トップページ > 都市計画 > 2021年10月30日 > cIAkYs0J

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000600000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超黄昏【109】
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part114

書き込みレス一覧

祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超黄昏【109】
711 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/10/30(土) 10:08:14.79 ID:cIAkYs0J
>>706
大阪も人口減で東京も人口減
日本全国で人口減になってる
埼玉や福岡くらいじゃね?
でもコロナが落ち着けばまた横浜や東京に人口は増えるだろう
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part114
768 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/10/30(土) 10:10:29.66 ID:cIAkYs0J
しかしよく名古屋を知っている

名古屋のGDPは三河におんぶに抱っこ状態

三河があっても横浜にGDPで負けてるからね
どんだけ名古屋のGDPはショボいんなよ

まぁ埼玉や新潟と同レベルなのはお察しw

新横浜は副都心だよ

しかも格付け
「都心の名古屋」よりも「副都心の新横浜」
の方が上だけど大丈夫?

https://i.imgur.com/5S5Zko3.jpg

また横浜に負けちゃったねw
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part114
769 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/10/30(土) 10:10:44.34 ID:cIAkYs0J
名古屋が横浜と同じ市域面積になると
横浜の農地よりも900haも農地が広くなるwww

しかも名古屋の市域面積は福岡よりも狭いのに
農家数が多い

農業などの一次産業は

横浜と名古屋は微々たる差
名古屋と横浜の市域面積に開きがあるのにwww


横浜の第一次産業は
0.5%
名古屋の第一次産業は
0.3%
たった0.2%の差

しかしブルーカラーの二次産業は

横浜の二次産業は
20.7%
名古屋の二次産業は
24.6%

3.9%の差www

都会で働く三次産業の割合は
横浜の三次産業
78.8%
名古屋の三次産業は
75.1%www

その差3.7%www

https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/soshiki/toukei/bunyabetu/kokuzeichosa/kokuseikekka/h27/2015.files/27seireishihikaku.pdf



農地面積
富山よりも農地が多いのはワロタw


http://grading.jpn.org/C3107.html

16位愛知県wwwwwwwww

――――――――-都会の壁―――――――-

24位富山
45位神奈川
46位大阪
47位東京
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超黄昏【109】
712 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/10/30(土) 10:16:25.83 ID:cIAkYs0J
みなとみらいや、関内地区

そして新横浜

ビルや高層ビルが集中してるからね
横浜の就労は一極集中ではなく分散されている

これは東京や大阪でもそう
大都市では副都心などがある
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超黄昏【109】
714 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/10/30(土) 10:29:06.21 ID:cIAkYs0J
都道府県最新人口ランキング ※は9月
1位東京14,028,589前年同月比-36,107(-0.26%)
2位神奈川9,239,502前年同月比-909(-0.01%)
3位※大阪8,815,376前年同月比-29,803(-0.34%)
4位※愛知7,522,414前年同月比-27,923(-0.37%)
5位埼玉県7,343,016前年同月比-3,802(-0.05%)
6位千葉県6,280,561前年同月比-6,473(-0.10%)
7位兵庫県5,436,742前年同月比-32,442(-0.59%)
8位北海道5,186,047前年同月比-42,838(-0.82%)
9位※福岡県5,128,960前年同月-11,220(-0.22%)
10位静岡3,608,498前年同月比-26,722 (-0.74%)
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超黄昏【109】
715 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/10/30(土) 10:30:52.21 ID:cIAkYs0J
大阪は神戸から人口を吸い取ってきたけど、
それも効かなくなってきたね
関東では埼玉が人口を増やしているけど
首都圏という大都市の中での移動だから
そんな悲観することはない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。