トップページ > 都市計画 > 2021年11月20日 > yTRbxxv9

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000015000000020000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
札幌って田舎だよねー [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
794 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/20(土) 10:07:49.10 ID:yTRbxxv9
20年度末で10社開設 旭川市でサテライトオフィス増加
https://e-kensin.net/news/141677.html

市が視察補助など誘致推進

 旭川市内でサテライトオフィス誘致が進んでいる。2020年度末時点でIT企業を
中心に10社が事業所を開設。市は視察や滞在費を補助し、十数社に新規のオフィスや
ワーケーションの誘致を試みているほか、2カ所で拠点開設が可能な大型レンタルオフィス
の整備を支援する。
空港に近く首都圏との往来も容易なメリットを生かし、地域での雇用促進や
移住・定住につなげる構えだ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
795 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:08:13.60 ID:yTRbxxv9
 総務省がまとめた地方公共団体が誘致したサテライトオフィスの開設状況によると、
20年度末で道内は86件。うち10件が旭川市で、10人以下の小規模なIT系事業所
の開設が相次いでいる。

 20年度はITベンチャーのビックボイス(本社・東京)が緑が丘の旭川リサーチセンター内に
事務所を設置。19年度にも同センターにPC製造・販売を手掛けるクエストコンピュータ(同)が
入居したほか、3社が市内に拠点を置くなど近年は増加傾向だ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
796 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:08:37.91 ID:yTRbxxv9
コロナ禍でテレワークが一般化したことを踏まえ、市は拠点開設やワーケーション実施
のための企業視察の旅費や滞在費を補助する制度を創設。20年度予算の繰り越し分と
21年度当初合わせて13件を採択し、事務所の開設が可能な物件の紹介なども進めている。

 市内には旭川リサーチセンターをはじめ、サテライトオフィスが開設できる
レンタル施設が5カ所ある一方、共有のコワーキングスペースが中心となっているものが多い。
市は21年度、テレワーク施設の整備補助を新設し、セキュリティーの高い個室や
高速のWi―Fi環境が整った拠点2件の開設を補助することを決めた。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
797 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:09:01.98 ID:yTRbxxv9
野村設計(本社・旭川)とSanagy(同)は宮下通19丁目右4にあるRC造、
4階建ての居住用ビルをサテライトオフィスや、地域の学生や住民との
交流スペースにリノベーション。ITセキュリティー企業のラック(本社・東京)は
ICTパークが入居する神田館の1階空きテナントを、個室や会議室を備えたテレワーク施設に改修する。

 市の担当者は、市街地に近く冬季でも就航率が高い旭川空港が首都圏との
往来に優位と分析。Uターン需要も視野に入れ、都市部で拠点開設のPR活動を展開する方針だ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
798 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/20(土) 10:10:14.69 ID:yTRbxxv9
北8西1地区再開発で新工法を初採用 大成建設
https://e-kensin.net/news/141666.html

タワークレーン一体型クライミングシステム「テコアップシステム」

 大成建設は、札幌駅北口の北8西1地区再開発で、タワークレーン一体型
クライミングシステム「テコアップシステム」を初採用している。
RCや鉄骨の既設柱を使い、タワークレーン(TC)搭載の鉄骨フレームを
上階へ移動させる工法。開発機械化推進室の市原英樹室長は
「テコアップを基軸に、将来的には閉鎖環境内での施工や機械化・ロボットの遠隔施工
を実現したい」と意欲を示す。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
799 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:11:09.84 ID:yTRbxxv9
分譲マンションやオフィスなどが入る48階建て複合ビルA棟や、
ホテル・店舗の入る地上14階建て複合ビルB棟を建設中だ。
A、B棟合わせて延べ11万2805m2の規模。昨年7月に着工し、
23年12月の完成を予定する。
最高地上高は175mで完成時は道内最高層となる。地下鉄東豊線さっぽろ駅
と新ビルは地下通路でつなげる。

 施工は大成建設・伊藤組土建・スターツCAM共同体が担当。
基本設計は日本設計とドーコン、実施設計は大成建設が担当した。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
800 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:11:39.66 ID:yTRbxxv9
新工法では、専用鉄骨フレームや油圧ジャッキなどから成るテコアップシステムを屋上に設置。
既設柱に取り付けた支持具でフレームを支え、その上にTCを載せる。
ジャッキアップによりフレームとTCを一体で昇降させる仕組みだ。
既設柱でTCを上げるシステムはほとんど例がなく、ジャッキシステムは
既設柱の品質や安全性に影響しないという。

フレーム下面にはX軸とY軸の2方向に移動できる天井クレーンが取り付けられ、
屋上部での部材設置に活用できる。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
801 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:12:23.80 ID:yTRbxxv9
従来のフロアクライミング工法と違って建築物に開口部を確保してクレーン用マスト(柱)
を置く必要がない。このため、雨水養生や止水処理が不要、コンクリートを後から
流し込む必要がなくマストクライミングが不要といったメリットがあり、
品質・工期・コストの面で優位性を持つ。

また、フレーム上のどこでもTCを搭載できるため、クレーンを小型化できる。
工期短縮に伴いCO排出量も減らせる。

11年に初導入した超高層ビル解体技術「テコレップ」の仮設架構昇降技術を応用した。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
802 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:12:51.69 ID:yTRbxxv9
北8西1の再開発地区ではA棟東側の建物外にTC1台を置き、
屋上の反対側にテコアップシステムとTCを設置。6本の既設柱で支える。

 16日に工法を公開し、地上約50mの16階から1フロア分3.3m、
フレームとTCを1時間でジャッキアップ。事務所のモニターでは各柱での昇降量や
荷重、水平度などを確認できる。

 今回のテコアップシステム採用はTC1台だけだが、4―5年後をめどに
同一現場内2台での導入を実現したい考えだ。150―200m規模のビルで1億円程度
のコスト削減効果を見込む。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
803 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:13:13.62 ID:yTRbxxv9
 将来的には床全体にフレームを広げたい考え。テコアップ導入によ
閉鎖環境での現場施工が実現すれば、本道のような積雪寒冷地でも冬季の
安定施工が可能になる。

機械化やロボット施工など他の要素技術とも統合してパッケージ化し、
新たな施工方法の開発を目指す。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
804 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/20(土) 10:18:18.22 ID:yTRbxxv9
除雪作業効率化など共同研究 北海道エアポートとJAXA連携協定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/613228?rct=n_hokkaido

【千歳】道内7空港を一括運営する北海道エアポート(HAP、千歳)と
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、航空機の安全運航や安全技術に
関する研究開発で連携協定を結んだ。
新千歳空港の滑走路の雪氷状況をリアルタイムに測定し、除雪作業の効率化や
欠航便減少につなげる実証試験を来年2月以降に行う。
JAXAが空港運営会社と協定を結ぶのは初めて。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
805 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:18:39.58 ID:yTRbxxv9
 実証試験では、滑走路に一定間隔で埋め込んだセンサーで雪氷の厚さや雪質を検知し、
空港管理者などと情報共有する。2025年の実用化を目指す。

新千歳空港での除雪は、滑走路を閉鎖し、計測車両を走らせて状況を把握しており、
実用化できれば除雪の必要性などの見極めに役立つことが期待される。
雪の滑りやすさの評価基準に関する共同研究などにも取り組む。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
806 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/20(土) 10:22:26.20 ID:yTRbxxv9
道庁前庭臨む高さ116mのオフィス・ホテル複合建物が着工、
インキュベーションオフィス棟も
https://hre-net.com/real_estate/56014/

NTT都市開発(本社・東京都千代田区)は、HBC(北海道放送)旧本社跡地
(札幌市中央区北1条西5丁目4)に2棟構成の新ビル建設を開始した。
賃貸オフィスや国際的ホテルチェーン、インキュベーションオフィスなどからなり、
竣工は2024年2月を予定している。

建物は、道庁前庭に面した高層の北棟と北1条通に面した中層の南棟の構成で、
地下と1階と地上2階に連絡通路を設ける。
北棟は、地下1階、地上26階建て。地下2階から2階が店舗、アトリウム、テナント専用ラウンジ、
3階から16階が賃貸オフィス、17階から26階には国際的なホテルチェーンの誘致を計画している。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
807 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:22:53.14 ID:yTRbxxv9
1~2階は約393坪(約1300u)の屋内外広場とし、飲食店舗や市民や観光客、
ワーカーの憩いの場とする。
1階には大型ビジョンを設置した2層吹き抜けのアトリウム空間をしつらえ、
北海道の観光情報や街の情報発信のほか、パブリックビューイングなどのイベントも
行えるようにする。
賃貸オフィススペースは、1フロア約500坪(約1650u)で、
最小約30坪(約99u)までフレキシブルな分割区画が可能となる。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
808 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/20(土) 10:23:43.82 ID:yTRbxxv9
南棟は、地下2階、地上7階建て。2階から7階はインキュベーションオフィスで
コワーキングスペースやスモールオフィスに加え、多様な人材の交流を促進する
イベントラウンジも計画している。
また、コミュニティマネージャーの配置やICTの活用による人材マッチングを促進、
「新たなビジネスの発信拠点」を構築する。

敷地面積は約1395坪(約4606u)、建物は鉄骨造、鉄筋鉄骨コンクリート造、制振構造。
延べ床面積約1万8459坪(約6万916u)のうち、
賃貸オフィス面積は約7246坪(約2万3915u)、ホテル部分の面積は約4582坪(約1万5122u)、

建物の高さは約116m。事業主はNTT都市開発、設計は久米設計(本社・東京都江東区)、
施工は大成建設(同・同都新宿区)。
札幌って田舎だよねー [転載禁止]©2ch.net
314 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/20(土) 18:02:37.86 ID:yTRbxxv9
★☆・゜【地域特性】関連 <農林水産・食関連>【北海道】★☆・゜

新鮮な海鮮や野菜など、おいしいグルメが豊富な北海道。

◆北海道の旬の食材カレンダー
https://grandparkotaru.com/restaurants/food-calendar/
◆北海道の農産品&海産物カレンダー
https://www.saihok.jp/hokkaido/topics/post-9695/
札幌って田舎だよねー [転載禁止]©2ch.net
315 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/20(土) 18:02:54.95 ID:yTRbxxv9
<ホクレン>
◆GREEN https://www.hokuren.or.jp/_greenweb_/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。