トップページ > 都市計画 > 2021年09月27日 > i3+q8xfY

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001200227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(光)
大阪の都市計画について語るスレ Part273

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part273
519 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 18:54:13.42 ID:i3+q8xfY
>>515
東京と大阪の差は繁華街よりオフィス街の規模の方が圧倒的に大きいぞ
東京にあるレベルの繁華街は大阪にもあるが東京レベルのオフィス街は大阪にはない
大阪の都市計画について語るスレ Part273
537 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 19:30:25.12 ID:i3+q8xfY
>>524
大阪のオフィス街の中心は今でも梅田じゃなく本町界隈だが東京の丸の内界隈とは比較にならんぞ
梅田vs新宿なら梅田の方が上だろうな
大阪の都市計画について語るスレ Part273
543 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 19:36:29.50 ID:i3+q8xfY
東京と大阪の差はオフィス街の規模と繁華街の数
「東京には梅田が何個もある」は嘘だが、梅田と天王寺の間レベルの繁華街はいくつもある
大阪の都市計画について語るスレ Part273
610 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 22:48:12.32 ID:i3+q8xfY
新宿vs梅田じゃなく、新宿区(18.22km2)vs大阪北区(10.34km2)だが

(卸売業年間販売額)
新宿区 4.3兆円
大阪北区 10.3兆円

(小売業年間販売額)
新宿区 1.5兆円
大阪北区 1.2兆円

(小売業売場面積)
新宿区 593,814m2
大阪北区 533,948m2

東京23区でもっとも小売販売額と売場面積が広いのが新宿区
大阪市でもっとも小売販売額と売場面積が広いのが北区
大阪の都市計画について語るスレ Part273
613 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 22:54:54.28 ID:i3+q8xfY
嘘ついてた
東京でもっとも売場面積広いのは新宿区だが、年間販売額トップは中央区だった
1.7兆弱
大阪の都市計画について語るスレ Part273
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 23:07:22.40 ID:i3+q8xfY
>>611
卸売業販売額の全国の40%以上が東京都、40%近くが23区、その中でも千代田区・中央区・港区の3区だけで特別区の7割占めるからな
数十年前は大阪も東京と同レベルだったが全国でほぼ大阪だけが落ち続けて今は完全に東京一極集中
大阪は「東京とその他」のその他のトップに過ぎない
大阪の都市計画について語るスレ Part273
629 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/27(月) 23:14:54.68 ID:i3+q8xfY
>>615
昼間人口は100万人くらい差があるだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。