トップページ > 都市計画 > 2021年10月09日 > ir3qxPAF

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0211961390000010000000000000141



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】

書き込みレス一覧

次へ>>
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
948 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:37:56.11 ID:ir3qxPAF
10月07日 19時28分
新型コロナ 北海道内で14人感染確認 1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211007/7000039003.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/Ldy4huw.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/JRcHAFI.png

道内の発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
949 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:38:34.49 ID:ir3qxPAF
新たに感染が確認されたのは札幌市で8人、
旭川市と石狩地方、十勝地方でそれぞれ2人の合わせて14人です。

一日の感染確認としては前週の同じ曜日に比べて12人少なくなり、
感染者が前週の同じ曜日を下回るのは44日連続になります。

札幌市などによりますと、感染が確認された14人は調査中の2人を除いて
いずれも軽症か無症状だということです。
また、14人のうち6人は感染経路が分かっていません。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
950 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:38:58.04 ID:ir3qxPAF
検査数は2558件でした。

道内の感染状況を示す国の指標でステージ3とステージ4に
該当するものはありません。

一方、旭川市はこれまでに感染が確認されていた市内の80代男性が
死亡したと発表しました。

これで道内の感染者は札幌市ののべ3万7203人を含むのべ6万359人、
このうち死亡した人は1469人、治療を終えた人はのべ5万8658人となりました。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
951 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:41:13.87 ID:ir3qxPAF
【国内感染】新型コロナ 39人死亡 972人感染確認(7日18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211007/k10013296681000.html

7日は、これまでに全国で972人の感染が発表されています。

また、東京都で19人、大阪府で5人、沖縄県で5人、神奈川県で4人、
京都府で1人、北海道で1人、千葉県で1人、愛知県で1人、新潟県で1人、香川県で1人、
の合わせて39人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め170万8502人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて170万9214人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7861人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万7874人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
952 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:41:39.55 ID:ir3qxPAF
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は7日の新たな感染者数です。

▽東京都は37万6496人(143)
▽大阪府は20万760人(165)
▽神奈川県は16万8188人(102)
▽埼玉県は11万5148人(68)
▽愛知県は10万6014人(61)
▽千葉県は9万9919人(43)
▽兵庫県は7万7820人(87)
▽福岡県は7万4115人(15)
▽北海道は6万359人(14)
▽沖縄県は4万9821人(16)
▽京都府は3万5653人(27)
▽静岡県は2万6671人(9)
▽茨城県は2万4264人(16)
▽広島県は2万1781人(16)
▽岐阜県は1万8539人(25)
▽群馬県は1万6628人(9)
▽宮城県は1万6235人(4)
▽奈良県は1万5442人(10)
▽栃木県は1万5344人(17)
▽岡山県は1万5162人(8)
▽三重県は1万4677人(15)
▽熊本県は1万4322人(9)
▽滋賀県は1万2315人(5)
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
953 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 01:41:57.36 ID:ir3qxPAF
▽福島県は9463人(6)
▽鹿児島県は9069人(4)
▽長野県は8783人(6)
▽大分県は8146人(11)
▽新潟県は7931人(8)
▽石川県は7911人(1)
▽宮崎県は6128人(2)
▽長崎県は6022人(3)
▽佐賀県は5784人(6)
▽青森県は5746人(4)
▽山口県は5619人(3)
▽和歌山県は5274人(5)
▽愛媛県は5226人(8)
▽山梨県は5135人(1)
▽富山県は4816人(4)
▽香川県は4690人(1)
▽高知県は4116人(3)
▽山形県は3510人
▽岩手県は3485人
▽徳島県は3274人(1)
▽福井県は3073人(5)
▽秋田県は1891人(1)
▽鳥取県は1647人(2)
▽島根県は1632人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
954 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 01:42:19.42 ID:ir3qxPAF
このほか、
▽空港などの検疫での感染は4285人(3)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、7日時点で595人(-17)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、7日時点で、
▽国内で感染が確認された人が167万4144人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて167万4803人となっています。

また、5日の一日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で4万2495件でした。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
316 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:45:27.69 ID:ir3qxPAF
2021年10月8日 20時44分
東京・埼玉 震度5強 エレベーター停止 水道管破裂 生活に支障
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211008/k10013298361000.html

東京と埼玉県で震度5強の強い揺れを観測した7日夜の地震。
鉄道の運休で多くの帰宅困難者が出ただけではなく、
エレベーターは7万5000台余りが停止して、いまだに復旧していないところもでてきています。
このほか、首都圏の合わせて29か所で水道管の破損による漏水の被害が見つかるなど
、日常生活にも大きな影響を与えました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
317 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:46:13.49 ID:ir3qxPAF
エレベーター閉じ込め28件 けが人なし

国土交通省によりますと、7日夜の地震で首都圏を中心に7万5738台のエレベーターが停止し、
このうちエレベーターに閉じ込められたケースが東京都や
神奈川県、千葉県、埼玉県で合わせて28件あったということです。

閉じ込められた人たちはいずれもすでに消防などによって救出されていて、
けが人はいないということです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
318 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:46:50.07 ID:ir3qxPAF
8日夕方時点 復旧していないケースも

一方で、東京・港区では地震の影響でビルのエレベーターが停止し、
8日夕方の時点でも復旧していないケースが出ています。

東京・港区東麻布にある会社の事務所や住居などが入る9階建てのビルでは8日夜の
地震発生直後からエレベーターが停止しています。

ビルのオーナーの桑原八重子さん(84)がエレベーターの保守・点検をしている
会社に問い合わせたところ「復旧作業が必要なエレベーターが多くこのビルで作業を
開始できるめどはまだ立たない」と説明されたということです。

そしてその後「復旧作業はきょうの夜中かあすの明け方になる」と会社から連絡があったということです。

桑原さんはエレベーターの入り口などに停止を知らせる貼り紙をはり、
ビルの利用者には階段を使ってほしいと呼びかけています。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
319 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:47:24.64 ID:ir3qxPAF
往診に訪れた医師や介護ヘルパー 8階まで階段で

また、桑原さんは寝たきりで介護が必要な夫と8階に住んでいます。

8日、夫の往診に訪れた医師や介護ヘルパーは8階まで階段を使って部屋に来てもらいました。

桑原さんは「私もひざが悪くて階段で上り下りするのが大変で困っています。
エレベーターがいつになったら動くのか不安な思いです。早く復旧してほしい」と話していました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
320 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:48:08.50 ID:ir3qxPAF
8階まで階段10往復以上の人も

また、このビルの3階に来月から新たに事務所を開設する予定のシステム開発会社の
社長をつとめる小山内裕さんは8日午前、いす12脚やパーテーションなどが
運送会社から配達されました。

しかしエレベーターは停止したままで運送会社の担当者と2人で階段を10往復以上
して運んだということです。

小山内さんは「大きな荷物だったので階段で運ぶのはとても大変でした。
各地のビルでエレベーターが止まっているのでしかたがないとは思いますが
早く復旧してほしいと思います」と話していました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
321 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:48:37.18 ID:ir3qxPAF
エレベーター 最初の揺れ感じ最寄りの階に停止

国土交通省によりますとエレベーターには2009年9月からは「地震時管制運転装置」
の設置が義務づけられ、地震の最初の揺れを感じると最寄りの階に停止する
仕組みになっています。

そして揺れがそれほど大きくない場合はエレベーターの扉が開き利用者の閉じ込め
を防ぐということです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
322 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:48:59.75 ID:ir3qxPAF
再開には技術者による点検 階数高いほど時間必要

多くのエレベーターは安全に停止した後、再開させるために技術者による点検が必要です。

技術者は現場に出向いてエレベーターを動かすためのロープやおもりに
異常がないかなどを確認したうえ試運転をするということです。

しかし、ビルの階数が高いほど試運転での確認に長い時間が必要となり、
技術者は階段を使うため作業のための移動にも時間がかかります。

このため建物によってはエレベーターの復旧作業には時間がかかるということです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
323 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:49:37.88 ID:ir3qxPAF
水道管破損による漏水 首都圏で合わせて29か所

厚生労働省によりますと、8日午後5時時点で首都圏の合わせて29か所で
水道管の破損による漏水の被害が見つかっています。

場所は
▽東京23区が合わせて23か所
▽埼玉県三郷市が3か所
▽埼玉県川口市が2か所
▽千葉県市原市が1か所で
三郷市以外ではすでに修理が完了したということです。

三郷市でもすでに1か所の修理が終わり、残る2か所も8日中に完了する見通しだとしています。

断水被害の報告はないということです。

このほか、医療機関や社会福祉施設の被害の報告は入っていないということです。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
324 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:50:16.32 ID:ir3qxPAF
専門家 「“短周期”の揺れ中心か」

地震の揺れと被害の関係性に詳しい京都大学防災研究所の境有紀教授は、
防災科学技術研究所が関東各地に設置している地震計の波形を分析しました。

その結果、1秒以下の短い周期の揺れが目立ち、住宅などの構造物が倒れるような
被害が出やすい1秒から2秒の周期の揺れは小さかったことが分かりました。

震度5弱を観測した千葉市や東京・葛飾区ではいずれも0.5秒程度の短い周期の揺れが目立っています。

今回の地震では水道管などで被害が相次いでいますが、1秒以下の周期の揺れは人が感じやすく、
水道管などの機械設備のほか、家具や屋根瓦、ブロック塀などに被害が出やすくなるということです。

境教授は、「都市部では水道管などの構造物の密度が高いため、被害が大きくなりやすく、
結果的に被害が出てしまったと考えられる」としています。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
325 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:51:02.40 ID:ir3qxPAF
震源から離れた場所で揺れ大きく 地盤影響か

また、今回は震源からやや離れた東京・足立区や埼玉県川口市で揺れが大きくなりました。

これについて境教授は、震源の深さと地盤の影響を指摘しています。

境教授は「今回の地震は震源が深いところで発生したため、より広範囲に揺れが伝わり、
表層地盤が軟らかく地盤のあまりよくないところで揺れが増幅されたと考えられる。
具体的には川沿いの地域やかつて川だったところ、それに埋立地は表層地盤が柔らかく揺れやすい。
地盤の状況は研究機関が公開していて、自分の住まいの揺れやすさをあらかじめ認識して
対策に役立ててもらいたい」としています。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
326 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:51:41.55 ID:ir3qxPAF
「首都直下地震」起きれば様相異なる被害に 対策を

さらに境教授は、想定される「首都直下地震」は今回より地震の規模が一回り大きく、
最大震度7の揺れが想定されているため、今回の地震も機に対策を進めてほしいと指摘します。

境教授は「想定される『首都直下地震』のマグニチュードは7クラスで今回と比べ、
規模は30倍以上となる。
震源も浅いところで起きると想定されていて、いざ発生すれば今回とは比べ物に
ならない被害になると考えられ、建物の倒壊など、命に関わる被害が出るおそれがある。
この機会に対策を進めてほしい」と話していました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
327 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:55:34.70 ID:ir3qxPAF
崩落のおそれは? 土砂災害警戒区域などでの「盛り土」
北海道に595か所 札幌市には142か所
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9bfecc198a60b7711638f4ae388bdfb5aa4784

土砂災害警戒区域など災害のおそれがある地域に位置する盛り土が北海道内に595か所
あることが10月4日までにわかり、北海道は、崩壊の可能性がないか
盛り土の状態を調べることにしています。

 2021年7月、静岡県熱海市で発生した土石流は崩れた「盛り土」が
被害を拡大させたとみられています。

 これを受けて、北海道は「盛り土」がどこにどのくらいあるのか資料がないことから
国土地理院のデータなどを参考に「盛り土」の数を調査しました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
328 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:55:48.47 ID:ir3qxPAF
その結果、関係者によりますと土砂災害警戒区域に位置する災害のおそれのある
「盛り土」が全道で595か所あることがわかったということです。

 具体的には、急傾斜など土砂災害の危険がある区域で273か所、
山腹崩壊の危険がある地区で129か所、大規模な盛り土の造成地で45か所、
北海道の条例に基づき点検が必要と判断した「盛り土」が36か所、
そのほか、複数の区域にあたる盛り土が112か所に上ります。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
329 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 01:56:04.88 ID:ir3qxPAF
地域別には、札幌市の142か所を含む石狩地方で159か所、網走市の64か所を含む
オホーツク地方95か所など102の市町村に上ります。

 北海道は今後、市町村と連携して盛り土の状態が届け出通りか水抜きが適切に
行われているかなどを目視で確認することにしていて年内にも結果をとりまとめ
国に報告することにしています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
955 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:04:18.02 ID:ir3qxPAF
10月08日 19時55分
新型コロナ 北海道内21人感染 先週金曜日より11人減少
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211008/7000039054.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/LAPqAnI.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/zVA8LPv.png

道内の発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
956 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:04:50.10 ID:ir3qxPAF
新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で12人、▼旭川市で7人、
▼石狩地方で2人のあわせて21人です。

1日の感染確認としては、前の週の同じ曜日に比べて11人少なくなり、
感染者が前の週の同じ曜日を下回るのは45日連続となります。

札幌市などによりますと、感染が確認された21人は調査中の5人を除いて
いずれも軽症か無症状だということです。

一方、21人のうち6人は感染経路がわかっていません。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
957 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:05:14.60 ID:ir3qxPAF
検査数は2076件でした。

道内の感染状況を示す国の指標でステージ3とステージ4に該当するものはありません。

また、新型コロナウイルスの感染に関連して死亡した人の発表はありませんでした。

これで道内の感染者は、札幌市ののべ3万7215人を含むのべ6万380人となり、
このうち、死亡した人は1469人、治療を終えた人はのべ5万8698人となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
958 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:07:39.96 ID:ir3qxPAF
旭川、新たに7人コロナ感染 フィットネスでクラスター
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598097?rct=n_pneumonia

旭川市は8日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
市内のフィットネスクラブでは利用者6人のクラスター(感染者集団)が発生した。

クラスターの6人の内訳は、3〜6日に感染公表済みの4人と8日公表の2人。
保健所の疫学調査で同じフィットネスクラブを利用していたことが分かり、
市内61例目のクラスターと認定した。このうち1人は5日発表の障害者支援施設の
クラスターで感染した職員だが、両クラスターの感染経路は特定できていない。

このクラブは接触した可能性のある利用者に連絡し、必要に応じて検査を受けてもらっているという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
330 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:10:31.31 ID:ir3qxPAF
首都圏震度5強 都市基盤、脆弱さ露呈…10年前の教訓生かせず
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f58c2e30ded07065b64c06a917b9fa551a15746

首都圏で7日夜に最大震度5強を観測した地震は、鉄道や水道などのインフラを直撃し、
都市基盤の脆弱(ぜいじゃく)さを改めて露呈した。
8日時点の負傷者は1都4県で計43人に上り、うち4人が重傷。
主要駅には同日未明まで帰宅困難者があふれ、一夜明けた通勤・通学時間帯も入場規制など
で混乱が続いた。
東京都足立区を走行中に脱輪した日暮里(にっぽり)・舎人(とねり)ライナーは、
復旧までに数日かかる見込み。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
331 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:11:08.79 ID:ir3qxPAF
■朝の駅も入場規制

8日朝、JR武蔵野線の南越谷駅(埼玉県越谷市)では改札口近くに規制線が張られ、
数百人の人だかりができた。勤務先の携帯電話販売店に向かう途中だった男性(26)は
「この電車に乗れなければ、遠回りしなければならない。店の人手が足りているか心配だ」
と不安を口にした。

鉄道のダイヤの乱れは8日午後も続いた。JR東日本では7日深夜以降、
新幹線と在来線16路線で運休や遅れが生じ、計約36万8千人に影響した。
8日未明にかけて運転を見合わせた山手線などの主要駅には帰宅困難者が群がり、
タクシー待ちの長い列ができた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
332 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:11:43.60 ID:ir3qxPAF
勤務先が新横浜駅近くだという埼玉県蕨市の男性会社員(28)は、
横浜駅で一夜を過ごした。「このまま出社するしかない…」。
8日午前6時ごろ、疲れ切った様子で話した。

松野博一官房長官は8日午前の記者会見で、帰宅困難者向けに東京、神奈川、千葉の3都県で
一時滞在施設を計6カ所設置し、約120人が利用したと説明。
政府は鉄道事業者に終電以降の運行継続を要請し、タクシー事業者には主要ターミナル駅に
可能な限り配車するよう求めたという。

斉藤鉄夫国土交通相は8日の閣議後会見で、鉄道事業者やタクシー事業者への要請により、
同日午前3時には帰宅困難者がおおむね解消したとの認識を示した。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
333 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:12:24.35 ID:ir3qxPAF
■教訓生かせず

7日午後10時41分ごろの地震発生時、東京都足立区の舎人公園駅付近を走行していた
日暮里・舎人ライナーの車輪がレールから外れた。
足立区では震度5強を観測、東京23区では東日本大震災以来10年ぶりの大きな揺れだった。

日暮里・舎人ライナーでは震災時にも同様の事故が起きていたが、
その後技術的な改善は行われておらず、教訓が生かされなかった可能性がある。
都の担当者は「原因を調査し、どんな対策ができるか考えたい」と話した。

今回の地震の影響で、他にも多くの路線が運転を見合わせた。
私鉄各社が8日朝からほぼ通常運行に戻ったのに対し、
JR東日本の在来線では運休や遅れが午後まで続いた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
334 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:13:00.47 ID:ir3qxPAF
入場規制が行われた京浜東北線の川口駅(埼玉県川口市)では、駅前の歩道橋に
通勤・通学客の行列が連なった。売店の女性店員(77)は「始発の頃から大変な混みようで、
改札内は身動きができないくらいだった」と振り返る。

再開に時間がかかった理由について、JR東の担当者は営業距離の長さなどを挙げ、
「人の目で点検しないといけないため、通常運行まで時間がかかる」と説明。
私鉄に比べ、保線要員が少ない事情もあるとみられ、
「地震に限らず、災害後の復旧は遅れがちになる」と理解を求めた。

東日本大震災の発生直後、JR東は多くの帰宅困難者を駅から閉め出し、批判を招いたため、
首都圏の主要駅200カ所に災害物資を備蓄するなど受け入れ体制を整えた。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
335 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:13:29.97 ID:ir3qxPAF
今回は新型コロナウイルスの影響や深夜の地震発生で、
10年前より乗客は少なかったが、一部の駅では再びシャッターを閉じる事態が起きたという。
「受け入れスペースなど設備面で難しかった」(担当者)。

東京大の広井悠教授(都市防災)は「帰宅困難者の問題は災害規模や発生場所、
時間帯などにより、かなり様相が異なる」と指摘。
「コロナ対策でテレワークが推奨されていることも考慮し、いろいろな(災害の)
パターンを考えるべきだ」という。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
336 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:14:07.38 ID:ir3qxPAF
■16%耐用年数超え

東京都内では、水道管23カ所で漏水被害も確認された。
都水道局によると、水道管の損傷はなく、いずれも空気を抜くための「弁」から漏れており、
8日早朝までに修復した。「この規模で一斉に漏水が起きたケースは過去になかったはず」
(都担当者)といい、原因究明を進める。

都によると、都市部では水道管の延長が長く、地下の電話線やガス管などを避けて敷設される
ケースが多い。曲がった配管が増えると、今回水が漏れた空気弁を多く設ける必要もある。
日常的な点検はしているが、水道管内部の不具合は発見が難しいという。

厚生労働省によると、東京都の水道管のうち、法律で定められた耐用年数である40年を超えているのは、
16・2%に上る。都によると、今回の漏水の原因も、経年劣化による不具合だった可能性がある。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
337 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 02:14:37.24 ID:ir3qxPAF
■タワマンの影響大

高層ビルやマンションではエレベーターの停止が相次ぎ、東京、埼玉、千葉、神奈川
の1都3県で、利用者の閉じ込め事案が28件起きるなど、都市部特有の課題も浮かび上がった。

東京都立大の中林一樹名誉教授(都市防災)は「首都圏の直下地震ではあまり注目されて
こなかった長周期地震動が大きく生じ、インフラへの被害が生じた可能性がある」と分析。
高層ビルやマンションなどではより影響を受けやすいとして、
「首都直下地震を見据え、こうした建造物を点検し直し、各家庭でも家具を固定するなどの
備えをしっかりとする必要がある」と訴えている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
338 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:23:55.68 ID:ir3qxPAF
北海道の鉄道路線、過去50年の廃線の歴史を振り返る。
https://www.youtube.com/watch?v=WAfPIg263ew
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
339 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:24:08.71 ID:ir3qxPAF
並行在来線の存続へ 余市町がユーチューバーとアイデア募集
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211006/7000038951.html

後志の余市町は北海道新幹線の札幌延伸に伴ってJRから経営が分離される
「並行在来線」の存続を目指し、鉄道ファンのユーチューバーを通じて
アイデアの提供を呼びかけることにしています。

2030年度末に北海道新幹線が札幌に延伸する際、函館から小樽の間の
「並行在来線」の経営がJR北海道から切り離され、存続をめぐって道
と沿線自治体が協議を進めています。
余市町は余市と小樽の間の存続を目指して、新たにユーチューバーの協力を仰ぐことを決めました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
340 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:24:22.37 ID:ir3qxPAF
ユーチューバーは「鐵坊主」さんで、さまざまな鉄道の動画を投稿していて、
鉄道ファンから人気を集めています。

存続した場合に見込まれる設備の修繕費をどう負担するかなどの課題について、
町の担当者とユーチューバーが意見を交わす動画を投稿し、アイデアや意見
を呼びかけることにしています。

動画はユーチューブのチャンネルで、今月から複数回配信するということで、
町では「アイデアや意見を寄せてもらうだけでなく、鉄道ファンの間で関心を
持ってもらうことで存続に向けた機運も高めたい」と話しています。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
341 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:26:31.85 ID:ir3qxPAF
幼児の転落防止、窓に補助錠を 札幌で死亡事故相次ぐ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/595849?rct=n_hokkaido

札幌市内で幼児が自宅の窓から誤って転落し、死亡する事故が相次いでいる。
9月下旬にはマンション9階から4歳男児が、4月にも住宅の3階から3歳男児が
それぞれ落下し、亡くなった。
同市消防局によると、市内では2016年以降、窓やベランダからの転落で、
5歳以下の計46人が救急搬送されている。
新型コロナウイルス禍で子供が自宅にいる時間が増える中、
専門家は「事故は、大人の見守りだけでは防げない。
補助錠の設置など、施設面の対策が必要」と訴える。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
342 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:26:45.09 ID:ir3qxPAF
■専門家「見守りだけでは限界」

 道警によると、札幌市白石区内のマンションで9月23日夜、
男児が9階の子供部屋の窓から約25メートル下に落ちた。
窓には備え付けの柵があり、床から柵の上部までの高さは約120センチ。
周囲に足がかりになる物はなかった。
両親は当時、別室におり、男児は自ら柵を登ったとみられる。
4月に札幌市清田区内の住宅3階から男児が転落死した事故では、
3階の窓の近くに折り畳んだ布団があり、男児は布団に登り、窓から落ちた可能性が高いという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
343 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:27:54.20 ID:ir3qxPAF
苫小牧市、小学5校の通学路に防護柵 抜け道など対象、千葉の事故受け計画前倒し
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/595459?rct=n_hokkaido

苫小牧市は、市立小学校5校の通学路の一部に、歩行者を車両の衝突から守る
ガードパイプ(防護柵)を設置する。

千葉県八街市で6月、下校途中の小学生5人が死傷した事故を受け、
2024年度まで5年計画で取り組んでいる安全対策の一部を前倒す。
来年2月末までに整備する予定。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
344 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 02:28:08.23 ID:ir3qxPAF
対象校は錦岡小、苫小牧東小、緑小、北星小、豊川小で、全て市道に設ける。
錦岡小は、のぞみ町の市第2学校給食共同調理場付近の交差点と、
明徳町のスーパー付近に整備。
苫小牧東小は、旭町の旭町2丁目公園近くの交差点に設置する。
緑小は三光町の横断歩道橋付近、北星小は啓北町の啓北橋、豊川小は有珠の沢町の交差点に置く。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
345 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 03:05:26.32 ID:ir3qxPAF
NTTデータ北海道が企業・団体のDXをサポート、
RPA「WinActor」でオフィス生産性向上に貢献
https://hre-net.com/pickup/55001/

NTTデータ北海道(本社・札幌市中央区)は、北海道内の企業や団体の
DX(デジタル・トランスフォーメーション)に最適なツールとして
RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)「WinActor」の導入を
積極的に働きかけている。
自治体では、昨年の特別定額給付金の申請受付や今年のコロナワクチン接種の
予診票データ入力業務などで既に使われており、作業時間の大幅な短縮・軽減に
効果を発揮している。
業種業界を問わず、企業や団体向けにDXの手始めとして普及を進めていく。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
346 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:05:38.43 ID:ir3qxPAF
RPAは、3年ほど前から働き方改革による残業規制などホワイトカラー業務の
生産性向上が急務になっていることを受け、定常業務の自動化を可能にする
ソフトウェアロボットとして注目され始めた。
基幹システムや情報系、営業系の周辺業務システムは簡単には改修できず、
これらシステムを繋ぐ作業は人が手作業で入力することによって対応しているのが現状。
こうしたシステム間を繋ぐ業務を人の手から解放、ソフトウェアロボットに覚え込ませて
業務を遂行するのがRPA。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
347 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:05:50.66 ID:ir3qxPAF
適用できる業務領域は、システム開発をするほどの作業量ではないものの、
一定程度の作業量があり人手に頼らざるを得ない業務領域。
単純、反復、繰り返しでデータ件数も多く、現状は多人数で手分けして行っている業務のほか、
構造化されたデジタルデータや業務が可視化され、
安定性が高い業務領域にRPAは効果を発揮する。

判断が伴うような非定型業務やアナログデータなど非構造データなどの処理は
導入に注意が必要な業務領域となっている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
348 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:06:02.47 ID:ir3qxPAF
RPAは前述したように3年ほど前から導入する事業者が増え始めているが、
当時のソフトは海外製が多く、使い勝手が悪かった。
「WinActor」は、NTTの研究所で開発された純国産のRPAで高い信頼性と完全日本語対応
、簡単な操作性、パソコン1台から使用可能という特徴があるほか、
リーズナブルな価格帯が評価され、約1000億円の国内市場(2021年推定)の中で
最も高いシェアを確保するまでになっている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
349 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:06:13.95 ID:ir3qxPAF
「WinActor」の活用事例には次のようなケースがある。
大手家電量販店は夏の繁忙業務であるエアコン取付工事の作業指示書作成に
「WinActor」を利用、Excelの受注リストより自動的にWordの指示書を作成する
業務に活用して効果を発揮している。
小売企業では、店舗別の売上精算日報業務で基幹システムから店舗の売上データを
Excelで抽出、加工する業務を自動化することに利用、担当者は店舗への状況確認に
注力することができるようになった。
小売業界で適用できる業務領域は、POSデータ分析、配信業務、在庫状況や商品情報の
アップデート、キャンペーン配信、販売統計分析、ベンダー請求と買掛データ照合、
カード会員の申込書入力など、販売業務、本部業務、財務・経理、会員管理など多くの領域に及ぶ。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:06:26.97 ID:ir3qxPAF
RPAを実際に利用するには、プログラム作成なども必要になるケースが多いが、
「WinActor」は特別な知識がなくても業務操作を「WinActor」自身が学習して
シナリオのひな型を作成、GUI操作でシナリオの動作条件を編集することで、
自動で正確に業務操作を再現することができる。

「WinActor」は現在、全国で約6500社、北海道では約200社が利用している。

道内の活用事例としては、SATO社会保険労務士法人(札幌市東区)が挙げられる。
同法人は、社会保険業務のアウトソーシングを行っているが、
中には1万人規模の社会保険業務を代行している取引先もある。
1万人の従業員の入退社や転居届け出、扶養届け出などを、これまでは人手を介して入力していたが、
「WinActor」を導入することによって大幅な省力化に結び付けている。
導入企業の多くはパソコン1~2台にインストールして利用しているが、
SATO社労士法人では約60台にインストールして活用している。
その他、大手流通チェーンでも「WinActor」を導入している。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
351 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:06:43.75 ID:ir3qxPAF
初期投資額は1台当たり年間90万8000円(税別)。
導入支援として無償トライアルの1ヵ月のお試しパックと有償トライアルの
2ヵ月お試しパックを用意している。
無償は1ヵ月間自由に使え、顧客が効果を評価する。有償は、初心者向け操作研修と
対面での技術相談が含まれ2ヵ月間、台数無制限でトライアルできる。
価格は集合形式が3名まで12万円(税別)、訪問形式(Web開催含む)が10名まで19万円(同)。

NTTデータ北海道では、直販とともに道内10社の代理店を通じて導入展開を進め、
数年後には現在の200社から倍増、400社の導入を進める考え。
「コロナ下で人になり替わって非接触で自動的に業務を遂行できる『WinActor』は、
DX導入の手初めとしては最適なツール」としている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
352 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:07:21.72 ID:ir3qxPAF
南幌町工業団地で企業立地加速 BP開業などを見据え
https://e-kensin.net/news/140391.html

市街地の30haを新候補地に

 町の市街地に新たな企業を呼び込め―。南幌町は新たな企業誘致に向け、
市街地の南16線西10の北海道供給公社の土地と町有地の計30haの用途地域変更について、
北海道供給公社、道と協議中だ。住居専用地域から準工業地域などへの変更で、
2022年度中の手続き完了を目指している。物流などの企業誘致を図りたい考えだ。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
353 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:07:38.78 ID:ir3qxPAF
町内では、車で15分ほどの距離の北広島市で日本ハムファイターズの
ボールパーク(BP)が23年春オープン、]
道央圏連絡道路の南幌ランプが24年度にも開通などを背景に、企業立地が加速。
既存の晩翠工業団地は完売済みで、南幌工業団地の分譲率は97%に到達し、完売間近の状態だ。

 町は企業立地の土地がないため、国道337号に面した南16線西10の一角全体
30ha(北海道住宅供給公社21ha、町有地9ha)を新たな企業誘致の候補地とし、
用途地域の変更を協議中。用途地域は準工業地域のほか、南幌小や住宅地に面する場所は
住居専用地域に変更したい考え。
市街地にあっても支承なく、雇用創出が見込める食品物流などの企業立地を想定し、
手続き完了次第、地域住民の理解を得ながら誘致を本格化する意向だ。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 03:08:00.03 ID:ir3qxPAF
また、スポーツセンター南側の中央2丁目182の町有地2万m²は、商業施設の誘致を展開中。
敷地隣接地では定期借地でDCMホーマックニコットやツルハドラッグが営業している。
北側の中央1丁目にある3万2000m2の土地は、アインホールディングス(本社・札幌)が所有。
一時は複合施設の構想もあった場所で、市街地の活発な動向などの情報を伝え、利活用を働き掛けている。

 国道337号を挟んだ南側の美園3丁目の中央公園多目的広場内では、町が誘客交流拠点施設建設を計画。
22年度の着工、23年度のオープンを目指している。

 隣接する自治体の大型施設のオープン、道央圏連絡道路整備をチャンスと捉え、
町は今、活気あるまちづくりの実現に向け奔走している。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。