トップページ > 都市計画 > 2021年10月06日 > WDZAftWk

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数418300000000060000000232011085



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】

書き込みレス一覧

次へ>>
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
899 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 00:34:03.88 ID:WDZAftWk
2千円会計時500円割り引き 札商 飲食店など支援事業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596770?rct=n_hokkaido

札幌商工会議所は、札幌市内の一部飲食店などで2千円以上の会計時に
その場で500円を割り引く「500円割キャンペーン」を始めた。
無料通信アプリLINE(ライン)を利用しクーポンを発行。
新型コロナウイルス禍で売り上げが急減した業界を支援する。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
900 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 00:34:28.54 ID:WDZAftWk
クーポンは、食や美容などの情報を発信する同会議所のサイト
「クラブ新鮮組」の登録店の一部で発行。1人に発行されるクーポンは1店につき1日1回。
利用にはクラブ新鮮組のLINE公式アカウントへの友だち登録が必要。
会計時に店舗にある専用QRコードを読み取り、支払金額を入力するとクーポンが発行される。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
901 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 00:35:25.21 ID:WDZAftWk
エア・ドゥ16便減便 10月16〜29日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596760?rct=n_hokkaido
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
902 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 00:37:28.37 ID:WDZAftWk
北海道をインキュベーション 元金融マンが見る未来
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC29A790Z20C21A9000000/

治療用抗体作製が主力の北海道大学発スタートアップ、イーベック(札幌市)
の社長を務める。現在は新型コロナウイルスを中和する抗体開発に専念するが、
これまで10社以上の起業を支援したインキュベーションのプロでもある。
掲げる理念は「北海道から世界へ」だ。

2003年に北大の遺伝子病制御研究所長、高田賢蔵教授(当時)の技術を
事業化する目的でイーベックを設立した。
アステラス製薬と抗体のライセンス契約を結ぶなど、開発技術は折...
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
903 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 01:00:35.26 ID:WDZAftWk
緊急事態宣言明け「強制出社」「満員電車」トレンド入り…
「苦労が美徳」働き方改革進まぬ日本社会が浮き彫りに
https://news.yahoo.co.jp/articles/1516581ccbad8190a0c06e2b1cca43cb7218ee3e
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
932 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:12:53.16 ID:WDZAftWk
10月05日 19時27分
新型コロナ 北海道内で20人感染確認 1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211005/7000038937.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/7BeSAsx.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/etojYdQ.png

道内の発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
933 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:13:21.47 ID:WDZAftWk
新たに感染が確認されたのは札幌市で11人、旭川市で7人、
渡島・十勝地方でそれぞれ1人の合わせて20人です。

1日の感染確認が10人を超えたのは今月2日以来、3日ぶりです。

また、前の週の同じ曜日と比べて6人少なくなりました。
前の週の同じ曜日を下回るのは42日連続です。

札幌市などによりますと、感染が確認された20人はいずれも軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
934 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:13:45.65 ID:WDZAftWk
また、20人のうち7人は感染経路が分かっていないということです。

検査数は1654件でした。

道内の感染状況を示す国の指標でステージ3とステージ4に該当するものはありません。

また、札幌市はこれまでに感染が確認されていた年代・性別非公表の1人が亡くなったと発表しました。

これで道内の感染者は札幌市ののべ3万7182人を含むのべ6万329人、
このうち死亡した人は1468人、治療を終えた人はのべ5万8588人となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
935 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:17:45.49 ID:WDZAftWk
旭川で7人感染 障害者施設でクラスター 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596700?rct=n_pneumonia

旭川市は5日、新たに7人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
また、障害者支援施設で、市内60例目のクラスター(感染者集団)が認定された。

60例目は入所型の施設で、これまでに職員1人と利用者4人の計5人の感染が確認された。
内訳は4日より前に公表された1人と、5日公表の4人。
市は濃厚接触者ら約100人を対象にPCR検査を進めている。
施設は、感染者と非感染者の利用場所を分ける「ゾーニング」などの感染対策を行い、運営を続けている。

 クラスター以外で感染した3人は全員が年代非公表。感染経路は判明している。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
904 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 01:20:25.73 ID:WDZAftWk
札幌の「救急搬送困難」高止まり 9月下旬からの1週間で71件
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596456?rct=n_pneumonia

札幌市消防局は4日、患者の搬送先がなかなか決まらない「救急搬送困難事案」が、
9月27日〜10月3日の1週間で71件あり、新型コロナウイルスの流行を受けて
調査を始めた昨年3月下旬からの1週間に比べて2倍超に上ると明らかにした。
感染拡大「第5波」の勢いが沈静化したにもかかわらず、高止まりしている。

 消防庁は、医療機関へ受け入れ可能かどうか4回以上照会し、
救急車の現場到着から搬送開始まで30分以上かかった事例を救急搬送困難事案としている。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
936 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 01:23:00.77 ID:WDZAftWk
札幌市 新たな感染者11人 1人死亡
…3日ぶり2ケタに 医療機関のクラスターが拡大
https://news.yahoo.co.jp/articles/d25eb465c3fff248202a24f3969974332b683f5e

札幌市で10月5日、新型コロナウイルスの新たな感染者11人を確認しました。

 札幌市で年代性別非公表の1人の死亡が確認されました。

 20人を下回るのは4日連続です。3日ぶりに10人を超えますが、
前週の18人は下回り、18日連続で前週の同じ曜日を下回りました。
「緊急事態宣言」が解除され5日目。感染者の減少傾向は続いています。

 人口10万人あたりの1週間の新規感染者数は10月5日は「5.40人」で、
「まん延防止等重点措置」の目安となる「15人」を5日は13日連続で下回りました。

 新たなクラスターの確認はありませんでした。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
937 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:23:40.87 ID:WDZAftWk
クラスターの拡大と収束を確認しています。
【拡大】
▼445例目:医療機関 患者1人、職員2人が増えて計28人に

【収束】
▼438例目:北海道札幌真栄高校 生徒8人で収束

学校関連で学級閉鎖などの発表はありませんでした。

札幌市の使用病床数は10月4日時点で確保病床498床のうち42床と約8%の1ケタまで減少し、
病院以外の宿泊施設や自宅で療養・待機している人は10月4日時点で128人と
前日より17人減り、150人を下回っています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
938 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:24:45.38 ID:WDZAftWk
【国内感染】新型コロナ 36人死亡 982人感染確認(5日18:30)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211005/k10013292931000.html

5日は、これまでに全国で982人の感染が発表されています。

また、大阪府で6人、東京都で5人、神奈川県で5人、沖縄県で4人、
千葉県で2人、大分県で2人、愛知県で2人、福岡県で2人、静岡県で2人、
京都府で1人、兵庫県で1人、北海道で1人、山口県で1人、徳島県で1人、滋賀県で1人、
の合わせて36人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め170万6414人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて170万7126人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万7796人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万7809人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
939 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:25:00.54 ID:WDZAftWk
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は5日の新たな感染者数です。

▽東京都は37万6204人(144)
▽大阪府は20万386人(176)
▽神奈川県は16万8001人(77)
▽埼玉県は11万5005人(67)
▽愛知県は10万5874人(62)
▽千葉県は9万9825人(52)
▽兵庫県は7万7657人(71)
▽福岡県は7万4076人(22)
▽北海道は6万329人(20)
▽沖縄県は4万9775人(38)
▽京都府は3万5596人(19)
▽静岡県は2万6652人(5)
▽茨城県は2万4223人(12)
▽広島県は2万1738人(12)
▽岐阜県は1万8487人(14)
▽群馬県は1万6612人(9)
▽宮城県は1万6229人(5)
▽奈良県は1万5419人(12)
▽栃木県は1万5310人(7)
▽岡山県は1万5136人(7)
▽三重県は1万4647人(8)
▽熊本県は1万4307人(7)
▽滋賀県は1万2305人(14)
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
940 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:25:14.21 ID:WDZAftWk
▽福島県は9455人(4)
▽鹿児島県は9064人(3)
▽長野県は8765人(5)
▽大分県は8125人(6)
▽新潟県は7910人(9)
▽石川県は7910人(8)
▽宮崎県は6125人(5)
▽長崎県は6012人(8)
▽佐賀県は5772人(4)
▽青森県は5726人(10)
▽山口県は5615人(7)
▽和歌山県は5261人(4)
▽愛媛県は5213人(14)
▽山梨県は5131人(1)
▽富山県は4803人(3)
▽香川県は4688人(3)
▽高知県は4112人(2)
▽山形県は3509人(2)
▽岩手県は3483人(1)
▽徳島県は3272人(6)
▽福井県は3067人(3)
▽秋田県は1888人(2)
▽鳥取県は1644人(1)
▽島根県は1625人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
941 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:25:34.90 ID:WDZAftWk
このほか、
▽空港などの検疫での感染は4273人(11)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、5日時点で655人(-38)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、5日時点で、
▽国内で感染が確認された人が166万8940人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて166万9599人となっています。

また、3日の一日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で1万3827件でした。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
905 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 01:51:42.16 ID:WDZAftWk
コロナ対策180億円追加 札幌市が補正予算
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596882?rct=n_hokkaido

定例札幌市議会は5日、新型コロナウイルス対策関連で計180億2100万円を追加する
2021年度一般会計補正予算案など議案13件を原案通り可決した。

 市内4カ所のPCR検査センター運営など医療提供体制の強化に加え、
市内飲食店を支援する「飲食店未来応援クラウドファンディング(CF)」事業といった
経済活動の支援に計118億1300万円を計上。
1日から始まった道独自の新型コロナ対策に伴う札幌市内飲食店への協力支援金には
計62億800万円を充てた。

 補正後の一般会計の総額は1兆3127億7985万円となった。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
906 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 01:54:48.37 ID:WDZAftWk
赤潮とみられるサケ・ウニの被害 道が緊急の対策会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b90765b5beca5da2e5ee728ef2ce13fe2b6ac61

9月末に太平洋沿岸で赤潮が原因とみられる漁業被害が相次いだことを受けて、
道は5日、対策会議を開きました。
 9月下旬、日高から根室にかけての太平洋沿岸では、死んだウニが大量に浜に打ち上げられたり、
定置網にかかった秋サケが死んでいるなどの深刻な漁業被害が相次ぎました。
道は道東の沖合で発生した「赤潮」が大量死の原因とみて詳しく調査しています。
 北海道水産林務部の古村龍次・水産局長は「赤潮の発生も予測ができなかった
部分はあったので、結果的にこういう形になったのは残念です。
早くも収束を願っている」と話しました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
907 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:55:10.05 ID:WDZAftWk
10月にはいって、まだ赤潮の発生は確認されていませんが、
道は9月の被害が報告された地域で、週1回のモニタリング調査を継続するとしています。
また漁業関係者への経営支援や、漁場の回復にも努めていく考えです。
 振興局別の被害は
 ■日高・サケ約1400匹・ブリ約30匹
 ■十勝・サケ約8500匹・クロソイ約400匹
 ■釧路・サケ約2000匹・ウニは釧路市や厚岸町で9割、浜中町で5割が死ぬ・ツブ約200キロ・コンブ約85トン
 ■根室・ウニ約300個が打ちあがった
 などとなっています。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
908 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 01:58:01.59 ID:WDZAftWk
道東の赤潮、過去最大級に サケ・ウニ大量死、夏の海水温上昇影響か
https://news.yahoo.co.jp/articles/d41a22940ad30455e3ef056b6cf175375ac8159d

道東を中心に太平洋沿岸で発生した赤潮が過去に例を見ない規模に拡大し、
深刻化している漁業被害の原因になっているとの見方が強まっている。
小型定置網漁やシシャモ漁が近く始まるが、事態が収束するめどはついておらず
、被害が広がる恐れもある。
海水からは赤潮を引き起こすプランクトンが少なくとも4種類確認され、
専門家は今夏の海水温の高さが原因となった可能性を指摘している。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
909 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:58:26.71 ID:WDZAftWk
十勝管内豊頃町の大津漁港では連日、荷さばき台の脇のカゴに死んだサケが大量に積まれている。
25日以降の累計は3千匹以上。漁業者の一人は「どうにもならない。いつまで続くのか」と頭を抱えた。

 赤潮はプランクトンの異常繁殖で海が茶褐色に染まる現象。
魚はプランクトンがエラに詰まったり、海中の酸素濃度が低下して死ぬ。
海水温が低くプランクトンが繁殖しづらい道内では2015年に函館湾で発生したことがあるものの、
スルメイカやアワビなど数百匹が死んだ程度だった。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
910 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 01:59:05.12 ID:WDZAftWk
赤潮の原因プランクトン、津軽海峡通ってたどり着く?

 道などによると、今回は27日時点で釧路、十勝、日高の各管内で秋サケが少なくとも計4600匹、
ウニ数十トンなどが死んだ。道は「今回ほど大規模な被害は聞いたことがない」(水産林務部)とする。

 道立総合研究機構中央水試(後志管内余市町)によると、赤潮は釧路管内厚岸町から
日高管内えりも町付近の沿岸の広い範囲で、29日現在も発生している。
赤潮が確認された約15地点の海水を19〜22日に調べたところ、
西日本に多い「カレニア・ミキモトイ」など「カレニア属」のプランクトンが4種類見つかった。
残りの3種類の特定と赤潮の原因解明を急いでいる。

 赤潮の原因になるプランクトンは暖流に乗って日本海を北上し、
稚内経由でオホーツク海側に回ることが分かっており、釧路周辺では大量発生しないと考えられていた。
今回のルートは確認されていないが、専門家の間では津軽海峡を通ってたどり着いたとの見方が出ている。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
911 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 02:01:45.24 ID:WDZAftWk
崩落のおそれは? 土砂災害警戒区域などでの「盛り土」
北海道に595か所 札幌市には142か所
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c9bfecc198a60b7711638f4ae388bdfb5aa4784

土砂災害警戒区域など災害のおそれがある地域に位置する盛り土が北海道内に595か所
あることが10月4日までにわかり、北海道は、崩壊の可能性がないか
盛り土の状態を調べることにしています。

 2021年7月、静岡県熱海市で発生した土石流は崩れた「盛り土」が
被害を拡大させたとみられています。

 これを受けて、北海道は「盛り土」がどこにどのくらいあるのか資料がないことから
国土地理院のデータなどを参考に「盛り土」の数を調査しました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
912 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 02:02:07.42 ID:WDZAftWk
その結果、関係者によりますと土砂災害警戒区域に位置する災害のおそれのある
「盛り土」が全道で595か所あることがわかったということです。

 具体的には、急傾斜など土砂災害の危険がある区域で273か所、
山腹崩壊の危険がある地区で129か所、大規模な盛り土の造成地で45か所、
北海道の条例に基づき点検が必要と判断した「盛り土」が36か所、
そのほか、複数の区域にあたる盛り土が112か所に上ります。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
913 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 02:02:26.66 ID:WDZAftWk
地域別には、札幌市の142か所を含む石狩地方で159か所、網走市の64か所を含む
オホーツク地方95か所など102の市町村に上ります。

 北海道は今後、市町村と連携して盛り土の状態が届け出通りか水抜きが適切に
行われているかなどを目視で確認することにしていて年内にも結果をとりまとめ
国に報告することにしています。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
914 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 12:02:43.13 ID:WDZAftWk
新幹線札幌駅、市が東改札設置要望へ 創成川東の活性化期待、交通広場整備
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596895?rct=n_hokkaido

2030年度末開業予定の北海道新幹線札幌駅について、札幌市がJR北海道などに
東改札口設置を要望することにしたのは、近くに位置する創成川東地区の土地利用を
促進するのが狙いだ。
同駅の改札口としては2カ所目となり、市が請願する形のため、
設置には20億円規模の費用負担が見込まれる。
それでも市は、新幹線利用者の利便性を高めて同地区など中心部の再開発に弾みをつけ、
人口増やまちの活性化につなげる考えだ。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
915 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 12:03:01.74 ID:WDZAftWk
同地区では近年、新しい中央体育館や高層マンションが建設され、
病院の建設計画などが相次ぐ。

ただ、複数の大型商業ビルが立ち並ぶJR札幌駅前と比較すると
土地利用は進んでいない状況にある。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
133 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 12:04:21.22 ID:WDZAftWk
ホテル・旅館の予約上向き 緊急宣言解除後の道内 稼働率アップ、修学旅行も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596900?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの緊急事態宣言解除を受け、札幌を中心に道内のホテル・旅館の
宿泊予約が回復に向かっている。
冬の観光需要を取り込もうと、新しい宿泊プランを設ける施設もある。
一方、10月までで北海道の観光シーズンは一段落するとして、
国などに需要喚起策の早期実施を求める声が上がっている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
134 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 12:04:46.15 ID:WDZAftWk
「ようやく動きが出てきてほっとしている」。
定山渓万世閣ホテルミリオーネ(札幌)の担当者は、宣言解除後から道内客を
中心に予約が増えていることに胸をなで下ろす。
同ホテルでは定山渓観光協会が1日から再開した札幌在住者限定の宿泊キャンペーンが後押し、
10月の稼働率が前月より1割以上アップの4〜5割となる見通しだ。
延期されていた10件ほどの修学旅行も10月に実施されることになったという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
135 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 12:05:30.24 ID:WDZAftWk
札幌4481店に道のお墨付き 進む第三者認証、課題も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/596913?rct=n_hokkaido

道は、新型コロナウイルス感染対策を徹底する飲食店にお墨付きを与える「第三者認証」
を札幌市内で急ピッチで進めている。遅れが指摘されてきたが、
5日現在で申請した店の9割近い4481店を認証し、9月27日の18倍に増えた。

ただ、導入先進地の山梨県は換気設備設置を必須にするなど道より厳格な基準を設け、
調査にも時間をかけており、飲食店や道議会からは認証や基準の実効性を懸念する声も上がっている。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
136 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 12:05:55.90 ID:WDZAftWk
道は第三者認証を巡り、国の基準案に沿って必須の19項目と推奨の9項目の基準を設け、
9月25日から札幌市内で認証書の交付を開始。
今月1日から認証店に対し、酒類提供時間を認証を受けない店よりも30分長い午後8時、
営業時間も1時間長い同9時までとした。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
137 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:01:53.53 ID:WDZAftWk
北海道の観光振興策「新しい旅のスタイル」10月再開へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC065TK0W1A001C2000000/

北海道の鈴木直道知事は6日の道議会予算特別委員会で、5月から停止していた
独自の観光振興策「新しい旅のスタイル」を10月中旬に再開する考えを示した。
配達や持ち帰りに限っていた政府の外食促進策「Go To イート」
は店内での飲食にも使えるようにする。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
138 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:02:20.74 ID:WDZAftWk
公共交通機関を割安に利用できる「ぐるっと北海道」も再開する。
新しい旅のスタイルは「どうみん割」の後継として4月から始めた
北海道在住者限定の旅行キャンペーンで、北海道内を6地域に分け、
地域内で旅行する際に1万円を上限に代金の一部を補助する仕組み。
札幌市を除く5地域で展開していた。

札幌市内の飲食店を対象に9月に始めた第三者認証制度は10月15日をメドに、
募集地域を石狩地方全域や旭川市、小樽市、函館市に広げる。
18日以降には北海道内全ての市町村で申請の受け付けを始める。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
916 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:15:50.33 ID:WDZAftWk
【北海道の天気 10/6(水)】温暖化予測でノーベル賞 2100年の北海道の気候は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/9705a947e2126f76604b5fa8985860c8044760c4

◆あすの天気
朝は晴れ間が出ても、日中は雲が多く、
夜は、渡島、桧山、胆振、日高地方で、雨が降るでしょう。
帰りが20時以降になる方は、雨具が必要となりそうです。

◆あすの気温
朝は今季一番の冷え込みとなりそうです。
内陸部では、氷点下まで下がるでしょう。
日中も肌寒さが続き、札幌は16℃、旭川・帯広は15℃までしか上がらないでしょう。
昼間でも上着が必要となりそうです。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
917 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:16:07.34 ID:WDZAftWk
◆2100年の北海道は・・・
きのう真鍋叔郎さんがノーベル物理学賞を受賞される吉報がありました。
気象学者でもあり、温暖化予測の功績が世界に認められました。
真鍋さんの研究をベースに、2100年の北海道の気候予測も可能になっています。
二酸化炭素排出が多い状態が続くと、サクラはさらに約5日早く咲き、
石狩地方の真夏日は約30日に増え、冬の雪は約40%減ると考えられています。
雪まつりや観光産業などの影響も出るかもしれません。
真鍋さんの研究を活かすのは、私たち自身かもしれませんね。
二酸化炭素を減らし、天気を守ろうという意識も高めていきたいものです。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
918 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 20:20:48.10 ID:WDZAftWk
真鍋淑郎さんにノーベル物理学賞 道内からも祝福の声
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211006/7000038970.html

【書店では】
ノーベル物理学賞の受賞者に真鍋淑郎さんが選ばれたのを受けて、
札幌市内の書店「MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店」には、
温暖化や気候に関する書籍を集めた特設コーナーが設けられました。
ノーベル物理学賞の発表から一夜明けて、札幌市中央区の書店は、
真鍋さんの研究分野の温暖化や気候に関する書籍のうち人気の本や新刊、
あわせておよそ40冊を選び、特設コーナーに並べました。
今後、人気の書籍を追加発注するなどして、特設コーナーを
より充実させていく予定だということです。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
919 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:21:11.40 ID:WDZAftWk
「MARUZEN&ジュンク堂書店札幌店」で理工系の書籍を担当する
松村亜由夢さんは、「ノーベル物理学賞の受賞で地球温暖化に関することが話題に
取り上げられたのでお客様にも関心を持っていただけると思う。
最近、異常気象が続くなど、気象は身近な問題だと思うので、地球温暖化で
この先どのような影響がでてくるのか書籍で学んでいただけると思っています」
と話していました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
920 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:21:44.05 ID:WDZAftWk
【“真鍋さんは「気象学の巨人」”】
真鍋さんの受賞を心から喜んでいるのが、北海道大学大学院・地球環境科学研究院の山中康裕教授です。
山中教授は東京大学の大学院に在学中、講演に訪れた真鍋さんと出会い、
その後も日本に帰国した真鍋さんの部下として気候の研究にあたるなど30年あまりの親交があります。
真鍋さんとの思い出について、「昼食を食べながら真鍋さんから
『なんで最近の人はあまり研究しないの。論文を書かないで何の人生なんですか』と言われた。
ただ、学問以外は気さくな人で、若い人にも同じレベルで話してくれるフランクな人だった」
と振り返りました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
921 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:22:11.26 ID:WDZAftWk
真鍋さんに憧れていたという山中教授は、真鍋さんが授業の時に使っていた
直筆のノートの写しをいまも大事にとっています

山中教授は真鍋さんの受賞について、「『気象学の巨人』の1人で、
気象の分野で世界に最も影響を与えたと思う。『気候変動って本当なの?』
という人がいると思うが、研究を積み重ねて得られた結果で、
ノーベル物理学賞の受賞により気候変動が人類として得られた知見ということが証明された」
として祝福しています。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
922 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 20:31:57.22 ID:WDZAftWk
真鍋淑郎さんは、なぜ米国籍にしたのか。
「日本の人々は、いつも他人を気にしている」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_615ce9f7e4b0896dd1a9fa7d
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
139 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 20:40:32.83 ID:WDZAftWk
KIECEの台頭 ネクスト札幌の成長地帯
https://e-kensin.net/news/140526.html

札幌近郊5市 経済けん引へ

 北広島、石狩、江別、千歳、恵庭の5市が、道内の新たな成長地帯として浮上してきた。
ヒト・モノ・カネが道央に流入する中、札幌市中心部の土地不足などを背景に、
企業や移住者が周辺市に向かう構図だ。単なる札幌のベッドタウンではなく、
本道経済のけん引役に育つ可能性もある。
本企画連載では5市が位置する一帯をそれぞれの頭文字の組み合わせから
「KIECE(キース)」と総称し、近年の成長ぶりと潜在力を検証する
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
140 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:41:39.90 ID:WDZAftWk
KIECEの台頭 ネクスト札幌の成長地帯[キース](1)世帯・税収伸び発展著しく

際立つヒト・モノ・カネの流入

 KIECEの一角、千歳市。JR長都駅から北に1`ほどの住宅街、みどり台地区から、
大型建築物の槌(つち)音が聞こえてくる。
庭付きの新しい戸建てが連なるすぐ横で、来春の完工を待つのは小学校だ。
約20年前に始まった宅地開発をきっかけに地区や周辺の人口が増え、既存の小学校だけでは
児童の受け入れが難しくなったことから市が新設を決めた。

千歳市民のうち、19歳以下の割合はことし1月1日時点で18.5%。
全道の14.9%、札幌の15.2%を大きく上回る。ほかのKIECE4市も17・6―16.1%と
、少子高齢化が進む本道にあって札幌より高い水準を保つ。

 札幌近郊については、北広島市の北海道ボールパークFビレッジ建設など
特定の大型開発ばかりに話題が集まりがち。しかしデータ分析を通して地域を俯瞰(ふかん)すると、
5市がそれぞれに発展し、広域の成長エリアを形作っている実態が浮かび上がる。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
141 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:42:10.93 ID:WDZAftWk
まず人口だ。KIECE5市を合わせた人口はことし1月1日時点で40万4200人。
単独でこれを上回る道内の市は札幌しかない。

石狩以外の各振興局エリアと比べても、上川管内全体の48万人強に続く規模となる。

 増減は10年前を起点にすれば1000人強の減少となるが、5年前からは1100人増えた。
全道に目をやれば10年で27万人、直近5年で17万人強の減少。違いは鮮明だ。

 世帯数は一貫して伸び続けている。
ことしの年初は前年より2300世帯多い19万9700世帯となり、20万台が目前に迫る。
10年前から見ると約1万世帯の増加。
世帯は住宅購入・契約の基本単位になるほか、食品や日用品の買い物といった経済活動の基盤でもある。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
142 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:42:40.48 ID:WDZAftWk
住宅や事業所のニーズが高まり、盛んになるのが不動産取引だ。
国土交通省によると5市の2020年の土地売買件数は15年比で12%増の4805件。
9月に道が発表した7月時点の基準地価調査では、住宅、商業地ともに上昇率トップ10
の大半をKIECEが占めた。

 現に、札幌市内で戸建て向け土地仲介などを手掛ける不動産業者の1人は、
ことしに入って江別の土地を扱い始めたと明かす。

「札幌は土地の出物が少ない。白石や厚別区在住の人なら、中心部との距離面で環境は
大きく変わらないという意識が強い」ためという。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
143 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:43:12.10 ID:WDZAftWk
税収も順調だ。20年度の各市決算資料から市税収入を合算すると522億円強で、
10年度より7.4%増えている。
固定資産税の徴収猶予といったコロナ禍対策が影響し、19年度比では1.5%減だが、
それでも千歳以外の4市はプラスだった。

 税収増の背景には堅調な企業立地がある。恵庭市経済部の藤井昌人商工労働課長は
「空港や港、高速道路、札幌へのアクセスの良さを魅力として、食品系企業を中心に
問い合わせが増えている」と語る。恵庭や千歳は、降雪量が比較的少ないという強みもありそうだ。

 道内トップクラスの成長地帯として台頭するKIECE。
連載第2回以降は、企業立地、住宅など個々の分野で今何が起きているのかを探る。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
144 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 20:49:00.19 ID:WDZAftWk
「第三者認証制度」札幌市以外の地域にも拡大へ 知事が表明
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211006/7000038978.html

道が求める新型コロナウイルスの感染対策がとられている飲食店に「お墨付き」
を与える「第三者認証制度」の対応が札幌市で遅れたとの指摘に対し、
鈴木知事は遅れを認め、取り組みを加速させるとしたうえで、
来週15日から旭川市や函館市などでも認証制度の受け付けを開始する方針を明らかにしました。

6日の道議会の予算特別委員会で、鈴木知事は、これまで札幌市のみで行ってきた
「第三者認証制度」の開始や告知などの対応が遅れたとの指摘に対し、
「事業者の皆様には大変ご心配をおかけしたものと認識している。
申請をいただいたものの、電話やメールでまだご連絡が取れないという事業者の方々もいるので、
早急に認証を取得していただけるよう全力で取り組でいく」と述べ、遅れを認めました。
【お疲れサマ】札幌圏のまちづくり73【道の進む道】
145 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:49:36.06 ID:WDZAftWk
そのうえで、感染対策と社会経済活動の回復の両立のためには認証制度を
全道に広げる必要があるとして、
▼今月15日を目途に石狩管内や旭川市、小樽市、函館市で、
▼再来週からはその他の地域でも受け付けを開始する予定だと明らかにしました。

また、鈴木知事は、
▼感染対策の徹底などを条件に道民の道内旅行に限って
旅行代金を割り引く事業「新しい旅のスタイル」や、
▼持ち帰りと配達に限っていた「Go Toイート」のプレミアム食事券の店内利用
の解禁について、今月中旬の再開を目指す考えを明らかにしました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
923 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 20:53:05.64 ID:WDZAftWk
セブンーイレブンは道産「まいわし」おにぎり、
道庁主催「Oh!!さかなフェア(マイワシフェア)」に参加
https://hre-net.com/newitem/55078/

セブンーイレブン・ジャパン(本社・東京都千代田区)は、道庁主催のイベント
「Oh!!さかなフェア(マイワシフェア)」の参加企業として、道内で獲れた「まいわし」
を使用したおにぎり「北海道米こだわりおむすび道産いわしの蒲焼」
を10月5日から、道内のセブンーイレブン1004店舗(2021年9月現在)で発売する。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
924 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/10/06(水) 20:53:38.72 ID:WDZAftWk
「Oh‼さかなフェア(マイワシフェア)」は、漁獲量が増加している「まいわし」の
魅力や食べ方を広め、消費拡大を図ることを目的に、道内8都市圏と周辺の
約160店舗の飲食店が参加して、2021年10月9日(土)から17日(日)までの9日間、
道庁主催で開催されるイベント。
セブンーイレブン・ジャパンは、北海道と2008年7月に「包括連携協定」を締結しており、
道産品の販路拡大に関する取り組みの一環として、今回のイベントにも参加することにした。
「北海道米こだわりおむすび道産いわしの蒲焼」を通じて、脂乗りの良さが
特長である道産「まいわし」の美味しさを知ってもらい、消費拡大に繋げたい意向。

 商品は、豊かな甘みのある北海道米を使用し、いわしをふっくらとした食感の蒲焼に仕立てている。
蒲焼のタレには、宗田かつおの出汁と山椒を加え、風味の良い商品に仕上げた。
価格は125円(税込み135円)。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
925 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/10/06(水) 20:55:55.07 ID:WDZAftWk
おにぎりのようなパン、「お米シロップ」使い新十津川町とセコマがコラボ
https://hre-net.com/newitem/55069/

セコマ(本社・札幌市中央区)は、樺戸郡新十津川町産酒米の粉から作った
シロップ(甘味料)を使用した「おにぎりパン」の販売を、10月4日から
北海道の「セイコーマート」で開始した。
酒米粉から作ったシロップを使用した新十津川町とセコマのコラボ商品は、
2020年1月に発売した「しっとり紅茶ロール」「ふんわりライ麦ロール」に次ぐもの。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。