トップページ > 都市計画 > 2021年10月27日 > ciaQJyGy

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数727700000000000000000000041



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜

書き込みレス一覧

【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
675 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:46:48.02 ID:ciaQJyGy
百貨店売上高10%減 道内9月 緊急事態宣言で客足遠のく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604061?rct=n_hokkaido

 北海道新聞社がまとめた道内主要百貨店6店(社)の9月の売上高は、
前年同月比10・1%減の91億3500万円で、4カ月連続で前年を下回った。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言が9月末まで
約1カ月間発令されていたことで、客足が遠のいた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
676 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:47:28.76 ID:ciaQJyGy
札幌丸井三越は宣言発令のため、例年開催している東京の食品や工芸品を
紹介する大型催事を中止。
さっぽろ東急百貨店は来店客が前年より約2割減少し、秋物の婦人服など
衣料品の販売が落ち込んだ。いずれも道産食品のネット販売は好調だった。
さっぽろ東急百貨店の担当者は「9月末は緊急事態宣言の解除が視野に入ったためか、
来店が復調傾向。10月は対前年の売り上げが改善するのでは」とみる。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
677 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:49:07.45 ID:ciaQJyGy
JRタワーで化粧板落下 重さ約1・4キロ けが人なし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/603899?rct=n_hokkaido

JRタワーを運営する札幌駅総合開発は25日、同タワーオフィスプラザさっぽろ
(札幌市中央区北5西2)の1階入り口で、防火シャッターの部材に取り付けている
化粧板1枚が落ちているのが見つかったと発表した。けが人はなかった。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
678 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:49:33.14 ID:ciaQJyGy
同社によると、落下した化粧板はアルミ製で、縦3・5センチ、横6・6センチ、
厚さ3ミリ、重さ約1・4キロ。
化粧板はネジなどを隠すために接着剤で貼り付けており、
約3メートルの高さからはがれ落ちた。
24日午後2時20分ごろ、清掃スタッフが見つけた。
同社は他の箇所は、はがれ落ちる恐れがないことを確認したという。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
130 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:52:33.20 ID:ciaQJyGy
札幌圏の投票率にコロナどう影響 衆院選北海道1〜5区 
期日前は出足好調 関心高いが外出控えも
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/603482?rct=n_hokkaido

31日投開票の衆院選で、道内の有権者の半数を占め、激戦が予想される札幌圏(道1〜5区)
の投票率の行方が注目されている。
期日前投票者数は22日現在、2017年の前回衆院選の同時期に比べて1・5倍。
新型コロナウイルス禍での初の国政選挙となり、争点のコロナ対策や経済再生策へ
の関心が高いとみられる一方、有権者の外出控えが投票率に影響する可能性もある。

 共同通信社が衆院選について19、20両日に行った序盤情勢調査で、
道1〜5区で衆院選に「関心がある」と答えた人の割合は86%。
調査方法が異なり単純比較はできないが、前回衆院選の序盤調査で「関心がある」
と答えた人の割合は76%で、実際の札幌圏の投票率は59・8%だった。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
131 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:53:10.67 ID:ciaQJyGy
20日から始まった期日前投票の出足は好調だ。
札幌市選管によると、開始3日目の22日までの累計で投票を終えた人は3万1千人余りで、
前回の当初3日間の1・5倍。投票の分散を促すため、市内全10区に2カ所ずつ開設する
投票所のうち各1カ所で投票終了時間を1時間繰り下げて午後9時としたことなどが奏功しているとみられる。

 投開票日当日の天候も投票率に影響する。
投票率は、雨や雪、低温のほか、行楽に出かけやすい晴れの場合は下がる一方、曇りだと上がるとされる。
31日の札幌の天気は「晴れのち曇り」、降水確率は40%で最高気温は12度の予報。
まずまずの「投票日和」と言えそうだ。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
132 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 00:53:41.29 ID:ciaQJyGy
ただ、新型コロナが有権者の投票行動にどう影響を及ぼすかは見通せない。

 札幌市内の直近1週間の新規感染者数は10万人当たりで3・72人(22日現在)
と落ち着いている。
安倍晋三・菅義偉政権下でのコロナ対策の是非が争点の一つで、有権者が投票所に
足を運ぶ可能性はある。
ある陣営の幹部は「自粛の影響で低調になる」と予測しつつ
「前例がなく、実際のところは分からない」とした。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
133 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:01:39.18 ID:ciaQJyGy
衆議院選挙ひとくちメモ(6) 選挙の費用
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211026/7000039564.html

選挙で当選を争う意思のない候補者が乱立することを防ぐため、
公職選挙法では立候補する場合に「供託金」を法務局に預けることが義務づけられています。

衆議院選挙では、▽小選挙区で300万円、▽比例代表では600万円、
▽両方に重複して立候補する場合は合わせて600万円です。

「供託金」は原則、選挙後に返還されますが、本人の得票が有効投票総数の10分の1に
満たないで落選した場合などは没収されて国庫に納められます。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
134 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:02:03.66 ID:ciaQJyGy
また、選挙運動には選挙事務所の家賃など多くの費用がかかるため、
公職選挙法では資金力のある候補者が選挙で有利にならないよう、
選挙運動にかけられる費用の上限を定めています。

上限額は、有権者の数などに応じて選挙区ごとに定められていて、
今回の衆議院選挙の場合、▽最も高いのは北海道6区の2753万3200円、
▽最も低いのは北海道4区の2456万2200円となっています。

この額を超えて支出すると、出納責任者が罰せられるほか、当選が無効になることもあります。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
135 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:02:28.87 ID:ciaQJyGy
《選挙運動の上限額》
1区=2587万1800円。
2区=2602万2000円。
3区=2623万3800円。
4区=2456万2200円。
5区=2612万7100円。
6区=2753万3200円。
7区=2510万3000円。
8区=2672万6000円。
9区=2703万4900円。
10区=2557万4600円。
11区=2556万3200円。
12区=2559万6800円。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
136 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:15:51.72 ID:ciaQJyGy
移動期日前投票所 石狩市で運用開始 ワゴン車に投票箱載せ巡回
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604147?rct=n_hokkaido

【石狩】石狩市選管は25日、公用車のワゴン車を活用した衆院選の
「移動期日前投票所」の運用を始めた。人口減などから投票所が減った
市内厚田、浜益の両区を巡回させ、投票機会を確保する。
初日は厚田区の2カ所で17人が投票した。
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
137 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:16:16.63 ID:ciaQJyGy
道選管によると、道内の国政選挙で移動期日前投票所が設けられたのは初めて。
車内に記載台や投票箱を設置し、有権者が1人ずつ乗り込んで投票。
立会人は後部座席で見守る。
厚田区の古潭会館前で投票した農業、東馨さん(77)は「車で近くまで
来てくれるのは便利で良いですね」と話した。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
679 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:18:46.82 ID:ciaQJyGy
セコマのCMにGLAYの楽曲 ツイッターで話題に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604097?rct=n_hokkaido

セコマ(札幌)は22日から、函館出身のロックバンドGLAYの楽曲
「永遠を名乗る一秒」を使った道内など地域限定のCMを始めた。
短文投稿サイト「ツイッター」で、GLAY側がセコマとのタイアップを
告知したところ、道外ファンからも視聴したいという声が上がった。
セコマは28日から同社公式サイトでもCMを公開する。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
680 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:19:24.28 ID:ciaQJyGy
昨年の「さっぽろホワイトイルミネーション」に合わせてつくられた曲で、
6日発売のアルバムに収録。
寒い北国の暮らしの中で感じる心のぬくもりを表現した。
セコマが北海道ゆかりのアーティストの起用を模索していたところ、
家族で過ごすクリスマスを描いたCMと曲のイメージが合致し、GLAYも快諾。
テレビCMは道内、ラジオCMは道内と、店舗がある茨城県で放送している。
曲は25日からセイコーマートなどの店内放送でも流し始めた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:21:17.65 ID:ciaQJyGy
さくらインターネットの石狩データセンターが操業10年
https://e-kensin.net/news/141072.html

冷涼気候、外気冷房で消費電力4割減

 さくらインターネット(本社・大阪)の石狩データセンター(DC)が
稼働開始から10年を迎えた。冷涼な気候を空調に生かし、
道内外で約4万者の顧客にITインフラを提供する。
官公庁や公共交通に携わる顧客も擁し、北海道胆振東部地震のブラックアウト時
は非常用発電機を用いて稼働を続けた実績を持つ。
現行の3棟に加えてさらに2棟の新設を計画。石狩DCは道内で産業集積を
進める将来性を示唆している。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
682 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:22:06.15 ID:ciaQJyGy
DCは大量のサーバーを収容し、インターネット接続サービスや保守・運用サービス、
大規模クラウドサービスなどを提供する施設だ。

 石狩湾新港地域の石狩DCは2011年に1・2号棟、16年に3号棟が竣工。
総延べ床面積2万4000m2、全体敷地面積5ha超の大型DCだ。
サーバーを格納するラックは最大3000個を設置可能で、今は余力を保ちつつ稼働。
50人ほどが設備や通信の維持管理などに従事する。

 同社は全国の数十拠点を検討した上で最終的に石狩を選んだ。最大の理由は冷涼な気候だ。
DCはライフサイクルコストの半分を電力料金が占めるといわれ、
特にサーバーを冷やすために大規模な空調稼働を要する。
石狩はほぼ通年での外気冷房が可能ため、一般的な都市型DCと比べて消費電力を4割も
減らせているという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
683 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:22:31.89 ID:ciaQJyGy
 前田章博取締役は「北海道の電力料金は高いが、外気冷房はそのコストをものとも
しない大きなアドバンテージ」と強調する。
1・2号棟は外気を直接取り込み、3号棟では鹿島の設計施工による間接外気冷房方式を採用。
湿度変動がないため、さらに省エネを図ることができた。

 石狩の優位性として札幌市に隣接し、人材を確保しやすいほか、
他企業や住民との交渉に市が協力してくれる点、土地が広く安価な点などを挙げる。
風力発電など再エネの地産地消がしやすい点も企業の脱炭素が求められる中で魅力だ。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
684 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:23:21.56 ID:ciaQJyGy
石狩DCも再エネ導入に積極的で、15年に敷地内で建設した出力200`hの
太陽光発電所は全体電力量の1%弱を供給する。
ことし6月には電力調達先をガス火力発電を主とする電力会社に変え、
CO2排出量を4分の1も減らせたという。
再エネ100%の目標時期を設定中で、電力調達の具体案を検討しながら条件が合えば
大型蓄電池の設置にも取り組みたいという。

 立地環境の整う石狩や、道内では同社に続くさらなる進出が期待される。
DCニーズは全国的に増大が見込まれ、「さまざまな地方から立地のアプローチが来ている」
と前田取締役は明かす。石狩湾新港地域でも京セラコミュニケーションシステム(本社・京都)が、
再エネ100%のDCを計画中だ。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:23:48.18 ID:ciaQJyGy
政府はこのほど、DC整備推進に向けた有識者会議の初会合を開いた。
面積ベースで60%のサーバー室が関東、次いで24%が関西に集中する中で
地方分散を目指して企業への財政支援策を検討する。
6月に閣議決定した成長戦略に基づき、5カ所程度の中核拠点と
10カ所程度の地方拠点整備を支援する。

 社会全体のDX推進に加え、自動運転や遠隔医療など最先端技術の普及に伴い、
データ流通量は爆発的に増えると予測される。
インフラとしてのDC整備が喫緊の課題となる中、適地である北海道の重要性が高まっている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
686 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:24:54.78 ID:ciaQJyGy
ヨドバシが石狩に大型物流拠点 背景を見る
https://e-kensin.net/news/141109.html

道内のネット通販利用者増続く 石狩湾新港の先進性にも注目

 ヨドバシカメラが石狩市内に大型物流拠点を設ける背景には、
道内のネット通販利用者が増え続けている状況がある。
総務省の家計調査によれば、2020年に本道でネット通販で買い物をした世帯は38.1%で、
15年の17.9%から5年で大きく伸びた。
利用者の20年の支出額は2万9582円で5年前から4割近く増えた。

 ネット通販は大都市部の消費形態と見られてきた。
札幌を含む人口100万人以上の都市合計では55.7%と、もはや利用者の方が多数派だ。
加えて小規模な街の住民も利用し始めている。
全国の町村と人口5万人未満の市での利用率は15年だと18.4%だったが、20年には33.1%に上がった。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
687 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:25:20.95 ID:ciaQJyGy
 家電製品は、ネット通販と相性が良い一面を持つ。
家電は多くの消費者にとって、食品などに比べて購買頻度が低いため、
家電量販が店を出そうとすれば商圏人口の多い立地を探さなければ採算が合わない。
このため道内では、広域から自動車で客が集まるショッピングセンターなどの立地が多い。

 だが高齢化が進めば、遠出をしにくい買い手が増え、店の売り上げが落ちることもあり得る。
特に本道は本州と比べても広大な面積に住民が散在していて、
通販に寄せられる期待はより強いといえるだろう。
同じく食品のような購買頻度が見込めない家具・雑貨を扱うニトリは、
先んじてネット通販に対応する大型物流センターを開設中だ。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
688 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:25:49.75 ID:ciaQJyGy
石狩市という立地もポイントになる。物流施設が大型化する中、広い敷地面積が必要となるが、
札幌市内では難しいのが現状。
その点、石狩湾新港地域なら札幌都心への交通利便の良さに加え、大区画の分譲地が残っている。
加えて、石狩市は工業団地の一部で、入居企業が使う電力を再生可能エネルギーで賄う
全国初の取り組みを検討するなど先進性もある。

 最近ではコストコ石狩倉庫店ができたことで、ショッピングエリアとしての芽もあるようだ。
用途地域の変更が必要になるが、コストコ周辺の広大な空き地に興味を示す企業も出ている。
ニトリが建設中の物流施設も、計画当初は店舗併設の案が出ていたという。
ヨドバシについても都心店舗に続く新たな店ができてもおかしくない。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
689 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:28:45.42 ID:ciaQJyGy
今冬の道内電力 安定供給可能 北電ネット見通し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604575?rct=n_hokkaido

北海道電力ネットワークは26日、今冬(12月〜来年3月)の
道内電力需給見通しを公表した。
供給力の余力を示す「供給予備率」は、需給が最も厳しくなる2月でも7・0%と、
安定供給に最低限必要とされる3%を上回るとみている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
690 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:29:09.83 ID:ciaQJyGy
期間中の最大電力需要は、過去10年間で最も寒さが厳しかった
2018年度並みの気象条件を前提に2月の541万キロワットとした。
その上で、火力発電所の休廃止などで同月の予備率が3%台と
厳しい見通しの東京や中部などへ約70万キロワット送電すると想定。
この目減り分を考慮しても、道内の供給力は最大電力需要を38万〜70万キロワット上回り、
予備率は12月が13・6%、1月が8・7%、2月が7・0%、3月が8・7%と見込んだ。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
266 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:32:37.27 ID:ciaQJyGy
新型コロナ 北海道内で13人感染確認 死亡発表なし
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211026/7000039579.html

新たに感染が確認されたのは旭川市で7人、札幌市で5人、
後志地方で1人の合わせて13人です。
前週の同じ曜日と比べると1人増えました。

札幌市などによりますと、症状はいずれも軽症か無症状だということです。
また、感染者13人のうち3人は感染経路が分かっていません。

検査数は1504件でした。

道内の感染状況と医療体制などの負荷を示す国の指標で、
ステージ3とステージ4に該当するものはありません。

また、26日の道内では新型コロナウイルスに関連して死亡した人の発表はありませんでした。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
691 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:36:57.14 ID:ciaQJyGy
幹線道路をまたぐ跨道橋を撤去…約50年前、
冬季札幌五輪の影響で設置された歴史が… 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5db7041efe25a565813433e97b53fd90c8f70d

札幌の中心部を通る、通称石山通の上にかかっていた橋が、26日未明に撤去されました。
橋が設置されたいきさつと、撤去の理由です。

 撤去されたのは、札幌市北区の通称石山通をまたぐ橋です。
橋は今月20日に半分が撤去され、26日未明に残りの半分が撤去されました。
 幹線道路をまたぐ目立つ橋でしたが、実際に渡ったことがある人は
少ないのではないでしょうか。実はこの橋、北海道大学の学内を結ぶ橋だったのです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
692 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:37:57.77 ID:ciaQJyGy
1972年の札幌冬季オリンピック開催のために整備された道路によって、
分断された学内をつなぐために北大が設置。これまで農学部の学生を
中心に利用してきました。

しかし、橋は現在の構造基準に適しておらず、老朽化も目立ってきたことから、
北大はおととし、撤去することを決定。

北大によりますと、分断された学内は、別の道路で結ばれていて、
今は、学生たちの移動に支障はないということです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
693 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:39:22.25 ID:ciaQJyGy
北海道初!“店員が1人もいない”アパレルショップオープンへ 
アプリで鍵を開けて入店… 札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/00eb76e89c31e36c8eabe810c3af1db2753e566f

来月札幌に、店員が全くいないというアパレルショップが道内で初めて登場します。

 札幌市中央区に来月オープンするマンハッタンストア「ムジン」です。
店に入るには、無料の会員登録が必要です。

 記者リポート
 「会員登録をするとアプリから鍵がもらえます。こちらをタップすると…
開錠する仕組みになっていてセキュリティも安心です」
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
694 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:39:40.76 ID:ciaQJyGy
店内にはスキーウェアやスノーブーツなど子ども用とレディースの衣料品、
およそ1000種類が並んでいます。
 最大の特徴は、接客する店員が全くいないこと。
 さらに年中無休の24時間営業で、いつでも自由に自分のペースで買い物ができます。
 支払いはセルフレジで行い、完全キャッシュレスです。

 マンハッタンストアムジン・竹田尚弘社長
 「非接触という店舗で、自由に買い物をできる環境を整えたいということで、
今回、店舗を開かせていただきました」

 また、捨てられる衣料品を減らそうと、家庭で不要になった子ども服などを回収し、
今後、店頭で販売するほか、海外に寄付もします。
 マンハッタンストア「ムジン」は、来月1日オープンです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
695 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:48:54.89 ID:ciaQJyGy
モミジで染まる「日本庭園」"水面"の映り込みも楽しめる札幌の絶景
…紅櫻公園【オータム北海道2021】
https://news.yahoo.co.jp/articles/13297933ec027c9ac9f994dba9e574262cde8297
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
267 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 01:55:24.18 ID:ciaQJyGy
札幌市の新たな感染確認、2日連続1ケタの5人
…死亡なし、東区の小学校3クラスで学級閉鎖
https://news.yahoo.co.jp/articles/660c437a5df4e52b01c4402b9512e91ab8e7b7a7

26日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は5人でした。
亡くなった人の発表はありません。

 20人を下回るのは25日連続で、傾向を見る1つの目安の前週の同曜日
(19日火曜日6人)より1人減っています。
直近1週間のうち、5日で1ケタとなり、落ち着いた状況が維持されています。

 札幌市内の患者総数も25日より10人減って67人、
このうち重症は前日と同じ1人、軽症+中等症が66人となっています。
入院患者も前日より2人減って24人でした。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
268 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:55:52.87 ID:ciaQJyGy
新たなクラスター発生はありません。

一方、東区の栄西小学校で新たに児童3人の感染が確認され、
在籍している3つのクラスでそれぞれ学級閉鎖の措置がとられました。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
269 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:56:34.32 ID:ciaQJyGy
ワクチン集団接種会場の予約受付は、12〜15歳が26日午後1時現在、
残る枠は252人分です。予約受付は電話のみ、接種時は保護者の同伴が必要です。

16歳以上は26日午後1時現在、残る枠はインターネット2004人分、
電話407人分となっています。

16歳以上が対象の当日電話受付&接種は、受付が午前9時から午前11時まで、
接種は午後2時以降の空きのある時間となります。インターネットでの予約はできません。
毎週木曜日と第2&4水曜日、祝日は2つの会場が定休日なので、それ以外の日の対応となります。
◆当日電話予約 050−3684−9238

札幌市は、ワクチン接種率が上がったことから、3つの集団接種会場を順次、
終了すると発表しました。
札幌市医師会館が11月21日(12月以降に12歳に達した人などに対応し、再開もあり)、
札幌コンベンションセンターが12月12日、札幌パークホテルが12月26日で終了となります。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
270 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 01:57:11.28 ID:ciaQJyGy
<16歳以上の会場>
・東区のつどーむ(1回目の接種は10日まで)
・白石区の札幌コンベンションセンター(当日電話受付&接種あり、12月12日で終了)
・北区の札幌エルプラザ
・中央区の札幌市医師会館(11月21日で一旦終了)
・中央区の札幌パークホテル(当日電話受付&接種あり、12月26日で終了)

<12歳〜15歳の会場>
・札幌コンベンションセンター
・札幌エルプラザ
・札幌市医師会館

 26日現在、札幌市のワクチン接種率は、
12歳以上で1回目を終えた人が74.0%、2回目も終えた人が65.4%。
65歳以上は、1回目を終えた人が92.8%、2回目を終えた人が90.4%となっています。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
271 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 02:00:26.81 ID:ciaQJyGy
北海道の新たな感染13人、死亡なし…札幌5人、
カラオケ利用の飲食店でクラスター発生の旭川7人、後志1人
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa59cbf32667abf40b3a4854d65b88f9e8c42417

26日、北海道全体の新たな新型コロナウイルス感染確認は13人でした。
亡くなった人の発表はありません。

 20人を下回ったのは9日連続ですが、傾向を見る一つの目安の
前週の同じ曜日(19日火曜日12人)より1人増えています。
入院患者も前日より2人増えて52人です。

 新たな感染確認の内訳は、札幌市5人、旭川市7人、函館市なし、小樽市なし、
その他の北海道発表1人でした。

 その他の北海道発表1人の振興局ごとの内訳は、後志1人でした。
また、その他の北海道発表1人を年代別に見ると、30代が1人となっています。
【北海道】感染症対策20〜校内感染とワクチン接種〜
272 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 02:00:58.80 ID:ciaQJyGy
旭川市で新たなクラスターが1つ発生しました。
市内63例目となるカラオケ設備のある飲食店で、客4人、従業員2人の
合わせて6人の感染が確認されています。

この飲食店は、旭川市中心部の通称“3・6街”にあり、
客は、北海道が自粛を求めているカラオケ設備を利用していました。

飲食店に対する「第三者認証」の取得については、
今のところ旭川市は確認していないということです。 
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
696 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 02:10:14.00 ID:ciaQJyGy
再エネ活用に大手本腰 適地の道内で開発進む可能性
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604174?rct=n_hokkaido
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
697 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 02:11:33.45 ID:ciaQJyGy
レバンガ、北海きたえーるに4面ビジョン導入 試合映像見やすく
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604105?rct=n_hokkaido

レバンガ北海道は今季から、コート中央の天井からつり下げる大型映像装置
「センターハング式4面LEDビジョン」を、ホーム試合会場の北海きたえーるに導入した。
観客が試合映像を見やすくなり、広告収入増加にもつながる。

 北海きたえーるでは昨季まで、大型の電光得点板を天井からつり下げ、
試合映像はアリーナ内の壁面2カ所に投影していた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
698 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 02:11:57.14 ID:ciaQJyGy
新設の4面ビジョンは、業態転換に取り組む企業に転換費用の3分の2を補助する
国の「事業再構築補助金」を活用(導入費は非公表)。
同様の装置は米プロバスケットボールNBAではおなじみで、
レバンガによると、B1では少なくとも10クラブが導入しており、年々増えているという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
699 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/27(水) 02:13:01.76 ID:ciaQJyGy
道産米「温暖化のおかげでうまくなった」 麻生氏、札幌の演説で
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/604092?rct=n_hokkaido

自民党の麻生太郎副総裁は25日、札幌市中央区で街頭演説し、
「地球温暖化は悪いことばかりじゃない。温暖化したおかげで北海道のコメが
うまくなった」と述べた。

 気候変動問題が国際的な課題となる中、麻生氏は道産米について
「昔は『やっかい道米』と言われ、あまりうまくないコメだった」などと指摘。
]近年、道産ブランド米が高い評価を受けていることに触れた上で、
「地球温暖化になったおかげで、良くなっているところもある。北海道は天候が変わったこと
で良くなってきた」と語った。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
700 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/27(水) 02:14:51.46 ID:ciaQJyGy
日本ハム球団GMに稲葉氏就任へ 監督は新庄氏有力
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/603629?rct=n_hokkaido

プロ野球北海道日本ハムが新たなゼネラルマネジャー(GM)に、
球団OBで東京五輪の野球日本代表監督を務め金メダルに導いた稲葉篤紀氏(49)
を充てる方向で調整に入ったことが24日、関係者への取材で分かった。
吉村浩チーム統轄本部長兼GMはGM職を退き本部長職に専念する見通し。

 今季限りで退任する栗山英樹監督(60)の後任には、
球団OBの新庄剛志氏(49)の名前が挙がっており、依然調整が続いている。
稲葉氏の人事を含め、球団が近く正式に発表するとみられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。