トップページ > 都市計画 > 2021年11月09日 > Qx+SbN0y

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100000001260010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(光)
大阪の都市計画について語るスレ Part281

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part281
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 11:42:32.31 ID:Qx+SbN0y
【存在感が急速に増している大阪】

■政治勢力
日本維新の会/大阪維新の会
・国会議員(衆参)56人
・首長      17人
・市区町村議員  313人
 合計      386人

■経団連会長
十倉雅和(住友化学会長)住友化学本社:大阪市

■代表企業
キーエンス(本社:大阪市東淀川区)
トヨタに次ぐ時価総額企業

■都市格
2019年 G20大阪サミット開催(日本初開催)
2021年 世界住みやすい都市ランキング2位(アジアトップ)
2022年 大阪公立大学(Osaka Metropolitan University)誕生※
2025年 大阪関西万博開催
2029年 夢洲IR開業(予定)

※大阪公立大学は、学生数約16,000人で公立大学としては日本最大の規模となる。また、一学年あたりの学部生定員は2,853人となり、国公立大学としては大阪大学、東京大学に次いで第3位となる。
大阪の都市計画について語るスレ Part281
244 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 19:55:16.92 ID:Qx+SbN0y
【猛烈な勢い】次から次へと高層ビルが建設される梅田!

JPタワー
https://i.imgur.com/DkBQFbf.jpg
https://i.imgur.com/2teIlPS.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part281
248 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 20:18:56.77 ID:Qx+SbN0y
コロナ禍でも勢いを増していく大阪企業力!
時価総額日本2位の「キーエンス」2022年3月期の連結業績予想 売上高7,000億円突破、営業利益4,000億円に迫る! 2021/11/08 6:30:00
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2021/11/post-e59051.html

ダイキン工業 2022年3月期の連結売上高3兆円突破が射程圏に! 世界の大企業の売上高ランキング「Global(グローバル)500」に入るレベル 2021/11/07 6:30:00
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2021/11/post-ce5245.html
大阪の都市計画について語るスレ Part281
254 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 20:37:10.56 ID:Qx+SbN0y
>>246
全国のJPタワーで延べ床面積が一番大きいのが梅田JPタワー!


【JPタワー】
場所:東京都千代田区丸の内二丁目
竣工:2012年5月31日
開業:2013年3月21日
建設費:876億円
高さ:200.0m
階数:地上38階、地下4階、塔屋3階
延床面積:212,000.00m2

【JPタワー名古屋】
場所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目
竣工:2015年11月11日
開業:2017年4月1日
建設費:不明
高さ:195.74m
階数:地上40階・地下3階・塔屋1階(高層棟)、地上11階・地下1階・塔屋2階(低層棟)
延床面積:180,173.14m2

【梅田3丁目計画(仮称)】
場所:大阪市北区梅田三丁目
竣工:2024年03月31日
開業:未定
建設費:967億7,800万円
高さ:188m
階数:地上40階、地下3階、塔屋2階
延床面積:229,000m2
大阪の都市計画について語るスレ Part281
277 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 21:16:48.58 ID:Qx+SbN0y
コロナ禍でも大阪企業の躍進は止まりません!


シマノ純利益最高の1037億円、自転車好調 21年12月期

2021年10月26日 21:35

シマノは26日、2021年12月期の連結純利益が前期比63%増の1037億円と、過去最高を更新する見通しだと発表した。従来予想から100億円上方修正した。新型コロナウイルスワクチン接種が進んだ欧米で経済活動再開の動き広がり、主力の自転車部品の販売が好調に推移する。

売上高は36%増の5150億円と予想を150億円上回り最高になる。コロナ禍に見舞われた欧米や日本市場で密を避ける移動手段、レジャーとして自転車への関心が高まっている。

アジアでも中高級クラスの自転車需要が増え、部品の引き合いが増えている。生産拠点がフル稼働しているが、世界的に自転車メーカーへの部品供給が逼迫している状況だという。釣り具も旺盛な需要が続いている。

同日発表した21年1〜9月期連結決算は、売上高が前年同期比50%増の3951億円、純利益が82%増の860億円だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF269PF0W1A021C2000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part281
281 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 21:20:58.03 ID:Qx+SbN0y
大阪は産官学全てが急速に力を増して来ている!


大阪公立大、新キャンパス整備に420億円 連携の拠点に

2021年10月26日 19:41

大阪府立大と大阪市立大が統合して2022年4月に開学する大阪公立大学(大阪市)は26日、25年4月の整備を目指す森之宮キャンパスのイメージを初めて公開した。キャンパスは事業費が約420億円で地上13階建て、延べ床面積は約7万7千平方メートルとなる予定。新キャンパスは基幹教育を担うほか、産学官の連携拠点として活用する。

新キャンパスには全学部学域の1年生のほか文学部なども移転し、約7千人の教職員が集まる。コンセプトは「知の森」で、建物の外観には森や木漏れ日をイメージした装飾をする。同日の記者会見で新大学の学長に就任予定の辰巳砂昌弘氏は「地域住民、産業界、観光客などあらゆる方が集い、新しいものが生まれる場所にしたい」と期待を込めた。

大阪府と大阪市は森之宮周辺の開発で新キャンパスを「スマートシティ」実現の拠点とする。学生の成績など大学活動における様々なデータを収集して、学生がデータを生かして新サービスを生み出しやすい環境を構築する考えだ。仮想現実(VR)を活用してキャンパス間を常時つなぐことも検討する。

22年4月以降に周辺の空き地で新キャンパスの整備に先立ってにぎわい創出などの取り組みを始めることも検討。具体的にはカフェやスタートアップ支援のオフィス、運動データが収集可能なスポーツコートでのスポーツDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進などのアイデアがあがる。

https://i.imgur.com/Y4IBD7R.jpg
https://i.imgur.com/gk22Jjb.png

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF264XC0W1A021C2000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part281
288 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 21:30:11.25 ID:Qx+SbN0y
神奈川県の人口、統計開始以来初の前年比減 「人口減社会」到来か 10/29(金) 23:21配信

 10月1日現在の神奈川県の人口総数が1958年4月の統計開始以来初めて前年同月と比べ減少したことが29日、県の統計調査で分かった。県によると、今月の人口は923万9502人で、前年同月比909人減だった。増え続けてきた県人口は近く減少に転じると推測されるが、専門家は県内の人口減社会の到来を指摘している。

 県が昨年3月に改訂した人口ビジョンによると、県内は戦後から1970年代の高度経済成長期にかけて人口が急増。その後の「バブル経済期」も大きく増加し、以降は緩やかな増加が続いていた。

 県が示した将来人口推計(中位推計)では、2020年の917万4千人をピークに人口減少に転じ、65年には773万7千人になると見込んでいる。

 また、前月比でみると、3222人減少しており、5カ月連続で前月比の減少が続いている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e674e1eaca217843d5313ec9dd5a1781836aa507
大阪の都市計画について語るスレ Part281
290 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 21:32:27.62 ID:Qx+SbN0y
梅田は街を歩いているだけで楽しい。何故なのか?
新宿や渋谷と何が違うのか?

■梅田と新宿・渋谷は街の構造が全く違う

新宿や渋谷もビル開発が多いが、新宿・渋谷の場合は、上にばかり開発をしている印象を受けます。横に繋がりを持たせた面的街づくりがほとんど成されていない。そのため、個々のビルや施設が独立してしまい回遊性が悪い街づくりになってしまっている。なので移動していても楽しくないのです。

一方梅田は、ペデストリアンデッキ(歩道橋)を多用し、各ビルや施設を連結させた街づくりになっている。そのため、梅田の回遊性は非常に良い。ストレスのないスムーズな移動ができます。

あと、梅田は地下街が日本一発展している街です。それぞれのビルや施設が地下でも連結されていて、地上だけではなく地下での回遊性も高められています。

ビル群に囲まれた都会的な街並みをペデストリアンデッキという少し高いところから眺め歩く楽しさや、巨大地下街を探索しながら移動する楽しさは、新宿や渋谷では味わえない梅田独特の雰囲気とワクワク感を産み出しています。
大阪の都市計画について語るスレ Part281
294 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 21:36:27.86 ID:Qx+SbN0y
東京人「大阪人は東京に対してコンプレックスを持っている」

これ、明らかにウソです!

大阪のテレビは、東京のお国自慢番組もちゃんと放送しています。一方東京のテレビ局は、報道規制までして梅田や中之島など、大阪の都会的な場所を取り上げるなという態勢をとっている。

どう見ても、大阪に対する東京人の態度振る舞い方がコンプレックスありますよね。
大阪の都市計画について語るスレ Part281
297 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/11/09(火) 21:39:28.50 ID:Qx+SbN0y
【日本都市の世界的地位】

■なぜ、東京の世界的地位は下がってしまったのか?
オリンピックの失敗が大きい。
東京の実力はこのレベルなのかと世界中が失望した。

■大阪の世界的地位が急上昇
大阪は2018年に万博開催が決まり、一昨年にはG20サミットも開催された。この2つの世界的イベントが大阪の知名度を劇的に向上させた。その他にも、世界的な調査機関のランキングでは、世界住みやすい都市ランキングで2位になるなど、東京を凌ぐ順位なることが多くなった。明らかに世界での大阪の影響力は増している。今の日本の都市で一番世界的に注目を浴びているのが大阪と言えよう。

■日本を代表する都市が大阪に
東京は世界から見捨てられてしまった。
日本進出を検討している海外メーカーが、最初に進出する地を大阪にすることが増えた。

〔海外メーカー、日本初進出・事業〕
■米・MGMがORIXとタッグを組み、大阪府・市が誘致を進めている夢洲へのIR(カジノ)事業に進出。初期投資額1兆800億円

■ヒルトン最上級「ウォルドーフ・アストリア」が大阪・うめきた2期地区に進出

■ニューヨークに次いで世界2か所目の「UGG」のコンセプトストアが大阪にオープン

■1907年に創業したイギリスの紅茶商「リントンズ」が阪神梅田本店に世界初の常設ショップを出店

■コカ・コーラ、「アルコール入り炭酸水」発売 関西限定、海外で人気


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。