪で、JR北海道は快速エアポートなど計71が運休しました。

道内ではさらに19日朝にかけて、日本海側で50センチ前後の雪が降る見込みです。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
508 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 14:47:29.34 ID:L+OkML4H
日本海側で大雪 南部はピーク越えるも北部は引き続き警戒
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211218/7000041371.html

強い冬型の気圧配置の影響で道内は日本海側で雪が降っていて、
札幌市では24時間の降雪量が50センチを超える記録的な大雪となりました。
気象台によりますと日本海側南部は大雪のピークは越えましたが
日本海側北部は引き続き大雪になるおそれがあり交通への影響などに警戒するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、道内は強い冬型の気圧配置が続いている影響
日本海側を中心に雪が降り続いていて、風も強くなっています。

18日午前11時現在の各地の積雪は小樽市で57センチ、札幌市で52センチなどとなっています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
509 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 14:48:18.76 ID:L+OkML4H
また24時間の降雪量は札幌市で午前5時までに55センチ、
小樽市で午前2時までに53センチといずれも1999年に統計を取り始めてから最も多くなりました。

気象台によりますと、日本海側南部では大雪のピークを越えましたが
日本海側北部は夕方にかけて引き続き大雪になるおそれがあり19日午前6時までの24時間に降る
雪の量はいずれも多いところで日本海側北部で60センチ、日本海側南部で40センチと予想されています。

また18日に予想される最大瞬間風速は日本海側の陸上で35メートル、
日本海側の海上、太平洋側の陸上と海上、オホーツク海側の海上でいずれも30メートル、
オホーツク海側の陸上で25メートルとなっています。
波の高さは、日本海側、太平洋側、オホーツク海側でいずれも5メートルと予想されています。

気象台は、日本海側南部では雪による交通への影響、暴風に十分注意するよう呼びかけています。
また、日本海側北部では18日夕方にかけて猛吹雪や吹きだまりによる交通への影響、
暴風に警戒するよう呼びかけています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
510 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/18(土) 14:48:52.90 ID:L+OkML4H
【交通機関に影響】
JR北海道では札幌と新千歳空港を結ぶ快速エアポートの一部の列車など
あわせて71本が運休したり運休が決まったりしています。
JR北海道によりますと、運休したり運休が決まったりしているのは函館線と千歳線の
札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ快速エアポート18本や札幌と旭川を結ぶ特急2本、
快速や普通列車の51本となっています。
JR北海道はホームページなどで最新の運行状況を確認するよう呼びかけています。

空の便では全日空が稚内と千歳や羽田を結ぶあわせて4便の欠航を決めています。
また日本航空ではHAC=北海道エアシステムが運航する丘珠空港発着の12便の欠航が決まっています。
各空港や航空会社は、ホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。
【コロナ越え】札幌圏のまちづくり76【経済航海図】
23 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/12/18(土) 15:00:57.85 ID:L+OkML4H
【Short Ver.】★☆・゜【T.スポーツ・レジャー関連A】 <ウィンタースポーツ>【北海道内】★☆・゜

北海道はウィンタースポーツのメッカと言われ、スキーやスノーボード、カーリングなど、
さまざまなスポーツを楽しむことができます。
なかでもパウダースノーを目当てに、海外からスキーヤーや多くの観光客が集まり、
ゲレンデや周辺施設などが賑わいを見せています。

◆スケート
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/252
・明治時代に初上陸してから北海道の定番スポーツに
・イベントでもスケートの体験ができる
 ☆日本スケート連盟 http://skatingjapan.or.jp/rink/
 ☆さっぽろ健康スポーツ財団 http://www.shsf.jp/

◆アイスホッケー
☆競技ルール&楽しみ方 https://www.challeath.com/sports/ice-sledge-hockey/rule.php
☆北海道アイスホッケー連盟 http://hihf.jp/
☆日本アイスホッケー連盟 https://www.jihf.or.jp/
 ☆歴史 https://www.jihf.or.jp/knowledge/history.php
 ☆用具 https://www.jihf.or.jp/knowledge/tools.php
 ☆ルールの説明 https://www.jihf.or.jp/knowledge/rule.php
 ☆観戦ガイド https://www.jihf.or.jp/knowledge/guide.php
☆全国高校選抜大会における新型コロナウイルス感染症事例報告について
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2488-idsc/iasr-news/10667-500p02.html

◆カーリング
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/253
・常呂町で親しまれたスポーツが広がり五輪で正式種目に
・専用リンクでカーリングの魅力に触れる
 ☆札幌カーリング協会 http://www.sapporo-curling.org/
 ☆どうぎんカーリングスタジアム http://www.shsf.jp/curling/
 ☆さっぽろ健康スポーツ財団 http://www.shsf.jp/

◆スノーモービル
https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/254
・真っ白な雪原で出会う冬ならではの風景
・お手軽な体験運転から1日たっぷりフリーライドまで
 ☆旅して体験!ほっかいどう http://www.hokkaido-taiken.jp/
 ☆スノーモビルランドサッポロ https://www.wonderlandsapporo.com/

<その他>
◆スノーシュー(スノートレッキング)https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/214
◆エアーボード https://sotoasobi.net/activity/air-board/blog/air-board-ski-resort
◆犬ぞり https://www.visit-hokkaido.jp/info/detail/225
◆アイスクライミング https://www.youtube.com/watch?v=cS9fZBv4hcA
◆雪合戦 http://www.yukigassen.jp/

【初心者から上級者まで!】札幌市内でスキー用品が充実してるお店・ショップ6選!!
https://spinning.jp/sapporo-ski/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。