トップページ > 都市計画 > 2021年10月17日 > mgZO6CIP

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part277

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part277
429 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/17(日) 19:10:56.30 ID:mgZO6CIP
19年連続取扱量日本一の名古屋港 輸出、ふ頭機能強化へ 中部圏最大の国際物流拠点
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e487c84b2728dda0a116964daa0366efa7e560b

中部圏と世界約170の国と地域を結び、地域にとって最大の物流拠点であるのが名古屋港だ。
輸出と輸入を合わせた総取扱貨物量は昨年まで19年連続日本一だ。
コンテナ貨物、ばら積み(バルク)貨物、完成車などをバランスよく取り扱うが、中でも自動車出荷台数は42年連続で全国トップを維持している。
今年5月には念願の名古屋第二環状自動車道(名二環)が全線開通し、港運と陸運の連携も、さらなる進展が期待されている。

■機能の強化
整備計画では、国土交通省とともに飛島ふ頭、金城ふ頭の強靭化と港湾物流機能の強化が進められている。

飛島ふ頭では「NCBコンテナターミナル」の岸壁を再整備している。近年、東南アジア向け輸出の拡大に対応して、コンテナ船の大型化が進行。その大型船が着岸できるよう、岸壁の増深工事が進められている。

また、ガントリークレーンの大型化も必要となるため、その重量や南海トラフ地震にも耐えて、港湾機能を維持するため、岸壁強靭化も同時進行している。工事は2年後の23年中に完成する予定だ。

一方、金城ふ頭では、完成自動車輸出用に約1万台分のモータープール(16・3ヘクタール)を整備する。あおなみ線・金城ふ頭駅の南東部分を新たに埋め立てて用地を造成、岸壁も新設する。

■しゅんせつ
港湾内は航路の安全確保のために継続的なしゅんせつが不可欠だ。
その土砂はこれまで、港沖合のポートアイランドに仮置きされていたが、今年5月、中部国際空港沖の埋め立てに利用することが決まった。

港の安全性確保と、空港の2本目滑走路用地の造成が同時に進められると、港湾、空港双方の関係者から期待が寄せられている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。