トップページ > 都市計画 > 2021年10月07日 > KLotkQgP

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010220010011100009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part275

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part275
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 08:03:25.43 ID:KLotkQgP
自公の連携が弱まれば大阪での維新の天下は盤石になりますね。

自民元大阪市議、公明現職と対決 衆院大阪3区、柳本氏「無所属で」
https://www.asahi.com/articles/ASPB67KYXP9YPTIL02L.html
自民党の柳本顕・元大阪市議(47)が、次の衆院選で大阪3区に無所属で立候補する意向を固めたことが6日、わかった。公明党は現職の佐藤茂樹氏(62)の擁立を決めており、自公全体の選挙協力に影響を及ぼす可能性もある。

柳本氏は同日夜、朝日新聞の取材に「有権者に選択肢を示すため、無所属で立候補する。生まれ育った故郷に貢献したい」と語った。8日に立候補の記者会見を行う予定だという。
 大阪維新の会が掲げた大阪都構想の是非を問う2015年の住民投票で、自公はそろって反対。柳本氏は自民党市議団の幹事長として反都構想勢力の先頭に立ち、否決に追い込んだ。
 昨年行われた2度目の住民投票では、大阪の自民は反対したが、維新との対立を避けようと公明は賛成に転じた。結局、再度否決されたが、大阪の自民と公明の間に深い亀裂が生じた。

自民は公明候補がいる小選挙区への擁立を見送り、その代わりに、公明は他の小選挙区で自民候補を支援してきた。公明が柳本氏の立候補に反発するのは必至で、自民には公明の支援が得られなくなるとの懸念もある。複数の自民府連幹部は「柳本さんは除名処分になるだろう」との見方を示す。
 柳本氏は、大阪3区を地盤として衆院議員や参院議員を務めた柳本卓治氏(76)のおい。卓治氏の引退に伴い、19年7月の参院選の大阪選挙区で自民公認を得ていたが、同年4月の大阪市長選に出るために公認を辞退した。市長選では大阪維新の会の松井一郎氏(57)に敗れた。

大阪3区にはほかに、立憲元職の萩原仁氏(54)、共産新顔の渡部結氏(40)、無所属新顔の中条栄太郎氏(52)が立候補を予定している。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
395 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 10:07:50.91 ID:KLotkQgP
>>393さん
大阪で自公の信頼関係に深い亀裂が入りそうですね。
大阪府民としてはますます毎日のご飯が美味しく食べれるようになって嬉しいですね。

公明現職に挑む自民元市議 大阪都構想での亀裂、立候補の要因に
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5297070fb8674dba1b720a76ddb9b00f35a9986
19日公示、31日投開票の衆院選で、大阪3区は自民党の柳本顕・元大阪市議(47)が公明党現職の佐藤茂樹氏(62)に挑む構図となる。自公両党は柳本氏が立候補を断念するよう働きかけたが奏功しなかった。大阪都構想の住民投票をめぐる亀裂が、自公の選挙協力に影を落とす。

柳本氏は6日夜、朝日新聞の取材に「有権者に選択肢を示すため、無所属で立候補する。生まれ育った故郷に貢献したい」と語った。関係者によると、5日には東京・永田町の自民党本部で党幹部と面会し、立候補する意向を伝えた。

 前回の2017年衆院選で、公明は8小選挙区で勝利した。そのうち6議席は大阪と兵庫で占めており、「常勝関西」とも呼ばれる。公明にとって関西の議席維持は重要テーマだ。

 8月20日には公明の西田実仁・選挙対策委員長が自民党本部を訪ね、当時の山口泰明・選対委員長と会談。西田氏は大阪3区の状況を説明し、「信義に反する」と訴えた。自民は公明候補がいる小選挙区には擁立せず、その代わりに、公明は他の小選挙区で自民候補を支援してきたからだ。

 大阪3区問題は、自公の選挙協力全体に影響しかねないとの懸念が自民側に広がった。自民府連の幹部によると、党側は柳本氏に対し、立候補すれば除名処分になると伝える一方で、来夏の参院選の比例区に擁立する「対案」を提示。立候補断念を促したが、柳本氏は受け入れなかった。

 背景にあるのは、大阪維新の会が掲げた大阪都構想の是非を問う住民投票だ。15年の住民投票で自公はそろって反対し、都構想は僅差(きんさ)で否決された。しかし、維新は2度目の住民投票を掲げて19年の統一地方選で圧勝。維新は次期衆院選で公明現職がいる小選挙区に対立候補を擁立するとちらつかせ、公明は反対から賛成に転じた。

 20年の2度目の住民投票の告示後。公明の山口那津男代表が大阪市内の街頭で、当時維新代表だった松井一郎市長と一緒に都構想賛成を呼びかけた。

 再度、否決される結果となったが、自民府連幹部は「山口代表まで大阪入りするとは。公明の大阪自民に対する裏切り行為だった」と振り返る。

 大阪での自公の亀裂は深まり、都構想反対運動の先頭に立っていた柳本氏が今回、衆院大阪3区で佐藤氏に挑む要因の一つになった。

 一方、ある公明関係者はこう懸念を漏らす。「保守票が割れる。野党が候補者を一本化すれば野党勝利の可能性を高めるだけだ」
大阪の都市計画について語るスレ Part275
396 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 10:40:07.70 ID:KLotkQgP
大阪で自民党さんと公明党さんの信頼関係に深い亀裂が入ることは確実でしょうね。

衆院大阪3区に自民・柳本顕元市議が出馬意向 現職擁立の公明反発
https://news.yahoo.co.jp/articles/10407d6cc1273c1ba7fe4e73fe483578bd70c5f7
次期衆院選に自民党の柳本顕・元大阪市議(47)が大阪3区から、無所属で立候補する意向を固めたことが7日、判明した。同選挙区では、公明党現職の佐藤茂樹氏(62)が出馬予定で、すでに自民の推薦が内定している。柳本氏が出馬を模索する段階から公明は反発しており、自公の選挙協力に影響を及ぼす可能性がある。

柳本氏は同日、毎日新聞などの取材に「今のままでは有権者の選択肢が少ないと感じている」と出馬の意向を示した。8日に記者会見を開き、正式に表明するとしている。

 自公政権下で両党は衆院選小選挙区で候補者をすみ分けている。大阪府内では公明が3区を含めた四つの選挙区で候補を擁立する一方、自民は競合を避けて協力関係を続けてきた。

 しかし、大阪では、大阪市を廃止して特別区に分割する2020年の「大阪都構想」の住民投票で公明が賛成に回り、反対していた自民府連が反発。佐藤氏は当時、公明府本部代表として、都構想を掲げた大阪維新の会とともに賛成運動の先頭に立った経緯があり、大阪3区の自民支持層には「公明に投票はできない」と不満が高まっていた。

 関係者によると、柳本氏は3区での出馬を目指して活動を続けていたが、公明から抗議を受けた自民党本部を通じて活動を制限されるなど厳しい締め付けを受けていた。府連所属の国会議員らが柳本氏の国政進出に向けて他の選択肢を探ったが、調整が進まなかった。府連幹部は柳本氏が無所属で立候補すれば除名する方針も示していた。

 柳本氏は大阪市議だった父の急逝に伴い、1999年、25歳で市議に出馬し初当選。同党市議団幹事長も務め、都構想反対派の中心的存在だったが、15年と19年の大阪市長選で維新候補に連敗した。特に、19年は参院選大阪選挙区で自民公認で出馬する予定だったが、市議団などの要請を受け、国政進出の道を断って再び市長選に立候補した。

 大阪3区ではほかに、立憲民主党元職の萩原仁氏(54)、共産党新人の渡部結氏(40)、無所属新人の中条栄太郎氏(52)が立候補を予定している。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
400 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 11:19:44.51 ID:KLotkQgP
>>399さん
なにわ筋線は楽しみですね。
なにわ筋線が完成すると大阪は本格的に経済成長する段階に突入しますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
402 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 11:41:36.37 ID:KLotkQgP
東京都心のオフィスビルの空室率の上昇が止まりませんね。

9月の東京都心オフィス空室率、0.12ポイント上昇の6.43%
https://www.nikkei.com/article/DGXZASFL05HH7_V01C21A0000000/
オフィス仲介の三鬼商事(東京・中央)が7日発表した9月の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)のオフィス空室率は前月比0.12ポイント上昇の6.43%だった。上昇は19カ月連続。

都心5区のオフィス平均賃料は3.3平方メートルあたり2万858円と前月比0.35%(74円)下落した。下落は14カ月連続。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
428 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 14:25:04.62 ID:KLotkQgP
大阪都心と関空結ぶ新線「なにわ筋線」、今月着工 31年開業目指す
https://www.asahi.com/articles/ASPB67RXTPB6PTIL01T.html
大阪都心部と関西空港を結ぶ鉄道新線「なにわ筋線」について、大阪府の谷口友英都市整備部長は10月中に着工すると明らかにした。6日の府議会で、公明党の加治木一彦府議(大阪市淀川区選挙区)の代表質問に答えた。

谷口氏は「大阪・関西の成長に不可欠な路線。今月中には仮称中之島駅と西本町駅の工事に着工する。今後とも開業に向け、着実に取り組んでいく」と答弁した。

 なにわ筋線は、「うめきた(大阪)地下駅」(仮称)からJR難波駅と南海新今宮駅を結ぶ約7・2キロで、2031年の開業をめざす。完成すれば、JR新大阪駅と関西空港間が乗り換え無しで最大約10分短縮されることになる。

 府や大阪市の第三セクター関西高速鉄道(大阪市)が整備の主体を担い、総事業費約3300億円のうち、府と市が約590億円ずつ、残りは国やJR西日本などが負担する。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
436 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 17:03:50.44 ID:KLotkQgP
大阪はどんどんグローバル化していきますね。

イギリスの老舗・紅茶商、世界初の常設ショップが大阪に
https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf605922606bdebd05fa89389a1d6b4fd4f25c0
催事の際には行列ができるほど紅茶好きから人気を集める、1907年に創業したイギリスの紅茶商「リントンズ」。百貨店「阪神梅田本店」(大阪市北区)に、世界初の常設ショップを10月8日にオープンする。

約半世紀もの間は馬車で各家庭に紅茶を届け、今も「tea caddy(ティーキャディ)」と名付けられた車両で約30万世帯に紅茶を直接販売のみ。そのため、これまで本国にも店舗がなかったのが「リントンズ」なのだ。

「リントンズジャパン」の社長・岡田直也さんは、「日本に上陸したのが10年前。『この紅茶がないと生きていけない』という声もたくさんいただいき、4代目のサイモン・スミスが、日本のみなさまがイギリスと同じように弊社の紅茶を愛してくれているということを実感したことから店舗が実現いたししました」と説明する。

毎日300〜400種の茶葉をテイスティングする熟練ティーブレンダーが、ブレンドした紅茶(312.5g・1900円〜)をはじめ、紅茶に合うオリジナル焼き菓子、紅茶缶やポットなどティータイムにまつわるアイテムがラインアップ。

またテイクアウトのコーナーもあり、英国本場で愛されるミルクティー(ゴールド・378円)、アイスミルクティー(アールグレイ・399円)の2種、現地式にクッキーを紅茶につけて楽しめるように、ジンジャークッキーやショートブレッドなどもあり。場所は同百貨店の1階で、営業時間は施設に準じる。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
455 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 18:36:31.10 ID:KLotkQgP
大阪で自民党さんと公明党さんの信頼関係に深い亀裂が入れば、維新は漁夫の利を得られますね。

大阪3区「自公協力に影響」 山口公明代表
https://news.yahoo.co.jp/articles/f46ad300957c3245f2cb5ebb48cf7ed3b00bc4cb
公明党の山口那津男代表は7日の記者会見で、同党現職が出馬予定の衆院大阪3区に自民党の元大阪市議が無所属で立候補する意向を固めたことに対し、「好ましくない。大阪3区のみならず、自公の協力で既に進めているところにも影響が出かねない」と述べ、自民党側に対処を求めた。 
大阪の都市計画について語るスレ Part275
466 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/10/07(木) 19:45:08.21 ID:KLotkQgP
大阪で自民党さんと公明党さんが仲間割れしてくれると嬉しいですね。

自民党の柳本顕・元大阪市議 大阪3区から無所属で出馬へ 背景に公明への不信感
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d435499f07a262862944025d5679e39ad2e0fc4
自民党の柳本顕元大阪市議が、次の衆院選で大阪3区から立候補する考えを明らかにした。同選挙区には、連立政権を組む公明党の現職がすでに立候補を予定している。自公協力に影響する恐れもあるなか、なぜ出馬の方針に転じたのか?

柳本氏が選挙協力を破ってまで、争う姿勢を示したわけには、公明に対する不信感がある。

 昨年の大阪都構想を巡る動きの中で、佐藤茂樹衆院議員は「大阪維新と公明党が中心になって(都構想の)設計図は、見事にいいものになり、生まれ変わった」と述べた。

 住民投票で、公明が都構想賛成にまわり、自民との亀裂が生じた。

 自民支持者からも「公明はもう応援できない」との声が上がるなか、柳本氏は今回の衆院選で、公明との選挙協力は難しいと判断し、無所属での出馬を固めた。

 柳本氏は「顔ぶれという意味においては、衆議院選挙を間近にして(有権者の)選択肢がないなという印象でしょうか」と話した。

 この動きに対し、大阪の公明党幹部からは「小選挙区で自民候補者への推薦をやめるべきだ」との強硬な意見がある一方、「それでは両党の連携が完全に決裂してしまう」との慎重論も出ている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。