トップページ > 都市計画 > 2021年11月02日 > wU7pdTlM

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数140000000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】

書き込みレス一覧

【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
868 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/02(火) 00:08:05.31 ID:wU7pdTlM
1961年デビューの路面電車「M101号」がラストラン ファンが別れ惜しむ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b675eb44c2221fb25238d47c7997ff4f5a3dd7f
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
869 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/02(火) 00:10:49.22 ID:wU7pdTlM
日本ハム栗山監督「こんな幸せなことない」 退任会見
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOKC018E60R01C21A1000000/

日本ハムの栗山英樹監督が1日、退任し、札幌ドームで記者会見を行い
「大好きな野球にこの年まで全力で必死になれた。こんなに幸せなことはない」
とすっきりした表情で話した。

就任1年目の2012年にパ・リーグ優勝を果たし、16年にはリーグ制覇と日本一を達成した。
ただ、近年は苦戦して就任10年目の今季は3年連続で5位に終わり
「ファンの皆さんに勝利や優勝で喜んでもらう回数が、僕が思ってたより少なかった。
本当にすいません」と頭を下げた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
870 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:11:15.95 ID:wU7pdTlM
後任監督には新庄剛志氏が就く。「野球観がしっかりしているし、
本当に人のために尽くそうと思っている感じはすごく分かる。
ファンの皆さんと全力で応援していきたい」と期待した。

13年に入団した大谷翔平を投打の「二刀流」で成長させ18年に米大リーグ、
エンゼルスに送り出した。「世界の一流選手になる可能性があったから早く出さない
と世界一にならないという信念をすごく持ってやっていた」と振り返り
「昔の大選手で二刀流ができた人が絶対いたはず。それを見落としていたことを僕らは
もっと反省しなきゃいけない」と話した。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
871 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/02(火) 00:13:46.72 ID:wU7pdTlM
駅前通に似合う札幌市電「M101号」、運行60年ラストラン
https://hre-net.com/keizai/kotu/55657/

 晩秋の札幌駅前通に佇む札幌市電「M101号」。木々の装いも雪が近いことを示し、
歩道を渡る人の足取りも心なしか早い。
2021年10月31日の日曜日、きょう「M101号」は60年の現役を終える。

 この場所は、札幌駅前通と月寒通(国道36号線)の交差点。外循環で走ってきた
「M101号」が信号待ちをしている光景。コロナ禍の緊急事態宣言が1ヵ月前に解除され、
この界隈にもようやく人出が戻りつつある午後。
クルマの行き交う音や総選挙最終日の連呼が響く喧騒の中を、「M101号」は静かに近づいてきた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
872 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:14:13.08 ID:wU7pdTlM
深い緑とベージュの色合い、丸い前照灯と猫のひげのような白いラインがレトロ感を醸す。
この車両は、日本車輛製造(本社・名古屋市熱田区)が1961年製造したM100形と
呼ばれる市電。ラッシュアワー対策として連結ができるTc1形とセットで製造され
通称「親子電車」として同年の7月から運行が始まった。
子どものTc1形はワンマン化の流れで1970年に現役を終え、現在は交通資料館
(札幌市南区、現在は休館中)に保存されている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
873 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:14:40.85 ID:wU7pdTlM
 同年から「M101号」は単独運転を開始。当時の札幌市電は、西は円山公園、
東は一条橋、豊平8丁目、北は新琴似駅前まで、総延長は約25qあった。

その後、徐々に路線は縮小され、「西4丁目」と「すすきの」間のみとなっていたが、
2015年12月に現在のループ化が実現、駅前通にほぼ40年ぶりに市電が走ることになった。
総延長は約9q。

 運行開始から60年、札幌の街並みは大きく変わったが、「M101号」は、変わらぬ姿で走り続けた。
信号待ちで佇んでいた「M101号」は、信号の黄色い矢印が灯ったのを合図に、
カーブに車輪を軋ませながら通り過ぎていった。駅前通と「M101号」の競演が終わる。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
874 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/02(火) 00:17:19.14 ID:wU7pdTlM
出版取次大手トーハン旧北海道支店跡地に明和地所が133戸マンション建設
https://hre-net.com/real_estate/55653/

出版取次大手トーハン(本社・東京都新宿区)の旧北海道支店跡地に
明和地所(同・同都渋谷区)が、分譲マンションを建設する。
同業の日本出版販売(同・同都千代田区)の旧北海道支店跡地もマンションが建設されており、
出版取次大手2社の北海道支店跡地は、いずれもマンション用地になる。

トーハン北海道支店は、札幌市中央区大通東9丁目99-1の国道12号線沿いにあったが、
2021年8月30日から、同区南1条東6丁目2-6に移転した。旧北海道支店の跡地開発が注目されていたが、
このほど明和地所がマンション(仮称・クリオ大通東9丁目マンション)を建設することが分かった。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
875 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:17:39.64 ID:wU7pdTlM
 敷地面積は約936坪(3089・71u)、そのうち建築面積として約312坪(1031・96u)
を使って、鉄筋コンクリート造の地上15階建てのマンションを1棟建設する。
戸数は133戸、延べ床面積約3519坪(1万1614・27u)、建物の高さは44・59m。
着工は、2022年4月1日頃を予定している。

建築主は、明和地所札幌支店(札幌市中央区)、設計、監理はアルファコート(同)、施工は未定。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
876 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:18:03.59 ID:wU7pdTlM
隣接する大通東10丁目には、決済サービスのウェルネットが新社屋を建設、
今年6月に発祥の地である札幌に本社を戻した。

大通東7丁目から同12丁目にかけては、昭和感の残る建物が若干残っているが、
トーハン旧北海道支店跡地にマンションが建設されることで、街路の新陳代謝が進む。

 なお、日販旧北海道支店跡地(中央区北1条西13丁目)は、
タカラレーベン(本社・東京都千代田区)が2019年12月に、
分譲マンション「レーベン大通THE CENTRAL」(98戸)を竣工させており、
出版取次大手の北海道支店跡地はいずれもマンション用地になる。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
283 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/11/02(火) 00:36:14.34 ID:wU7pdTlM
地域に合う再開発を後押し 道内特化型リート創設へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/605487?rct=n_jrhokkaido

道内企業や金融機関が地域特化型リート創設を目指す背景には、
1972年の札幌五輪前後に整備された多くのビルが建て替え時期を迎え、
ビル所有者らの多額の資金需要が生じていることがある。

2023年の北広島のボールパーク開業や、
30年度末予定の北海道新幹線の札幌延伸に伴う不動産開発需要もあり、
資金調達手段としてリート活用を促すことで、再開発を後押しする狙いだ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
284 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:36:35.14 ID:wU7pdTlM
ビルの新築や改築には多額の資金が必要で、回収には数十年かかる。
ビルオーナーは建て替え資金を全て自前で賄うことは難しくても、
新ビルの一部をリートに売却して資金を得ることで、
銀行などからの借り入れ負担を減らすことができる。

道外資本による場合に比べ、地元のニーズに合った再開発ができることも期待される。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
285 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:39:09.28 ID:wU7pdTlM
「北海道リート」22年始動へ 運営法人に最大20社参画
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC26CUS0W1A021C2000000/

北海道内に投資対象を絞った不動産投資信託(REIT)「北海道リート投資法人(仮称)」
が2022年9月、200億円規模で運用を始める。リートを運営する資産運用会社には
最大で北海道企業20社が出資し、老朽化したビルや施設の建て替えを通じて
中心市街地をリニューアルする。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
286 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:39:37.52 ID:wU7pdTlM
北海道リート創設へ 200億円規模 道内20社が協議会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/605286?rct=n_hokkaido

北海道に特化した不動産投資信託(REIT=リート)の創設に向け、
道内の大手企業や金融機関などが協議会を設立したことが28日、分かった。
道内の物件から得られる収益を道内の投資家や企業に還元する
「地域特化型リート」を想定。来年9月に投資法人を設立し、
200億円規模での運用開始を目指す。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
287 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/11/02(火) 00:39:52.24 ID:wU7pdTlM
リートは、投資法人が投資家から集めたお金や金融機関から借り入れた資金で
オフィスビルや商業施設などの物件を購入し、そこから得られる賃貸料や売却益を
配当として投資家に分配する金融商品。
証券取引所に上場し株式と同様に売買できる上場リートと、
私募リートと呼ばれる非上場リートがあり、北海道リートは非上場となる見込み。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。