トップページ > 都市計画 > 2021年12月13日 > AGGSbmeS

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
大阪の都市計画について語るスレ Part288

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part288
491 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/12/13(月) 10:16:39.35 ID:AGGSbmeS
これからの縮小時代、臨海都市は厳しいものになる
戦後日本の臨海都市開発はバブル時代にオシャレなノリで流行ったもの
自然の動線を無視して無理矢理人を集めていたのがお台場のような臨海都市
そういう流行りで無理矢理作ったお台場みたいな臨海都市は人を集めるのを維持するのに新たな開発頼みになるうえそれも限界が来るので先細りになる
腐った土地をどんなに着飾っても腐った土地でしかないから人は避ける

その東京の臨海都市開発ビジネスモデルを最初から失敗させたのが大阪湾岸の夢洲咲洲舞洲の離れ小島群
そもそも大阪のベイエリアは東京や横浜とは対極で不便過ぎるのも致命的で無理がありすぎた>>347
ノリだけで都市開発をやってきて、今さら失敗した臨海都市開発に夢を見るという大阪のヤバさ
大阪の都市計画について語るスレ Part288
500 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/12/13(月) 10:38:50.42 ID:AGGSbmeS
>>499
バカは論破宣言したら論破したことになる精神勝利が大好物だよねw
頭が悪いって無敵
大阪はそんな無敵の人の巣窟
大阪の都市計画について語るスレ Part288
508 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/12/13(月) 10:50:18.27 ID:AGGSbmeS
名古屋の港街は昔から熱田神宮のエリア
さらに熱田は東海道も通る宿場町でもあった
熱田神宮は港街としても東海道の唯一の海の宿場町としても発展した交通の要所
その立地の強味は今もそうなので、国道1号も通って近代化した現代の名古屋港へのアクセスにも貢献している
国道1号のバイパスの国道23号(名四国道)は名古屋港を網羅する国土軸として圧倒的な存在になっている
新東名&新名神に直通する伊勢湾岸自動車道にしても日本一の産業道路として名古屋港のベイエリアを網羅する
さらに名二環という名古屋の外環は伊勢湾岸道を中心に成り立っている
新東名と新東名と名二環の中心に伊勢湾岸道があるという超機能的でスマートな都市構造
大阪が羨むのもわかる>>347
大阪の都市計画について語るスレ Part288
553 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/12/13(月) 15:05:27.20 ID:AGGSbmeS
>>546
JR西日本が提案した建設費の高いルートだからJR西日本が建設費を出さないとどうにもならないだろうね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。