トップページ > 都市計画 > 2021年11月20日 > C/xnAoJN

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000303200203100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part285

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part285
211 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 08:32:31.82 ID:C/xnAoJN
>>201さん
パナソニックさんも電子部品が成長軌道に乗りましたね。
後は車載電池が成長軌道に乗ればパナソニックさんの経営再建は終了しますね。

パナソニック、電子部品コア事業の売上高2.5倍 30年度 
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF194AY0Z11C21A1000000/
パナソニックは19日、電子部品分野で産業用モーターなどを中心としたコア事業の売上高を2030年度までに21年度予想比2.5倍の9000億円に引き上げる計画を明らかにした。工場の省人化や情報通信インフラ、自動運転など「CASE」向けを強化する。電子部品事業トップの坂本真治専務執行役員が日本経済新聞などの取材に応じた。

コア事業と位置づけるのは、産業用モーターなど「ファクトリーオートメーション(FA)ソリューショ...
大阪の都市計画について語るスレ Part285
215 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 08:45:51.30 ID:C/xnAoJN
>>211
日本の自動車産業の大部分はEV(電気自動車)に消極的なので、パナソニックさんの車載電池は海外のEV(電気自動車)需要を取り込むことでパナソニックさんの経営再建が終了すると予想してます。

電池の父が直言!「電池戦争」勝負の分かれ目
リチウムイオン電池開発者が語る本当の正念場
https://toyokeizai.net/articles/-/469987?display=b
日本の電池産業は崖っぷち

――車載電池に巨大な需要が生まれています。

EV(電気自動車)化の大きな流れは間違いなく来ている。EV大国は中国だというイメージがあったかと思いますが、これからはEU(欧州連合)が追い抜き、世界をリードしていく。アメリカも、バイデン政権に代わったことで同じ方向に動いています。

一方、EV化という観点で日本の自動車業界を見ると、完全にガラパゴス状態です。かつては、エコカーといえばプリウスに象徴される日本のハイブリッド車(HV)でしたが、役目は十分に果たしたわけです。ここにしがみついていても仕方がない。このままいくと、日本の車は海外に輸出できなくなってしまいます。

国内にEV用電池のマーケットがほとんどないものだから、日本の電池産業は崖っぷちですよ。安全性などの品質の高さで差別化できる電池材料メーカーは海外(の電池や自動車メーカー)頼みでまだ戦えるけれど、パナソニックをはじめとした電池メーカーはかろうじて健闘している。
大阪の都市計画について語るスレ Part285
217 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 08:53:09.72 ID:C/xnAoJN
>>214さん
日本電産さんが工作機械の会社を買収しましたね。
日本電産創業者・永守重信さんの経営方針から推測するには近畿圏が世界を代表する日本最大の工作機械の都市になることが予想できますね。

「1番以外はビリ」 日本電産の永守会長、DMG森精機に挑むか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06270/
日本の大手工作機械メーカーの一角に食い込む──。日本電産の永守重信会長が、大胆な「次の一手」を打った。2021年8月に傘下に収めた三菱重工工作機械〔現日本電産マシンツール(滋賀県栗東市)〕に続き、同年11月18日にOKKの買収を決めた。大正4年(1915)年生まれ、創業106年目の老舗の中堅工作機械メーカーを約55億円で傘下に収める。

永守会長は同年10月、工作機械事業の売上高を26年3月期に1000億円に伸ばす目標を打ち出した。この数字に今回の「OKKの買収の分は含まれていない。同社の売り上げを回復させ、さらに伸ばせば、早い段階で売上高1000億円は楽に超える」(日本電産)。

「1番以外は皆ビリや」

 永守会長はさらにその先を狙う。同会長は21年11月18日、工作機械事業の売上高の目標を2倍以上に引き上げたもようだ。これを実現すれば、業界3位のオークマと4位の牧野フライス製作所を抜く可能性が出てくる(業界2位のヤマザキマザックは非上場のため、売上高は不明)。永守会長の打ち出した「売上高の新たな目標は、恐らく(オークマを抜いて)トップ3に浮上することを意識したものだろう」(日本電産)。

 ただし、これも永守会長にとっては次のステップに過ぎない可能性がある。「1番以外は皆ビリや」というのが同会長の口癖だからだ。工作機械業界のトップはDMG森精機だ。「まだ社内で明言こそしていないが、会長の頭の中には当然、それ(DMG森精機を抜いて1番になるという目標)があると思う」
大阪の都市計画について語るスレ Part285
250 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 10:31:37.06 ID:C/xnAoJN
大阪とドバイは姉妹都市だったんですね。
国際観光業の発展で強力な世界都市に躍進したドバイから日本のインバウンドの聖地・大阪は学ぶことが多いでしょうね。

Monaドバイ
@Monataro_DXB
ここぞとばかりにドバイにそびえ立つ大阪城(実在)の写真を添えてみる。

ドバイと大阪、姉妹都市なんですよね。
そして万博開催都市のバトンを渡す関係でもあります。
https://twitter.com/Monataro_DXB/status/1460894290943651849
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part285
253 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 10:43:58.94 ID:C/xnAoJN
>>232さん
世帯年収では共働きが多い都市が上位に入るのは当然です。
そして、共働きが多い都市は男性だけの収入では生活ができないことの裏返しになりますね。

47都道府県「年間収入ランキング」1位と最下位で200万円の差
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f097cc70ca9dde33789761978dcfc5a54196731
総世帯の年間収入を都道府県別に見てみると、1位は東京「629.7万円」と最も多く、2位神奈川「615.4万円」、3位愛知「613.4万円」、5位富山「612.4万円」、6位福井「608.8万円」と続きます[図表]。

共働き世帯の割合全国ランキング 佐賀県は10位
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32990490T10C18A7LX0000/
総務省は13日、5年に1度公表している「就業構造基本調査」の2017年版を発表した。夫婦のいる世帯のうち共働きである割合は全都道府県で上昇し、48.8%と半分に迫った。九州・沖縄の8県では佐賀や熊本など5県で過半に達した。大都市周辺は共働き率が他の地域より低い傾向が続き、特に関西圏が低かった。一方、福井県など北陸は高かった。

日本の年収中央値を徹底解説
https://heikinnenshu.jp/column/chuochi.html
また、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」による調査の概要には、年収/年齢/男女別で調査の結果が表にされていますので、そちらを参考にして頂くと、該当労働者を賃金の低い者から高い者へ並べられており「中位置」を参考にすることが出来ます。年収中央値は全体の2分の1つまり、丁度真ん中に該当する賃金で算出します。

ズバリ、東京の平均中央値は他県に比べて最も高い数字となりました。
東京の年収中央値は572万円。その他の県の年収中央値において上位5位は以下の通りです。
都道府県別による年収中央値。なお、( )は平均年収とします。

1位 東京:572万円(613万円)
2位 大阪:480万円(523万円)
3位 神奈川:469万円(536万円)
4位 愛知:441万円(504万円)
5位 京都:431万円(494万円)
最下位は岩手県の329万円(377万円)
大阪の都市計画について語るスレ Part285
256 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 10:48:04.50 ID:C/xnAoJN
>>247さん
大阪(畿内)は共働き世帯が日本で圧倒的に少ないですね。
裏を返せば大阪(畿内)は男性だけの年収で生活ができる世帯が日本で圧倒的に多いことになりますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part285
261 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 11:05:53.65 ID:C/xnAoJN
>>254さん
近畿圏の大部分はJRさんと私鉄が競合して鉄道インフラが日本で一番優れていて、しかも地価が安い地域が非常に多く、日本の企業は東京勤務と大阪勤務の場合にのみ賃金を特別に加算することが近畿圏の共働き世帯が極端に少ない原因ですね。
日本の企業は名古屋など地方都市勤務の場合は賃金の特別加算をしないことがほとんどなので、名古屋など地方都市では男性だけでの年収では生活ができない世帯が圧倒的に多いのが現状ですね。
大阪の都市計画について語るスレ Part285
264 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 11:27:19.14 ID:C/xnAoJN
>>255さん
ネットでの情報発信は大阪(畿内)にとって極めて重要ですね。
You tubeやTik Tokで外国人が大阪(畿内)について情報発信してくれるのはありがたいですね。
ただ、テレビは新聞と違い極端に衰退することは当面無さそうなので、キー局を大阪に設置する努力も重要になるでしょうね。
現在の第4次産業革命の中心技術のビックデータを大阪が世界に先駆けて有効活用できれば、大阪は強力な世界都市に躍進できるので、大阪が強力な世界都市に躍進し維新の政治力で大阪にキー局を設置するのも実現できると予想してます。
大阪の都市計画について語るスレ Part285
305 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 14:31:03.29 ID:C/xnAoJN
>>264
Tik Tokでも外国人が大阪を紹介してくれるようになりましたね。
大阪(畿内)ではインバウンドや電子部品が世界レベルの強力な産業に成長したので、また新しい産業の発展で大阪が強力な世界都市になることを目指して努力が必要ですね。

Study in Osaka! #gogonihon #studyinjapan #osaka #osakajapan #japan #studyabroadjapan
https://www.tiktok.com/@gogonihon/video/6964555401744469250
大阪の都市計画について語るスレ Part285
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 14:47:02.58 ID:C/xnAoJN
自民党さんは昔のようにバラマキ路線に戻りましたね。
このバラマキ路線を日本国民が評価するか気になります。

池田信夫
@ikedanob
よくも悪くも財務省にしばられて社会保障以外の支出を増やせなかった安倍政権に対して、岸田政権は「裁量的支出」の大盤振る舞い。すっかり昔の自民党に戻ってしまった。

経済対策、見えぬ「賢い支出」 最大の55兆円: 分配重視、首相「赤字国債など総動員」
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77759050Q1A121C2MM8000/
政府は19日の臨時閣議で、財政支出が過去最大の55.7兆円となる経済対策を決めた。岸田文雄首相は日本経済新聞などのインタビューで、赤字国債発行も含めて財源を確保すると説明した。未来の成長を呼び込む「賢い支出」とは言いがたい項目が目立ち、目標とする「成長と分配の好循環」につなげられるかは見通せない。
大阪の都市計画について語るスレ Part285
311 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 16:01:13.73 ID:C/xnAoJN
うめきた2期の完成が待ち遠しいですね。
梅田が日本のイノベーションの中心地になって欲しいものですね。

うめきた2期の街づくり(CEATEC 2021 ONLINE講演)
https://www.youtube.com/watch?v=N5Kkbe8GOUY
大阪の都市計画について語るスレ Part285
312 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 16:30:46.86 ID:C/xnAoJN
再開発ウォッチング うめきた2期/大阪駅西/梅田3丁目[2021年11月10日・11日]
https://www.youtube.com/watch?v=Pb5NylsPhBo
大阪の都市計画について語るスレ Part285
313 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 16:41:45.76 ID:C/xnAoJN
コロナ禍が終わった時は観光やインバウンド需要が激増するのは確定的ですね。

デベロップ
@osaka_deve
大阪・道頓堀、凄い人の数。

活気が戻りました。
https://twitter.com/osaka_deve/status/1461940648483823621
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part285
315 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/11/20(土) 17:24:25.26 ID:C/xnAoJN
大阪はアジアの玄関口を目指すのが維新の目標ですね。

橋下徹氏 政界再進出を問われ「あれをやったら仲間がどんどん離れていく」「僕はもう無理です」
https://news.yahoo.co.jp/articles/543c58857fd4434387eaa9a15c17b80820bf0f15
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が20日放送の関西テレビ「おかべろ 岡村が知らない!進化した北摂ツアー〜橋下徹のちょっとウザい解説付き〜」(土曜後2・28)に出演。今後の大阪について語った。

 橋下氏はMCを務める「ナインティナイン」の岡村隆史(51)から今後の大阪について聞かれ、「アジアの玄関口」と即答。「東京と張り合っても、東京は凄い。同じ方向性に行っても仕方ない」と語る。

さらに自身の後継者とも言える大阪府の吉村洋文知事の考えに触れ、「吉村さんが言ってるのは、アジアの玄関口は大阪に任せてくれと。ヨーロッパとアメリカの玄関口は東京の方でやってくれと。ちょっとガチャガチャしてると言われるかも分からないけど、熱気を持った街というところで、東京との違いを出していくというのが吉村さんの考え方じゃないですか。カジノとか、東京にはできないし」と言及した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。