トップページ > 都市計画 > 2021年12月07日 > Hzn1OVGi

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000400000000120016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】

書き込みレス一覧

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
340 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 12:46:20.11 ID:Hzn1OVGi
所有9施設に957億円 札幌市が冬季五輪開催経費を試算
https://e-kensin.net/news/141992.html

ドーム周辺40億円

 札幌市は招致を目指す2030年冬季五輪・パラリンピックの開催経費について、
市が所有する9施設にかかる全体費用に957億円、施設整備に630億円を試算している。
うちスポーツ交流拠点基本構想案に関連して、開・閉会式会場への活用を見込む
札幌ドーム周辺では外構や一部建物の整備費用、仮設費を含め40億円を見込んでいる。

 大会運営費に原則税金を投入しない計画を示し、既存施設を最大限に活用して大会のためだけの
新たな施設は設けない方針を掲げた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
341 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 12:46:49.99 ID:Hzn1OVGi
大会概要案には、施設整備費800億円と仮設費600億円を盛り込んだ。
施設整備費は施設所有者が負担し、仮設費は組織委員会が負担する。
札幌市以外が所有する施設は施設所有者と精査中。
市有施設で必要な用地取得費用は市の負担となる。

 市は11月29日に経費削減案を示した際に施設整備費800億円を含む、
市所有施設にかかる経費の合計を概算で950億円と公表。
各会場にかかる経費の内訳を示す中で、詳細な合計として957億円との試算を示した。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
342 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 12:48:00.36 ID:Hzn1OVGi
市が所有する9施設の整備費内訳は新月寒体育館などが365億円、
つどーむが4億円、白旗山競技場が2億円、大倉山ジャンプ競技場が78億円、
市営月寒団地ほか選手村が157億円、札幌ドーム周辺が24億円。
うち新月寒体育館などの市負担額は214億円、市営住宅月寒団地ほか選手村は86億円をみている。

 これら9施設の整備費用は合計630億円、各施設の仮設費や用地取得費を合わせると
957億円に上る見通しだ。
新月寒体育館などと市営住宅月寒団地ほかについては、仮設費のほか一定の用地取得費
を積み上げている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
343 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 12:48:22.05 ID:Hzn1OVGi
月寒体育館は仮設工事のみで、札幌ドーム周辺に後継の新月寒体育館を移転・建て替える予定。
アリーナや屋内・外スポーツ施設、にぎわい施設の整備方針を掲げ、
メダルプラザやスポンサーパビリオン、物販施設の整備も視野に入れる。

 月寒団地は市営住宅の集約・建て替えと連動し、1900人を収容できる選手村として活用する方針だ。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
344 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:03:25.71 ID:Hzn1OVGi
4プラ彩ったポスター 開業50年記念、札幌で展覧会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/619910?rct=n_hokkaido

来年1月末で閉館する札幌市中央区の商業ビル「4丁目プラザ」(南1西4)で、
開業50年を記念したポスター展が開かれている。
1971年9月の開業以降に作ってきたポスターからは、札幌の若者文化の発信地だった歴史が分かる。

 地下2階と7階の2会場に分かれ、計160点を展示している。
70年代は写真を使ったモード系の作品が多く、90年代からはアート作品のような
デザイン性の高い作品が増えている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
345 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:04:44.68 ID:Hzn1OVGi
札幌「4丁目プラザ」の歩み ポスターで振り返る
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211204/7000040870.html

「4プラ」の愛称で親しまれ、来月末で営業を終える札幌市の商業施設
「4丁目プラザ」で、開業からの歩みを振り返るポスター展が、4日、始まりました。

札幌市中心部の商業施設「4丁目プラザ」は、来月末で営業を終えることが決まっています。
ポスター展は、開業から50年にわたる歩みを多くの人に振り返ってもらおうと、
4日から始まり、広告ポスターなど、およそ160点が展示されています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
346 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:05:52.23 ID:Hzn1OVGi
このうち、昭和46年の開業を告知するポスターは、4プラの「4」を中心に、
カラフルな衣装を着た4人の女性が配置され、「ファッション革命が起きる」という
キャッチコピーとともに期待感が高まるデザインになっています。

また、昭和59年のポスターは、当時流行していた「マリンルック」に身を包んだ
女性がデザインされていて、札幌のファッションの発信地としての歴史を感じることができます。

運営会社の廣川雄一社長は「若者も、当時を知る人も、『こういう時代もあった』と、
それぞれが刺激を受けたり、思い出を蘇らせたりしてほしい」と話していました。
このポスター展は、「4丁目プラザ」で、営業を終える来月末まで開かれています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
347 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:34:23.83 ID:Hzn1OVGi
「4プラ」来年1月末営業終了、解体へ
https://www.asahi.com/articles/ASP306QKPP30IIPE00S.html

【北海道】「4プラ」の愛称で知られる札幌市中央区の商業ビル「4丁目プラザ」が
2022年1月で営業を終了し、解体されることになった。
ビルを管理・運営する株式会社「4丁目プラザ」が発表した。

 4丁目プラザはすすきの交差点に近い繁華街のビルで、
札幌冬季五輪前年の1971(昭和46)年に開業した。今年で50周年を迎える。
地上9階、地下3階で敷地面積は1472平方メートル。
ファッションや雑貨など68店舗がテナントとして入り、若者が集まる場所として親しまれている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
348 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:35:13.83 ID:Hzn1OVGi
同社によると、建物や設備の老朽化が進み、耐震性にも問題を抱えているという。
耐震補強工事をしての営業継続も検討したが、十数億円の費用がかかることや
売り場が制約を受けることなどから断念。来年1月末で営業を終えることを決めた。

 建物は来年3月から解体に入り、完了まで約1年程度かかるという。
その後の利用計画はまだ決まっていない。

 同社によると、コロナ禍前の1日当たり入館者数は多いときは平日は2万4千人、
休日は3万8千人に上った時期も。コロナ禍に見舞われた今年度は1日6千から1万人程度に
とどまっているという。ピーク時の全館売上高は年間約125億円程度あったが、
今年度は感染防止のため休館した影響などもあり、40億円程度に落ち込んでいるという。

 常務執行役員の斎藤公久さん(75)は「続けたかったが、安全のためにはやむを得ない。
長年親しんでいただき、感謝しています」と話している。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
349 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:40:19.33 ID:Hzn1OVGi
<Review>
4プラ、若者魅了し50年 22年1月閉館 
「寂しい」「憧れの地」入居店舗から惜しむ声
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/528710

札幌市中央区の商業ビル「4丁目プラザ」(南1西4)が老朽化などのため、
来年1月末で閉館することが1日発表された。
ビル内で長年営業を続けてきた店舗経営者は「若者文化の発信地だった」と、
半世紀にわたり札幌のランドマークとして親しまれた「4プラ」の思い出などを振り返った。

 同ビル建設前に同じ場所にあった喫茶店の流れをくむ喫茶店「コーヒープラザ西林」は
1971年の同ビル開業時から地下2階で営業し、客や札幌の移り変わりを見届けてきた。
同ビル運営会社の社長も務める同店の運営会社「にしりん」の広川雄一社長(76)は
「地域のランドマークである4プラで店をやってきたことを誇りに思う」と話す。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:40:59.51 ID:Hzn1OVGi
地下街ポールタウンとビルが直結しているため、店には若者のほか幅広い世代が集い、
「携帯電話の普及前は待ち合わせ場所としてもよく使ってもらった」。

 一等地にありながら、客が「使いやすい店でありたい」と薄利多売をモットーに、
700〜800円台のコーヒー付ランチなどを提供してきた。

 開店当初はウエートレスとして働き、その後、数十年来の常連となった人、
転勤で札幌を離れたがまた戻って店に通ってくれる人。そんな客の姿に励まされてきた。
「50年の節目で閉館せざるを得ない寂しさはあるが、人々をつなぐ役割は果たせたと思う」
 7階の商業スペース「自由市場」は1坪から出店でき、海外直輸入のアクセサリーや古着、雑貨など
多彩な店を育んできた。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
351 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:41:32.86 ID:Hzn1OVGi
2004年に古着店「ペギーズブティック」を開店し、現在は市内で6店の古着店を営む荒川健さん(40)
は「僕自身も育てられた場所」と惜しむ。市内の服飾専門学校を卒業。
市内の別施設で古着屋を開いていた24歳のころ、4プラの営業部に声をかけられ、自由市場に出店した。
「憧れの地で、まさか店を出せると思わなかった」
 古着が好きで、元々は客として自由市場に通った。
地元オーナーによる個性的な店が1区画ごとにひしめく「かわいい、奇麗というだけでなく、
怪しいマニアックさを兼ね備えた場所だった」と振り返る。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
352 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:42:24.28 ID:Hzn1OVGi
荒川さんは定期的に欧州で古着を買い付けながら事業を拡大し、2014年には会社化も果たした。
「涙あり笑いありの自由市場の日々でモノを売ることを学んだ」と話す。
今後は近場に移転するつもりだ。
 同ビルが加盟する札幌四番街商店街振興組合の戸沢真副理事長(62)は「4プラのおかげで、
かいわいに若い世代が集まった。地場の人たちが立ち上げた施設という意味でも地域の誇り」と語り
、新たな魅力ある施設に生まれ変わることを期待する。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
353 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:48:35.64 ID:Hzn1OVGi
チ・カ・ホ接続部に劇場型空間、札幌第一生命ビルディング跡に
「D-LIFEPLACE札幌」着工
https://hre-net.com/real_estate/56416/

 第一生命保険(本社・東京都千代田区)、竹中工務店(同・大阪市中央区)、
札幌駅前通まちづくり会社(札幌市中央区)が三者一体となって進める、
旧・札幌第一生命ビルディングの建て替え新築工事が6日、始動した。
新施設名は、「D-LIFEPLACE札幌」、竣工は2023年5月を予定している。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:49:22.99 ID:Hzn1OVGi
「D-LIFEPLACE札幌」は、地下1階、地上13階建て、高さ約60m、
延べ床面積約4800坪(約1万5840u)。
2020年度に見直しが行われた「札幌駅前通北街区地区地区計画」に新設された、
容積率緩和ルールを適用した最初の開発案件。チ・カ・ホ(札幌駅前通地下歩行空間)
の札幌駅側の起点に位置しているため、地下接続部は自然の光や緑が感じられる
オープンスペースを設ける。

 このオープンスペースは、チ・カ・ホと地上の札幌駅前通を繋ぐ劇場型の空間構成となるため、
新たな形の地域イベント(アート・ライブイベントなど)の開催が可能になる。
また、災害時には収容人数約100人、72時間非常電源対応の避難者受け入れ場所として機能させる計画。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
355 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/07(火) 21:50:17.95 ID:Hzn1OVGi
北海道のオフィスビルなどでは、冬期に屋内から屋外への熱ロスを抑制することが
環境性能向上のポイントになることから、高層階の窓は、開口面積を抑えつつ、
採光や眺望が確保できる縦スリット型とする。併せて、外殻ダブルコラムの採用などによって、
オフィス専有部の窓側に柱型をなくし、レイアウトしやすい設えにする。
また、高層階の共用部には、オープンな設えの階段と一体となった、
明るく開放的なリフレッシュスペースを設け、ワーカーのコミュニケーションや健康増進、
多様化する働き方に対応する。

これらの建築デザインにより、新施設は「CASBEE-スマートウェルネスオフィス(Sランク)」
(CASBEE=建築環境総合評価システム)、「ZEB-Oriented」(年間の一次エネルギー消費量を40%以上減らした建築物)
に相当する高水準の環境・ウェルネス性能を確保する。
 店舗は地下1階から地上1階の3区画、2階から13階がオフィス。設計は竹中工務店、施工は竹中・岩田地崎・伊藤共同企業体。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。