トップページ > 都市計画 > 2021年10月09日 > Swbv+QKo

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】

書き込みレス一覧

【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
446 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 11:29:17.65 ID:Swbv+QKo
地震で電車は大混乱、それでもテレワークしない事情は
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7f18b930eb3e267b27f56f3cca52febd2fd0cbc

■「生産性が上がるから」 出社指示

 都内のIT関連会社に勤める営業職の男性(57)は8日朝、
普段より30分早く家を出て、最寄りのJR蒲田駅に向かった。
午前8時前に駅に着いたが、すでにホームは人であふれ、すし詰め状態の
電車を1本見送り、会社までたどり着いた。

 この日の朝は会社で打ち合わせの準備をする必要があったため、出社した。
夜間の急な地震で、予定の変更は難しかったという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
447 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 11:29:44.69 ID:Swbv+QKo
緊急事態宣言中は、原則「出勤3割」とされていたが、宣言が明けたとたん、
「毎日出社」するように会社から指示された。理由は「生産性が上がるから」。

だが、「お客さんとの打ち合わせは自宅からウェブ会議でできたのに、
今はわざわざ会社に行って同じことをしている」のが現実だ。

「感染はまだ完全に収まっていないし、毎日出勤する必要はあるのか」と漏らした
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
448 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/09(土) 11:30:49.65 ID:Swbv+QKo
■テレワークは「効率が悪い」

業務の特性上、テレワークが難しいという人もいる。

金融機関勤務の男性(32)は8日朝、埼玉県戸田市から普段通り都内の職場に出勤した。
早めに家を出たが、電車が遅れたため、到着は普段より遅れたという。

業務では扱う個人情報が多く、まだ電子化もされていない。
押印が必要な書面も多い。
「この仕事でテレワークは、今後10〜20年は無理だと思いますよ」。
淡々と語った。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
449 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/09(土) 11:31:37.71 ID:Swbv+QKo
新橋駅近くのビル管理会社勤務の男性(40)は、会社はテレワークを推奨しているものの、
出社を続けてきた。会社全体でも、テレワークを実行しているのは2〜3割だという。

男性は「テレワークは効率が悪い」と感じている。

ビルの修繕などを担当するが、業者とのやりとりや官庁に提出する書類の作成のため、
ほぼ毎日出社している。
会社に推奨されたテレワークを数回試したことはあるが、はかどらず続かなかった。
「必要な資料を全て持ち帰るのは大変だし、実際に現場を見ないと、業者とのやり取りも難しい」

7日夜は地震の影響で自宅のある神奈川県横須賀市まで帰れず、新橋駅近くのカプセルホテルで1泊。
8日朝はホテルからそのまま会社に出勤したという。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。