トップページ > 都市計画 > 2021年12月14日 > dkbFeaQX

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/93 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000027138627



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】

書き込みレス一覧

祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
243 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 18:27:28.51 ID:dkbFeaQX
東京が小松菜の生産量日本一というのは、小松菜の原産地が東京だから
江戸川区に今でも小松川という地名(新小岩駅の南の方)があるが、ここが小松菜の原産地
江戸川区では今も小松菜を大量に生産し全国に出荷している

ちなみに東京原産と言えば練馬大根もあるね
加工食品だけど佃煮も中央区の佃島が原産地
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
245 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 18:36:38.09 ID:dkbFeaQX
>>244
名駅と同じ中村区内の庄内川河川敷ですね!
このスレで度々話題になってる
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
250 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:18:35.13 ID:dkbFeaQX
多摩川の河川敷に畑はないよ
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
253 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:22:58.79 ID:dkbFeaQX
それは上流の方なんじゃない?
少なくとも六郷土手や多摩川園、二子新地、登戸あたりの河川敷には畑は見たことないなぁ
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
255 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:24:38.15 ID:dkbFeaQX
そもそも多摩川は横浜じゃないw
庄内川は名駅のある都心区、横浜で言う西区に相当
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
256 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:26:31.92 ID:dkbFeaQX
これを言うとベニヤさんはきっと
横浜の都心区である西区には野生のアザラシ(タマちゃん)が出るほどの田舎だとか言いそうw
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
259 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:31:01.16 ID:dkbFeaQX
まあ余計な煽りは抜きにして、横浜も名古屋も立派な都会ではある
横浜は日本第3都市、名古屋は日本第4都市
それ以上でも以下でもない
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
260 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:34:23.46 ID:dkbFeaQX
クマが出るなんて怖いですね
これから名駅や栄を歩く時はクマ除け鈴を鳴らしながら歩かないと
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
261 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 19:37:08.26 ID:dkbFeaQX
何かで見たことあるんだけど
今どき飛行機に乗って墜落して死ぬ確率は
名古屋の道を歩いていて車に轢かれて死ぬ確率よりも低いんだって
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
268 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 20:47:52.04 ID:dkbFeaQX
オバQか
♪あたまのうえに毛が3本
確かに名駅の遠景がそんな感じに見えるね
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
270 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 21:31:25.09 ID:dkbFeaQX
そうか!
名古屋人が栄誉ある4位を拒む理由はこれか!
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
271 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 21:35:50.92 ID:dkbFeaQX
確かに3位、4位間の壁は大きい
例えば札幌と福岡の5位・6位争い、仙台と広島の7位・8位争いはそれほど盛り上がらない
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
277 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 21:49:49.52 ID:dkbFeaQX
日本の大都市は2都市ずつ同ランクになる傾向があるようだ

東京と大阪は別格として
横浜名古屋 >札幌福岡>仙台広島>京都神戸>さいたま千葉>静岡浜松>…… 
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
281 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:23:38.75 ID:dkbFeaQX
名古屋を持ち上げる訳ではないがやはり名古屋は高いよ
横浜の次ぐらいに大きい
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
282 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:25:50.92 ID:dkbFeaQX
>>279
総論はこれでいいと思う
しかし仙台広島と京都神戸の順位は私にとっては逆になるなぁ
まぁどっちでもいいくらいに差は僅かだけど
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
284 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:28:49.51 ID:dkbFeaQX
例えば京都駅から烏丸通、四条通、河原町までと
札幌駅から大通り、すすきの、狸小路までを比べると
札幌の方が断然都会で街も大きいと感じてしまう
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
285 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:37:19.22 ID:dkbFeaQX
>>273
名古屋はせっかくの開発規模だったささしまライブ24をもっとうまくやって欲しかったなぁ
なんだか今のささしまライブは死んでしまっている…もったいない
できることならもう一回再開発し直しだ
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
286 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:41:06.73 ID:dkbFeaQX
川崎と北九州を抜かしてしまった…地元の方すみません
北九州、特に小倉地域は、いずれ都心になる素質があると思っている
新横浜のように全く0からでも都心になれたので
他都市でもこれから都心になりうる可能性はいくつもある
将来が楽しみだ
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
290 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:46:56.23 ID:dkbFeaQX
>>287
すみません、間違えました
札幌福岡と京都神戸の比較は間違いでした
仙台広島との話でした
まったくもう、ボケてるなー自分!!
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
293 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:50:48.68 ID:dkbFeaQX
>>289
えっマジっすか!?すごい!
難波〜新世界〜天王寺阿倍野ってかなり距離あるよね
桜木町〜新港地区とは桁違い
でも横浜のも大阪の業者だし、同じ運行会社なのかな
でも難波と新世界と天王寺阿倍野をロープウェーで走ったらめっちゃ楽しそう!
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
294 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 22:54:48.47 ID:dkbFeaQX
大阪の2都心ってそれぞれ違う方向に発展していっていくみたいね

大阪北都心はただひたすらより都心・都会への道をまっしぐら
大阪南都心はただ都会なだけでなく楽しみを追求したエンターテイメント都市へ
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
297 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 23:06:21.90 ID:dkbFeaQX
キタはビジネス都心、ミナミは観光都心
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
298 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 23:08:00.74 ID:dkbFeaQX
そういう意味では上野浅草都心は大阪南都心に負けているような気がする
大阪の2都心は東京都心以外の東京の5都心よりも大きい
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
299 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 23:13:01.64 ID:dkbFeaQX
そういう意味では横浜都心も全国的に見ても巨大な都心であると思う
何よりも範囲と面積が広大だし、一つ一つが立派な拠点都市がたくさん連なって一つの巨大な都心を形成している
横浜も日本第三都市と言うだけのものがあるね
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
301 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 23:19:45.33 ID:dkbFeaQX
渋谷、新宿、池袋、上野浅草、品川はそれぞれ、1日かければ徒歩で楽勝で見て回れる
しかし横浜都心を1日で徒歩で回るのはよほど頑張らないと難しいだろう
大阪北も大阪南も、名古屋、札幌、福岡も、1日徒歩では難しい
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
302 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 23:22:07.88 ID:dkbFeaQX
>>300
それは違う
あくまでも都心だけを徒歩で回る話なので
上大岡や鶴見など副都心は入れていない
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超雪洞【111】
303 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/12/14(火) 23:31:41.48 ID:dkbFeaQX
改めて。
横浜都心はたくさんの拠点によって形成されています

場所順に
・これから開発される臨海都心地区(東神奈川から海にかけて)
・横浜駅周辺地区(西口・東口・駅サイト横浜)
・平沼(将来は超高層コンプレックス都市に)
・みなとみらい(特に新高島の発展がめざましい)
・北仲地区(超高層建築街)
・新港地区(様々な観光施設)
・関内ビジネス地区
・元町・中華街中
・山下埠頭(山中市長が2030年までの再開発を宣言)
・関外地区(地下鉄に沿って坂東橋・吉野町・蒔田と街が延びていく)

これらが全部合わさって、一つの「横浜都心」なんですよ
ものすごい規模ですよね!?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。