トップページ > 都市計画 > 2021年10月05日 > pSs3uEJq

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)
大阪の都市計画について語るスレ Part274
大阪の都市計画について語るスレ Part275

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part274
962 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage]:2021/10/05(火) 15:25:29.17 ID:pSs3uEJq
中国恒大危機に青ざめる日本企業トップ3は
https://www.mag2.com/p/money/1104930
第1位 TOTO
第2位 資生堂
第3位 ピジョン
大阪の都市計画について語るスレ Part274
963 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage]:2021/10/05(火) 15:26:49.56 ID:pSs3uEJq
大阪だけ地価下落、なぜ東京・名古屋と差が付いた
https://www.mag2.com/p/money/1105971
インバウンド需要が消失。大阪圏がマイナスに
大阪の都市計画について語るスレ Part275
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県)[sage]:2021/10/05(火) 20:05:07.79 ID:pSs3uEJq
中国 ノーベル賞を多数受賞しても浮かれないのは「日本人の本当に恐いところだ」
http://news.searchina.net/id/1701911?page=1
中国 なぜ日本人は冷静でいられるのか 「不思議を通り越して恐ろしい」

日本で初めてノーベル賞を受賞したのは湯川秀樹氏だ。2019年に吉野彰氏が化学賞を受賞し、
計27人になったが、これだけ多くの受賞者を輩出しながら日本人が浮足立たないため、中国人は
不思議を通り越して「恐ろしく」感じるのだという。

日本はノーベル賞の受賞者からして「受賞を淡々と受け止めている」。例えば、「ノーベル賞受賞よりも、
自分の発見が人のためになることのほうが嬉しい」と語る人や、研究を始めたきっかけは
「クラゲがどうやって光るかを知りたかった」という人もいた。また、学歴も専門知識もないが、
そのおかげで常識破りな発想で大発見をした人もいたと伝えた。

こうした受賞者は、ノーベル賞などの賞を取って功利を立てるのが目的ではなかった、ということだろう。
「ノーベル賞に固執していない」と驚き、「この功利主義の時代に変わった人たちだ」と伝えている。
中国人にとっては、功を立てるつもりがなく研究することも理解できないが、もっと理解できないのは
欲がないのに国際的な賞を受賞し、それを「恐いほど冷静」に受け止めていることらしい。

中国ネット
「これこそ本物の学問に対する態度」
「日本の方が共産主義に近いのではないか」
「中国では収入重視なので科学者よりもアイドルの方が人気だ」
「試験のために勉強しているのか、勉強のために試験をしているかの違いだ」
「大丈夫だ。我々には新四大発明がある」といった自虐的なコメントもあった。
新四大発明とは高速鉄道、モバイル決済、ネット通販、シェア自転車だが
いずれも中国が発明したものではなく、まるで横取りしているかのようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。