トップページ > 都市計画 > 2021年11月09日 > rE7wmCZi

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数510200000000000000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
353 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/09(火) 00:17:35.44 ID:rE7wmCZi
11月07日 18時15分
新型コロナ 北海道内で10人感染確認 札幌市は5人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211107/7000039967.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/boDscg0.png

【北海道】発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【札幌市】市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
【旭川市】市内発生状況
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/136/150/d068529.html
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 00:22:33.68 ID:rE7wmCZi
道内では7日、札幌市で5人、旭川市で4人、宗谷地方で1人の感染確認が発表されました。

前週の同じ曜日と比べると1人減りました。
道などによりますと、10人の症状は軽症か無症状だということです。
また、このうち4人の感染経路が分かっていないということです。

検査数は1250件でした。

一方、道内では新型コロナウイルスに関連して死亡した人の発表はありませんでした。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
355 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 00:23:20.45 ID:rE7wmCZi
<感染状況推移>【11月 1日〜11月 7日】
◆北海道の新規感染者数(札幌市分)と感染者情報◆
11月 1日: 3(3)
https://i.imgur.com/8ERJvml.png
11月 2日: 14(3)
https://i.imgur.com/VvY8Q3W.png
11月 3日: 13(5)
https://i.imgur.com/wNt4gQJ.png
11月 4日: 4(3):20日ぶりに重症者「0」に
https://i.imgur.com/YWXdH6x.png
11月 5日: 13(0):札幌市2020年7月11日以来「0」
https://i.imgur.com/FtxHiMd.png
11月 6日: 13(3)
https://i.imgur.com/kE1nTpu.png
11月 7日: 10(5)
https://i.imgur.com/boDscg0.png
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
356 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 00:26:29.16 ID:rE7wmCZi
「3・6街」の検体採取所 初日は15人 旭川 感染研も現地入り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/609379?rct=n_pneumonia

【旭川】旭川市中心部の繁華街「3・6街」で新型コロナウイルスの感染確認が
相次いでいることを受け、同市は8日、飲食店従業員や出入り業者を対象とした
無料のPCR検査の検体採取所を同繁華街に開設した。初日は15人が訪れた。
国立感染症研究所の専門家2人も同日、旭川入りし、調査を始めた。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
357 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 00:26:52.98 ID:rE7wmCZi
8日時点で同市の直近1週間の新規感染者は44人で、札幌市の23人の2倍近い。
特に3・6街では緊急事態宣言が解除された10月以降、
飲食店18店で客や従業員の感染が確認され、うち3店がクラスター(感染者集団)と認定された。
感染者の大半は2回のワクチン接種を終えていなかった。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
358 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:39:03.38 ID:rE7wmCZi
11月08日 19時40分
新型コロナ 北海道内6人感染確認 死亡発表なし
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211108/7000039986.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/Qalozmh.png

【北海道】発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【札幌市】市内発生状況
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html
【旭川市】市内発生状況
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/135/136/150/d068529.html
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
359 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:39:31.63 ID:rE7wmCZi
8日、道内では、札幌市で4人、旭川市で2人の感染確認が発表されました。
前の週の同じ曜日と比べると3人増えました。

札幌市などによりますと、6人の症状はいずれも軽症または無症状で、
全員、すでに確認されている感染者の濃厚接触者にあたるということです。

検査数は1098件でした。

8日、新型コロナウイルスに関連して死亡した人の発表はありませんでした。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
540 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:41:47.95 ID:rE7wmCZi
札幌マンションの現在〜新築・中古ともに高騰・建て替えも〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35eb64d577d7dba8fe20b198e50eb2b6a8ce12f

今回は、札幌市内の分譲マンションについての話題。
新築マンションの平均販売価格が年々上昇し、その新築の価格高騰が中古マンションの
価格を引き上げている。最新事情をさぐった。

【新築マンションの価格高騰 その理由は】
大手マンションデベロッパーの明和地所。札幌で新築物件の販売を手掛け35年。
クリオのブランド名で知られている。

これまでに76棟、3340戸を供給してきた。現在、北海学園大学やサッポロファクトリー
の近くで物件を販売している。3LDKで5000万円を超える部屋も珍しくない。
新築マンションの価格はかつてないほど高騰しているという。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
541 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:42:32.75 ID:rE7wmCZi
札幌支店営業部の真島課長は、「この業界に入って15年くらいだが、
新築マンションの価格は年々、階段を昇るように上がっている。
10数年前から比べると本当に倍近く価格は上がっていると思う」と話す。

札幌駅の周辺や円山などの人気の高いエリアでは、5000〜6000万円は必要になってくるという。
なぜここまで、価格は高騰してしまったのか。

真島さんは「東日本大震災以降、建築にかかる費用が上がっている。
資材の価格高騰はもちろん、職人に工事をしてもらう建設費自体も上がっている」と話す。
価格は今後も高止まりで推移するとみている。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
542 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:43:12.82 ID:rE7wmCZi
【中古マンションの価格も高騰 新築時よりも高く売れる!?】

新築マンションの高騰は、中古マンションの価格にも影響する。
中古の最新事情に詳しい不動産会社を訪ねた。札幌・中央区のクオリティーエステート。
売買物件や賃貸物件の仲介を主に手掛けている。

20年前に新築分譲された物件が今、当時よりも数百万円高値で取り引きされているという。
ススキノの近くにある、築17年の物件。売れたのは、10階の3LDKの部屋。
新築時の価格は2980万円だったが、220万円アップの3200万円で買い手が見つかった。

背景にあるのはやはり、新築マンションの価格高騰。
現在、同じ場所で新築を販売すると、4000万円を下回ることはない。
こうしたマンションを取り巻く状況は、数年前から様変わりしてきたのだという。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
543 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:43:46.85 ID:rE7wmCZi
芳賀社長は「5年くらい前まで、この物件は頻繁に売買されていた物件。
その時には2980万円を少し切るような価格で売買されていた。
新築マンションの価格が3年ほど前から急にぐんと上がってきて、
どんどん中古の在庫がなくなって高く売れている」と話す。

JR札幌駅そばの、築22年の少し古めの物件。売れたのは、1LDKの4階の部屋だ。
新築時に1740万円だった価格は、360万円アップの2100万円に跳ね上がった。
買い手が見つかったのは、ことし8月。売り出し開始から5カ月とやや時間はかかったが、
一度も値下げすることなく成約へと至った。

新幹線の延伸にともない、周辺では再開発が進む。その期待感も後押ししたようだ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
544 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:44:11.79 ID:rE7wmCZi
【マンションの価格高騰 専門家は】

札幌市中央区の中古マンション全体の平均価格。
10年前の2011年は1260万円だったのが、ことしは2475万円とほぼ倍に。

東京カンテイ市場調査部の上席主任研究員、井出さんは「札幌の中央区に限定して言うと、
やはり投資マネーが結構入ってきている。新幹線が延伸することもあり、
将来性も含めてかなり期待感が高い」と話す。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
545 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:44:46.56 ID:rE7wmCZi
【札幌でも増える?マンション建て替え】

札幌ではまだほとんど事例のない、マンションの建て替え。
老朽化した物件の増加にともない、検討する動きが少しずつ出始めている。
実際に建て替えが動き出した現場が、札幌の高級住宅街宮ヶ丘にある。

ここにあったのは、ルーブル富士神宮外苑というマンション。
1980年代の新築分譲時に、7000〜8000万円で販売され、著名人も所有した超高級マンションだ。
ことし6月から解体工事が始まった。
土地は、大手デベロッパーの京阪電鉄不動産が取得。
来春には、9階建ての新たなマンションの工事が始まる。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
546 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:45:39.05 ID:rE7wmCZi
管理組合の理事長を務めていた石黒裕さん。住戸数は全18。
所有者から同意を得ることは大変だった。
石黒さんは「正直、一番はやはりお金の問題。個々の補償額が適正なのかどうかの根拠。
建て替えの根拠と、価値観(補償額)の根拠をしっかり持っておかないと、
住民から質問があった時にちゃんと答えられない」と話す。

この建て替え話をまとめたのは、不動産コンサルティング業、麗雅代表の谷口慎治さんだ。
谷口さんは「マンションのインフラが限界に来ていた。胆振東部地震でマンションに
引っ張る給水管の地下部分にある見えない枝管が損傷して毎日16トンの漏水が起きていた。
直すための修繕費用もない状況だった」と話す。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
547 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 01:46:04.17 ID:rE7wmCZi
18戸全ての所有者に対して、売買相場の2〜3割増しの価格を提示。
所有者と個別に契約を結んでそれぞれの権利を取得。
最終的に1つの権利にまとめてデベロッパーへと引き継ぐやり方だ。

谷口さんは、こうした建て替えの事例が札幌でもこれから徐々に増えてくるとみている。
札幌中心部では新しいマンションも続々と生まれている。
価格や建て替え、これからの動きに注目したい。

(2021年11月6日放送 テレビ北海道「けいナビ〜応援!どさんこ経済〜」より)
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
360 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 02:25:55.65 ID:rE7wmCZi
札幌市 新たな感染4人 15日連続10人下回る
12〜15歳「週末のワクチン接種枠」受付開始
https://news.yahoo.co.jp/articles/93f41dcd2eebd618c052568a0da37af6ce32e5dc

札幌市で11月8日、新型コロナウイルスの新たな感染者4人が確認されました。

15日連続で10人を下回り、前週の3人から1人増えました。
「秋の再拡大防止特別対策」の解除8日目。10月15日に飲食店への「時短要請」が
終了してから3週間余りで、感染者の減少傾向は続いています。

人口10万人あたりの1週間の新規感染者数は11月8日は「1.17人」となっています。

新たなクラスターの確認はありませんでした。

学校関連では、琴似小学校の児童1人が感染し、学級閉鎖の措置を取っています。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
361 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/09(火) 02:26:32.09 ID:rE7wmCZi
札幌市の使用病床数は11月7日時点で確保病床428床のうち5床と約1%まで減り、
病院以外の宿泊施設や自宅で療養・待機している人は11月7日時点で21人と前日から5人増えました。

12歳から15歳へのワクチン接種は、市内3つの会場で受け付けていて、
「札幌コンベンションセンター」は週末の接種日を設定し、8日正午から予約受け付けを開始しています。

接種日は以下の通りです。
【12〜15歳】(いずれもファイザー社製、電話のみでの予約、保護者1人同伴が必要)

・札幌パークホテル(中央区):11月8日(月)〜21日(日)
 ※木曜、第2・第4水曜日は休止
 ※17日は2回目接種のみ

・札幌コンベンションセンター(白石区):11月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日)

・市立札幌病院(中央区):11月9日(火)、16日(火)、18日(木)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。