トップページ > 都市計画 > 2021年12月01日 > sdJMRGa7

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000005091125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】

書き込みレス一覧

【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
171 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 20:32:49.20 ID:sdJMRGa7
2030年冬季五輪札幌招致へ 近く有志の国会議員が議員連盟
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211201/7000040732.html

2030年の冬のオリンピック・パラリンピックの札幌市への招致に向けて、
スポーツ振興に取り組む自民党など有志の国会議員は、近く議員連盟を発足させ、
会長に東京大会組織委員会の橋本聖子会長が就任することになりました。

札幌市は、2030年の冬のオリンピック・パラリンピック招致を目指していて、
先月29日、開催に必要な経費などを見直した新たな開催概要計画を公表しました。
こうした中、1日午前、国会内で、自民党の麻生副総裁などスポーツ振興に
取り組む有志の国会議員が会合を開き、新たに札幌市への招致を目指す議員連盟を
発足させることを確認しました。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
172 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 20:33:13.82 ID:sdJMRGa7
議員連盟の会長には、東京大会組織委員会の橋本聖子会長が就任することになり、
橋本氏は「みなさんに協力をいただきながら、招致成功に向けて尽力したい」
とあいさつしました。

議員連盟は、北海道選出の国会議員をメンバーに加えて近く会合を開き、
札幌市などと連携して招致活動を本格化させることにしています。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
173 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 20:38:15.65 ID:sdJMRGa7
施設整備費800億円試算 札幌市30年冬季オリパラ計画案
https://e-kensin.net/news/141857.html

経費総額は2800億―3000億円

 札幌市は29日、2030年大会の招致を目指す冬季オリンピック・パラリンピックの
開催概要計画案を明らかにした。
19年度の試算より100億―900億円削減し、経費総額は2800億―3000億円とした。
うち施設整備費は800億円。
既存施設を最大限活用する方針で、市の負担額は約450億円を見込む。
新月寒体育館を整備し、新旧の月寒体育館を競技会場として利用。
市住月寒団地建て替えと連動した選手村整備などを盛り込んだ。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
174 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 20:38:44.90 ID:sdJMRGa7
同日の市議会冬季オリ・パラ招致調査特別委員会に報告した。
市は19年度に示した施設整備費800億―1400億円を含む経費総額を3100億―3700億円
とする開催費試算の見直し作業を進めていた。

 見直し後の大会運営費は2000億―2200億円、施設整備費は800億円を試算。
大会運営費には原則税金を投入しない計画で、既存施設を最大限活用して、
大会のためだけの新施設は設けない方針だ。
大会運営費のうち、支出で観客席の一時的な増設を含む仮設費用に600億円、
感染症対策など不測の事態への予備費に200億円をみている。
【魅せる地域】札幌圏のまちづくり75【ビックボス】
175 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 20:39:10.69 ID:sdJMRGa7
大会ビジョンには「札幌らしい持続可能なオリンピック・パラリンピック―人と
地球と未来にやさしい大会で新たなレガシーを―」を掲げた。
喫緊の社会課題を踏まえ、スポーツ・健康、経済・まちづくり、社会、環境の4分野を設定。
目指す姿とレガシーを明確化する。

 市は来年1月にもシンポジウムやワークショップを予定。
3月までに道民も対象とした意向調査の実施も検討している。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
485 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:06:47.73 ID:sdJMRGa7
新型コロナ対策 道が新たなレベル分類・対応案まとめる
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211201/7000040765.html

新型コロナウイルス対策を検討する元となる新たな5段階のレベル分類について、
道は、確保した病床の使用率が50%を超えた場合を目安に、
緊急事態宣言などに基づいた強い制限を伴う要請を行うなどとした対応の原案をまとめました。

新型コロナ対策をめぐり、政府が医療のひっ迫の度合いをより重視して
新たな5段階のレベル分類をまとめたことを受けて、道は、レベルを判断する指標や
対応の原案をまとめました。
それによりますと、レベルは0から4の5段階で、
このうち「レベル2」は、確保した病床の使用率が20%を超えた場合などが目安で、
▼2週間程度、感染拡大が続いている場合、国へのまん延防止等重点措置の要請を検討し、
▼さらに拡大が続く場合は緊急事態宣言に基づいた措置の実施を国と協議するとしています。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
486 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:07:21.60 ID:sdJMRGa7
そのうえで、病床全体か、重症者向けの病床の使用率が50%を超えた場合を
目安に「レベル3」に移行し、まん延防止等重点措置や緊急事態宣言に基づいた
強い制限を伴う措置を講じます。
さらに、病床の使用率が100%を超えるおそれがある場合を目安に
最も深刻な「レベル4」に移行し、外出自粛や飲食店の休業のほか、
交通ダイヤの大幅な見直しなど、いっそう強い制限を伴う要請を行うとしています。

また、運用にあたっては、全道一体でレベルを判断することを原則とする一方、
感染の状況次第では、人の行き来が多く感染拡大の中心となってきた札幌市と
それ以外を分けて判断することなども盛り込んでいます。
道は有識者の意見や道議会での議論を踏まえ、近く、対応を決定する方針です。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
487 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:07:42.54 ID:sdJMRGa7
【レベル指標・対応の目安】(道の原案)

▼「レベル0」<感染者ゼロレベル>
(レベル移行の目安)
◇一定期間(2週間程度)新規感染者数ゼロの日が継続
(対応の目安)
◇基本的な感染防止行動の実践促進

▼「レベル1」<維持すべきレベル>
(レベル移行の目安)
◇新規感染者が散発的に発生
(対応の目安)
◇特に感染リスクが高い場面や行動に留意した基本的な感染防止行動の実践を働きかけ
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
488 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:07:57.41 ID:sdJMRGa7
▼「レベル2」<警戒を強化すべきレベル>
(レベル移行の目安)
◇(1)〜(3)のすべてを満たす
(1)「病床(または重症病床)使用率」20%超
(2)「新規感染者数」10万人あたり15人超
(3)「療養者数」10万人あたり20人超
(対応の目安)
◇感染リスクが高まる場面や行動の回避を要請
◇一定期間(2週間程度)感染拡大が継続の場合はさらなる制限を伴う要請を実施、国へのまん延防止等重点措置の要請を検討
◇さらに感染拡大が継続の場合には、緊急事態宣言の適用を国と協議

▼「レベル3」<対策を強化すべきレベル>
(レベル移行の目安)
◇「病床(または重症病床)使用率」50%超
(対応の目安)
◇緊急事態宣言またはまん延防止等重点措置に基づく強い制限を伴う要請
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
489 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:09:01.77 ID:sdJMRGa7
▼「レベル4」<避けたいレベル>
(レベル移行の目安)
◇「病床使用率」100%超のおそれ
(対応の目安)
◇さらなる強い制限を伴う要請(例えば、外出自粛・飲食店の休業・イベントの中止・
交通機関のダイヤ大幅見直しなど)

◎レベルの判断にあたっては、◇将来の病床数を予測するツール、
◇感染経路不明割合、◇陽性率など、さまざまな指標をモニタリングし、感染状況などを分析・評価

◎感染拡大が急速に進む場合など、必要に応じてレベルの移行や対策を前倒し

◎レベル運用は、原則、全道で行いつつ、人の往来が多く、感染拡大の中心となってきた札幌市と、
それ以外を分けて判断することも

◎その際、対策の対象を、札幌市への通勤・通学による感染の広がりなども考慮し、
周辺市町村とすることも検討
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
931 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:40:00.90 ID:sdJMRGa7
道内に広がる「生コン値上げ」 札幌は2200円アップ
https://e-kensin.net/news/141863.html

「コスト上昇」と「需要低迷」の二重苦

 生コンの値上げが道内で広がっている。最大市場を抱える札幌生コンクリート協同組合が
4月から1m³当たり2200円の値上げを打ち出し、全道市況の底上げを図ったほか、
輸送費や原材料費などの上昇で各工場が自助努力を超えるコスト高に置かれているため。
世界的な経済環境の変化などからセメント各社も2022年1月以降の値上げを発表していて、
生コン価格の上昇は新年度に入っても続く気配。鉄筋や型枠用合板も値上がりしていて
RC造の物件にとっては立ち回りの難しい局面になっている。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
932 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:40:50.35 ID:sdJMRGa7
各地の生コンクリート協同組合が相次ぎ値上げを決めている。
札幌は4月から2200円値上げし、普通コンクリートの建築標準物(呼び強度21、
スランプ18cm、粗骨材20mm)で1万5500円に改定した。
現場への荷動きが6月末までなければ新価格を用いる、いわゆる90日条項≠設けたため、
実際に市況へ反映されたのは9月ごろ。しかし全道一の低市況にあったため、
市場へのインパクトは大きかった。

 原料の骨材や燃料、輸送コストの上昇などを理由に、春から秋にかけて値上げが波及した。
釧路は6月出荷分から1600円値上げし、釧路地区の建築標準物でおおむね2万1000円となった。
苫小牧は9月の新規受注分から、苫小牧地区で1万9000円、白老地区は2万円に改定した。
西胆振は11月の新規受注分から1000円値上げし、標準物で2万700円に引き上げた。

 紋別は12月1日受注分から販売価格を1000円値上げする。
紋別と湧別・遠軽、興部・雄武地区の標準物は2万1450円、白滝と滝上地区は2万1950円となる。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
933 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:41:13.17 ID:sdJMRGa7
原料のセメントも先々の値上げが予定されている。
太平洋セメントは22年1月出荷分から1t当たり2000円、宇部三菱セメントは
2200円値上げする方針。住友大阪セメントは2月出荷分から2400円、
日鉄セメントは3月出荷分から2200円それぞれ引き上げる。

 輸送や原材料などのコスト上昇に加え、需要低迷の二重苦で生コンの値上がりは
年明け以降も続く。富良野は22年4月契約分から2000円引き上げ、
建築標準物で1万9800円とする。値上げは3年ぶり。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
934 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 22:41:48.04 ID:sdJMRGa7
旭川は4月から標準物で1万9500円に改定予定。留萌と宗谷も4月1日受注分から
一律1500円引き上げる。空知は2000円引き上げ標準物で2万円とし、
千歳は標準物で1万7500円に改定する。

 同じRC造の材料に目を向ければ、世界的な鉄スクラップの高騰から鉄筋も続伸している。
経済調査会の積算資料によると、札幌地域の異形棒鋼(SD295A D16)は
足元で1t当たり9万6000円と、春先に比べて1万4000円ほど上昇した。
型枠用合板も品不足から値上がりが収まらない。計画物件に対する設計変更
などの影響が懸念される。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
935 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:38:18.60 ID:sdJMRGa7
「東京都の人口(推計)」の概要(令和3年11月1日現在)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/30/03.html

人口総数 14,019,665人
対前月比 8,924人(減)
対前年同月比 37,673人(減)
男 6,874,864人
女 7,144,801人
世帯総数 7,239,328世帯<参考値>

図1 総人口(推計)の月別推移
(平成31年・令和元年〜令和3年)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/30/images/03_01.jpg

図2 対前月増減数の月別推移
(平成31年・令和元年〜令和3年)
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2021/11/30/images/03_02.jpg
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
936 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:52:13.08 ID:sdJMRGa7
北海道の11月百貨店売上高、札幌市内3店はプラスに
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC0179C0R01C21A2000000/

北海道の主要百貨店の11月の売上高(速報値)は大丸札幌店(札幌市)と
札幌丸井三越(同)、さっぽろ東急百貨店(同)の3店が前年同月からプラスとなった。
新型コロナウイルスの感染者数が減少傾向にあることで来店客数が伸びた。
おせちやクリスマスケーキなどの注文も好調だ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
937 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:53:35.16 ID:sdJMRGa7
【速報】大荒れ北海道 十勝地方中心の"停電"約6400戸に拡大
複数の設備で不具合か 復旧めど立たず
https://news.yahoo.co.jp/articles/05edb3db7899ef703b1b1de31d7f90e5cb9d73a4

発達中の低気圧の影響で北海道は全域で大荒れとなっていて、
東部で発生している停電は約6390戸に拡大しています。

 北海道電力によりますと午後7時5分現在、停電しているエリアは以下の通りです。
・十勝地方:約6360戸
(帯広市2070戸、芽室町1070戸、更別村1440戸、中札内村1020戸、清水町340戸、
幕別町320戸、大樹町130戸、豊頃町10戸)

・根室地方:約 30戸
 (標津町30戸)

 ※戸数は「約」同社のホームページより
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
938 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:53:55.89 ID:sdJMRGa7
北海道電力によりますと、十勝地方の停電の原因は不明ですが強風により
複数の電気設備で不具合が発生しているとみられ、復旧のめどは立っていません。

 これまでの最大瞬間風速は、釧路町と中札内村で35.5メートル、
十勝の更別村27.9メートル、帯広市25.7メートルと釧路町は12月で最大、
十勝地方は観測史上最大の風速を観測しています。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
939 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:55:31.90 ID:sdJMRGa7
道内大荒れ、十勝で停電6千戸超 帯広と更別に避難所
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/617677

道内は1日、低気圧の影響で広い範囲で大荒れとなった。
美唄市内では屋根から転落した男性1人が重傷を負い、十勝管内では強風の影響で一時、
帯広市など9市町村の約6300戸が停電した。北電によると午後10時までに
道内で延べ1万5330戸が停電し、帯広市と十勝管内の更別村、幕別町、
中札内村はそれぞれ避難所を開設した。

 札幌管区気象台によると、1日の最大瞬間風速は午後9時現在、
十勝管内中札内村上札内で36・2メートル、オホーツク管内小清水町で32・8メートル、
同管内置戸町境野で30・7メートルといずれも観測史上最大を更新した。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
940 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:55:54.37 ID:sdJMRGa7
電によると、道内の停電は倒木などが原因で十勝、根室、オホーツク、
胆振、日高、宗谷、石狩、空知管内で発生。帯広市では最大時約2200戸が停電した。
帯広空港に着陸予定だった羽田発のAIRDO(エア・ドゥ)1便は強風のため、引き返した。

 美唄署によると、1日午後、美唄市内で2階建て住宅の屋根を補修中の40代男性が
約5メートル下に転落し、背骨などを折る重傷。留萌市内では80代男性が強風で転倒し軽傷を負った。

 道によると、岩見沢市などで強風による建物の一部損壊が計19件あった。
JR森駅では駅舎の外壁(約4キロ)の一部が剥がれ落ちた。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
941 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:56:16.87 ID:sdJMRGa7
JR北海道は札幌―釧路間などの特急15本を含む計52本を運休し、
約6500人に影響した。2日も釧路―札幌間の特急2本を含む21本を運休する。

 新千歳空港は計14便が欠航。津軽海峡フェリーと青函フェリーは
函館―青森間など計20便を欠航した。

 道教委によると胆振、釧路両管内を中心に小中学校など計206校が休校。
2日も室蘭、登別両市の全29小中学校が休校する。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
942 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:58:38.83 ID:sdJMRGa7
2日にかけ暴風・高波に警戒 日本海側中心に大雪のおそれも
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211201/7000040752.html

発達する低気圧の影響で、道内は2日にかけても風が非常に強く、
海は大しけとなる見込みです。また、1日夜から日本海側を中心に雪の降り方が
強まることから、気象台は暴風や高波に加え、猛吹雪や大雪による交通の乱れなど
に警戒するよう呼びかけています。

札幌管区気象台によりますと、2日にかけて発達中の低気圧がオホーツク海に停滞し、
道内は強い冬型の気圧配置となる見込みです。
このため道内の日本海側と太平洋側では引き続き2日にかけても風が非常に強く、
海は大しけとなる見込みです。
また、日本海側では1日夜から雪の降り方が強まり、猛吹雪となるおそれがあります。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
943 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:59:06.48 ID:sdJMRGa7
予想される最大瞬間風速は、1日夜から2日にかけて
▼日本海側の陸上と海上、太平洋側の陸上と海上でいずれも35メートル、
▼オホーツク海側の陸上と海上でいずれも30メートルとなっています。
波の高さは、1日夜から2日にかけて▼日本海側と太平洋側でいずれも6メートル、
▼オホーツク海側で5メートルと予想されています。

また、2日午後6時までの24時間に降る雪の量は、いずれも多い所で
▼日本海側で40センチ、▼太平洋側で25センチと予想されています。

気象台は、2日にかけて暴風や高波に警戒するとともに、猛吹雪や大雪による交通の乱れ、
雪崩などに十分注意するよう呼びかけています。

また、大雨のピークは越えつつありますが、1日夜遅くまでは、大雨による土砂災害や
河川の増水に注意するよう呼びかけています。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
944 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:59:30.04 ID:sdJMRGa7
各地で強風による被害が出ています。
【けが人も】
警察によりますと、1日午後1時半ごろ留萌市内の路上で、88歳の男性が風にあおられて転倒し、
ひじを骨折したということです。
また同じ頃、美唄市のチャシュナイでは、2階建ての建物の屋根を補修していた男性が、
強風にあおられて地面に転落しました。
警察によりますと、男性は腰の骨を折ったおそれがあるとして病院に運ばれましたが、
命に別状はないということです。
男性は、強風で建物の屋根がめくれたとして補修する作業をしていて、
命綱は着けていなかったということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
945 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/12/01(水) 23:59:58.09 ID:sdJMRGa7
【建物被害】
警察によりますと、1日午前10時ごろ、オホーツク海側の訓子府町で、
風にあおられてガレージが飛ばされ、電柱が押し倒されたと通報がありました。
現場では、正午ごろ、電柱が電線を巻き込みながら道路上に倒れ、路面をふさいでいました。
飛ばされたガレージは車1台ほどが入る大きさで、すでに、道路からは撤去されていました。
地元の消防などが復旧に向けた作業を進めています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。