トップページ > 都市計画 > 2021年10月06日 > faOJi+Zw

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(日本)
大阪の都市計画について語るスレ Part275

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part275
81 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本)[sage]:2021/10/06(水) 08:32:04.17 ID:faOJi+Zw
ひるおびで維新の松井代表が立民共産連合を談合と徹底糾弾 制止不能の大喧嘩に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1633429900/
大阪の都市計画について語るスレ Part275
86 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本)[sage]:2021/10/06(水) 09:33:05.73 ID:faOJi+Zw
中国共産党創設者が留学した早稲田から、再び日本の首相が誕生した
http://news.searchina.net/id/1702570?page=1
岸田首相は早稲田大学法学部出身だ
 
早稲田大学は大隈重信首相が創設し、日中の政治史において重要な役割を担ってきた。
中国共産党の創設者である陳独秀と李大サも、早稲田大学に留学した経験を持つ。
 
現在までに石橋湛山、竹下登、海部俊樹、小渕恵三、森喜朗、福田康夫、野田佳彦の各氏が
早稲田大学出身の首相となっており、岸田首相が8人めである。早稲田大学が
日本の大学の最高峰とされる東京大学の16人に次いで2番めに多くの首相を輩出した大学である。
大阪の都市計画について語るスレ Part275
104 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本)[sage]:2021/10/06(水) 11:39:23.45 ID:faOJi+Zw
真鍋淑郎さん 「日本は外国人研究者の受け入れ体制を充実すべき」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633484161/
面白そうな日本で研究したい人は少なからずいる

真鍋さん、別に日本を嫌ってないじゃんw 日本の同調圧力なんて関係なしw

> 当時、まだ貧しかった日本とは違い、
> IBM製の最新コンピューターを自由に使うことができた。
> 給料は日本の25倍もあり、研究に没頭できた

1950年代ならこの差はしょうがないわな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。