トップページ > 都市計画 > 2021年10月22日 > cD90sNHN

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/68 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】

書き込みレス一覧

【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/22(金) 22:29:22.72 ID:cD90sNHN
★☆・゜【人口】関連 <高齢化社会の現状>【都道府県・国・道・札幌市】

◆高齢化とは?現状や対策、行われている取り組みとは
https://www.youtube.com/watch?v=kh78KbDKyr4
◆日本の高齢化社会の現状と今後の予測は?
https://www.youtube.com/watch?v=VNtuSRA9fkM
◆日本が高齢化社会になった要因は?これまでの推移とは
https://www.youtube.com/watch?v=B4ArQT7_KYE
◆高齢社会の要因や起こる問題は?必要な対策について解説
https://www.youtube.com/watch?v=l20TigkfwMM
◆世界と日本の高齢化を比較しよう!平均寿命や制度にどんな違いがある?
https://www.youtube.com/watch?v=7XMwmqZXDio
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆都道府県高齢化率ランキングの推移 TOP20 (1920-2045)
https://www.youtube.com/watch?v=JOFceCU9fFw
◆【1950年〜2100年】世界の高齢化率(65歳以上人口)
https://www.youtube.com/watch?v=gIfebljuL3M
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【北海道】高齢者人口の状況 令和3年1月1日現在
 ・市町村別 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/3/5/7/5/9/4/4/_/R3_shichousonbetsu_re.pdf
 ・高齢化率順 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/3/4/7/1/6/7/1/_/R3_koureikaritsu.pdf
 ・後期高齢化率順 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/fs/3/4/7/1/6/7/0/_/R3_koukikoureikaritsu.pdf
【札幌市】
 ◆統計からみた高齢者 平成 30 年9月 https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/koureisya30.pdf
 ◆高齢者の現状と課題 https://www.city.sapporo.jp/kaigo/k500plan/documents/2021honsyo_chapter3.pdf
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/22(金) 22:47:55.75 ID:cD90sNHN
★☆・゜【人口】関連<基本統計データ>【北海道・札幌市】★☆・゜
https://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001001100/17
<人口統計>
【北海道】
◆住民基本台帳人口 https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/900brr/index2.html

【札幌市】
◆推計人口 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/suikei-jinko.html
◆住基人口 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/juuki.html
◆人口動態 https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/jinko-dotai.html

【札幌市】<推計人口>
令和3年10月1日現在:974,616世帯 1,975,001人
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/documents/jinko202109.pdf

【札幌市】<人口動態>
◆行政区別 推計人口・世帯数
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/documents/jinko202110.pdf
◆年間:令和2年10月〜令和3年9月中 https://i.imgur.com/Sx9lzFj.png
◆自然動態 2015年〜2021年9月中 https://i.imgur.com/bAT7mZH.png
◆社会動態 2015年〜2021年9月中 https://i.imgur.com/KK6I9ip.png

【札幌市】<住民基本台帳ベース>
◆人口ピラミッド(2021年)https://i.imgur.com/Y7bL8wo.png
◆人口推移 https://i.imgur.com/Vo9cWlc.png
◆世帯数推移 https://i.imgur.com/PPApJmM.png
◆出生数推移 https://i.imgur.com/Cp1mNIY.png
◆区別の年齢人口構成比 https://i.imgur.com/dBmFpTZ.png

【札幌市】<実績と予測>
◆人口推移 https://i.imgur.com/bCiamr9.png
◆高齢化率の推移 https://i.imgur.com/DroonOk.png
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/22(金) 23:01:13.23 ID:cD90sNHN
★☆・゜【人口】関連<人口統計データ、地域分析調書>【札幌市】★☆・゜

◆将来推計人口に基づく地域分析調書〜戦略的地域カルテ・マップ〜
https://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/karute/senryakukarute.html

戦略的地域カルテ・マップは、まちづくりセンター87か所ごとに、
地域の将来人口や統計情報などを基にグラフなどで現状を分析し、
市民が将来を見据えた地域のまちづくりを検討し、推進できることを目的として作成したものです。
中央区・北区・東区・白石区・厚別区を掲載した上巻と、豊平区・清田区・南区・西区・手稲区を
掲載した下巻に分かれています。

<人口データセット>
◆人口動態(住民基本台帳人口)令和3年中(2021年中)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/2021_jinkoudotai

◆町名・条丁目別世帯数及び男女別人口(住民基本台帳人口)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_8

【行政区】
◆年齢(各歳)、男女別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_1
◆男女別人口及び世帯数(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki
◆男女別人口及び世帯数(推計人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/suikei_jinkou

【まちづくりセンター】
◆男女別人口及び世帯数(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_3
◆年齢(5歳階級)別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_5

【統計区】
◆帯数及び男女別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_6
◆年齢(5歳階級)別人口(住民基本台帳人口)https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_7

【外国人住民登録者数】
◆国籍・地域別 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/kokuseki_chiiki_gaikokujin
◆在留資格別 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/zairyushikaku_gaikokujin
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/22(金) 23:03:42.60 ID:cD90sNHN
★☆・゜【人口】関連<人口分布データ>【全国・札幌市】★☆・゜

【札幌市】区別基礎データ
<基礎データ@> https://i.imgur.com/G77sXve.png
◆人口ランキング ※札幌市の住民基本台帳人口 令和3年3月データより
◆DID人口密度ランキング 平成27年国調

<基礎データA> 平成27年国調 https://i.imgur.com/DecCMHh.png
◆年齢3区分別人口割合ランキング
◆各区別20代割合ランキング

<まとめ>
■生産年齢人口が最も多い区は中央区、ついで白石区、東区です。
 最大区と最小区の割合で約10ポイントの違いがあります。
 絶対数では約8万人違います。働き盛りの方が住む街という特徴がありそうです。
■老年人口割合が最も高い区は南区、ついで厚別区、手稲区です。
 割合で最大区と最小区となっているところの違いは、絶対数では6千人弱です。
■年少人口割合が高い区は清田区、手稲区、東区です。子育てがしやすい街という特徴がありそうです。
■20代割合が最も多い区は中央区、ついで豊平区、北区です。
■会社や学生、飲食業などでも活動性の高い20代が中央区に住んでいることが予測されます。
■豊平区は交通の便が良く、中心部に近くさらにこれまでの傾向ですすきのに勤務する方が見られるという特徴がありそうです。
 北区は札幌最大の学生数を持つ北大の影響というそれぞれの特徴がありそうです。
■最大区の中央区と最小区の清田区で4.4ポイントの違いがあります。
 絶対数ではそれぞれ29900人と9577人で、約2万人の違いがあります。
-------------------------------------------------------------------------------
<主要地方都市の人口密度分布>
■日本の主要地方都市の人口密度の地図(平成22年国勢調査)
http://jislotz.net/docs/urban/20140116.html

■5656map -人口密度 等高線マップ
https://www.5656map.jp/pop_100m.html#11/35.6900/139.6900
・東京 https://i.imgur.com/uLIbqRo.jpg
・大阪 https://i.imgur.com/IZHH0s0.jpg
・名古屋 https://i.imgur.com/DJrgRVs.jpg
・パリ https://i.imgur.com/QgRJnQo.jpg
・ロンドン https://i.imgur.com/NsQZLnJ.jpg

■人口集中地区(DID) 平成27年
https://www.gsi.go.jp/chizujoho/h27did.html
【環境再構築】札幌圏のまちづくり74【リポジトリ】
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/22(金) 23:06:08.85 ID:cD90sNHN
★☆・゜【人口】関連<人口動態データ>【札幌市】★☆・゜

【札幌市】令和2年中の札幌市の人口動態(住民基本台帳による)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r2dotai_2.pdf

@ 自然増加数及び社会増加数推移 https://i.imgur.com/OgmDAf6.png
A 出生数、死亡数及び自然増加数推移 https://i.imgur.com/4rtkS6z.png
B 転入・転出者数の推移 https://i.imgur.com/my4ePCm.png
C 道内・道外別転入・転出者数の推移 https://i.imgur.com/pgk3d3o.png
D 振興局・道内主要市・石狩管内地域別 転入・転出者数 https://i.imgur.com/SZ3rVnR.png
E 道外地域別転入・転出者数推移 https://i.imgur.com/2OZvuTj.png
F 男女別人口動態推移 https://i.imgur.com/6TR3cug.png

※統計表月次、区別人口動態(エクセル:43KB)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/documents/r2dotai-no15.xls
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【札幌市】 異動期の社会動態 (札幌市発表)
<3月>
2021年 流入超過 +1,326 道内+3,695 道外―2,369
2020年 流入超過 + 696 道内+3,447 道外―2,751
2019年 流入超過 + 418 道内+3,042 道外―2,624
2018年 流入超過 ― 698 道内+2,548 道外―3,246
2017年 流入超過 + 210 道内+3,152 道外―2,942
2016年 流入超過 + *32 道内+3,190 道外―3,158
2015年 流入超過 ― 738 道内+2,830 道外―3,568
2014年 流入超過 ― 813 道内+2,518 道外―3,331
<4月>
2021年 流入超過 +3,845 道内+2,982 道外 +863
2020年 流入超過 +4,347 道内+3,078 道外+1,269
2019年 流入超過 +3,945 道内+3,028 道外 +917
2018年 流入超過 +4,565 道内+3,609 道外 +956
2017年 流入超過 +4,090 道内+3,090 道外+1,000
2016年 流入超過 +4,383 道内+3,264 道外+1,119
2015年 流入超過 +4,046 道内+3,364 道外 +682
2014年 流入超過 +3,995 道内+3,347 道外 +648


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。