トップページ > 都市計画 > 2021年09月16日 > zQnqgIMh

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0171720000000000000000000036



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜

書き込みレス一覧

【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
649 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:18:51.83 ID:zQnqgIMh
コロナ禍で住まい失った人 支援の取り組み
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038305.html

【居住支援法人】
札幌市豊平区にある不動産会社「めぐみ企画」では、住む場所に困っている人
をサポートする「居住支援法人」として道からの指定を受け、
相談から入居までの支援を行っています。

会社によりますと、コロナの影響による解雇や減収のため住まいを失ったという相談は、
先月までの5か月間であわせて24件寄せられていて、特に、家賃を数か月滞納せざるを得ず、
住んでいた家を強制的に退去させられたというケースが増えているということです。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
650 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:19:18.33 ID:zQnqgIMh
また、相談の中には、「勤めていた観光会社との雇用契約が更新できず、
寮も出なければならなくなった。
ネットカフェに滞在していて、所持金は1万円しかない」とか
「機材をレンタルする仕事をしていたがコロナで仕事がなくなってしまい、
友人の家に居候している」などというものもあったということです。

「めぐみ企画」の金城めぐみ社長は、「行政の支援策を使っていれば強制退去
にならずに済んでいた人もいる。行政を含めてさまざまな窓口があるので、
住まいを失いそうな人は気軽に相談してほしい」と話していました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:19:40.24 ID:zQnqgIMh
【“本当に救われた”】
不動産会社の支援を受けて新たな物件に入居することができた飲食店の元従業員は、
「本当に救われた」と話していました。
元従業員は、およそ30年にわたり札幌市の繁華街・ススキノにある飲食店で
働いていましたが、去年10月に店が閉まり、職を失ったということです。
その後、ことし3月から、ススキノにある別の飲食店で働き始めましたが、
再び店が休業してしまい、家賃の支払いが滞って先月住んでいた部屋を退去せざるを得なくなりました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
652 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:20:10.63 ID:zQnqgIMh
このため不動産会社に相談したところ、生活保護の申請を手伝ってもらったほか、
その日のうちに今の物件への入居が決まったということです。
新しい物件は、以前に比べて共益費などあわせて毎月1万3000円
安くなったということです。

元従業員は「電話で相談するまでは、貯蓄も食べるものもなく、
家賃も払えなくてせっぱ詰まった状態でしたが、相談してみると
『とにかく住居を確保しましょう』と言ってくれて嬉しかったです。
住むところがあるというのはとても安心ができるし、本当に救われました」と話していました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
653 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:20:38.53 ID:zQnqgIMh
【住居確保給付金の支給件数増】
道内では、生活が困窮した世帯に一定期間、家賃を補助する「住居確保給付金」
の支給件数が増えています。
「住居確保給付金」は、休業や失業などで収入が減り、家賃が払えなくなった世帯や
払えなくなるおそれがある世帯を対象に、市町村ごとに定める額を上限に、
家賃を原則3か月、最長で9か月支給する制度です。
これまでは、家計を支えている人が仕事を失ってから2年以内が対象でしたが、
去年4月からは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、休業などで収入が減った
場合も受け取れるようになりました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:21:01.81 ID:zQnqgIMh
道によりますと、昨年度の道内の支給件数は2718世帯で、
前の年度の96世帯を大きく上回っています。

また札幌市では、新型コロナウイルスの感染拡大前は年間の支給件数は40件程度でしたが、
昨年度は1684件で、今年度も8月末までの5か月間ですでに640件にのぼっています。

札幌市の担当者は「去年の制度改正と新型コロナウイルスの影響により、申請数は増えています。
該当する方はぜひ活用してほしいです」と話していました。

「住居確保給付金」は、各市と振興局の自立相談支援機関で相談を受け付けていて、
道や厚生労働省のホームページに窓口の一覧が掲載されています。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
655 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:21:52.50 ID:zQnqgIMh
新型コロナウイルス感染症の影響で
収入が減少し生活に困窮する方へ

住居確保給付金
https://corona-support.mhlw.go.jp/jukyokakuhokyufukin/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=QBTb3SF1Uvs
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:25:34.23 ID:zQnqgIMh
JR北海道 来年度7駅廃止や減便で8000万円追加削減方針
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038301.html

厳しい利用状況が続くJR北海道は来年春に7つの駅を廃止するほか列車の減便なども行って、
来年度およそ8000万円の経費を追加で削減する方針を明らかにしました。

JR北海道の島田修社長は15日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響で
厳しい利用状況が続いていることを受けて、来年春から行う追加の経費削減策を発表しました。
それによりますと、函館線の5駅、花咲線と宗谷線のそれぞれ1駅の合わせて
7駅を廃止する方向で関係する自治体と協議を進めています。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
657 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:25:57.84 ID:zQnqgIMh
また、通勤や通学の利用が減る土日と休日に札幌圏の普通列車10本程度を運休するほか、
札幌と旭川を結ぶ特急「ライラック」について、年末年始やお盆などを除いて1日2本を減便します。
さらに車両も減らすなどの見直しも進め、JRは来年度、少なくともおよそ8000万円
の経費削減を見込んでいます。

島田社長は「コロナの状況が当面は続くことをとらえて、需要の変化に柔軟に対応できる
輸送体系を構築し、生き残りのための収支改善策に全力を挙げる」と述べました。
このほか島田社長は利用状況によって新幹線の指定席の料金に現在より差をつける
新たな制度について、JR各社とともに検討を進めていることも明らかにしました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
658 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:32:21.04 ID:zQnqgIMh
紋別高校の生徒とタイの学生がオンラインで交流授業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038289.html

紋別市の高校生とタイの学生たちが、オンラインで交流する授業が行われました。

この授業は、新型コロナウイルスの影響でタイの学生が、紋別市に短期留学できなくなった
ことを受けて、去年からインターネットを通じて行われています。
9日の授業には、紋別高校の生徒21人と新型コロナの影響で去年から学校が
閉鎖されているタイの学生21人が参加しました。

紋別高校の生徒たちは、事前に撮影した動画を使って英語で自己紹介をしたり
よさこいソーランを披露したりしました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
659 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:32:41.34 ID:zQnqgIMh
またコンサドーレ札幌に所属するタイ人のチャナティップ選手からの
「交流は、お互いのいいところを学ぶ貴重な経験なので私も応援しています」
というメッセージ動画も流されました。

交流授業に参加した紋別高校2年の女子生徒たちは、
「去年の交流よりも多くタイの人たちが参加してくれてとても楽しかったです。
英語を勉強してもっとコミュニケーションをとれるようになりたいです」と話していました。

この交流授業は今後も定期的に行われる予定で、紋別とタイの高校生が一緒に、
商品開発をすることも計画しているということです。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
660 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:33:31.42 ID:zQnqgIMh
北海道のアンテナショップ関西進出 コロナ禍で販路確保狙う
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038296.html

北海道のアンテナショップが15日、大阪のデパートにオープンしました。
新型コロナウイルスの影響で物産展の開催が難しくなる中、新たな販路を確保するねらいです。

新型コロナの感染拡大で各地で物産展が中止を余儀なくされ、企業や生産者に
とって代わりとなる販路の確保が課題となっています。
こうした中、15日、大阪・阿倍野区にある「あべのハルカス近鉄本店」に、
関西で初めてとなる北海道公式のアンテナショップがオープンし、
土屋俊亮副知事が「関西の皆さまにおいしいものを食べてもらって北海道に親しんで
もらいたい」と挨拶しました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
661 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:33:52.93 ID:zQnqgIMh
店内には北海道から直送した海鮮や乳製品、名物のお菓子などおよそ700品が販売されています。

感染拡大を受けてこのデパートでは、入場者が通常の半数を超えた場合、館内への入場を
制限することにしていて、この店でも混雑が起こらないよう対応する方針です。
買い物に訪れた50代の女性は「話題になっていたチーズケーキを買いました。
今は気軽に旅行に行けないので大阪で北海道の名産品が買えるのはうれしいです」と話していました。

近鉄百貨店の森島尚課長は「物産展と違い、年間を通して開店しているので旬の物を
旬の時期に提供できると思います」と話していました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
662 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:34:34.56 ID:zQnqgIMh
苫小牧市で「カーボンリサイクル」導入に向けた初の検討会議
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038308.html

苫小牧市で二酸化炭素を再利用する「カーボンリサイクル」の導入に向けた
初めての検討会議が開かれました。

開発大手の「石油資源開発」やコンサルティング会社の「デロイトトーマツ」は、
ことし3月から苫小牧市と協力し、二酸化炭素を回収して燃料などとして再利用する
「カーボンリサイクル」の導入に向けた調査を進めています。
15日は苫小牧市で検討会議が開かれ、オンラインを含めエネルギー関連会社や
製紙会社など30の企業や団体が参加しました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
663 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:34:57.95 ID:zQnqgIMh
この中で石油資源開発の天野正徳常務は「二酸化炭素を排出する企業、
有効活用する企業などでネットワークを構成して、脱炭素を目指したい」とあいさつしました。
このあと会議は非公開で行われ、出席者によりますと苫小牧市では工場などから
排出された年間500万トンの二酸化炭素を活用し、ガスの燃料となるメタンを
作ることができるといったシミュレーションが示されたということです。

コンサルティング会社の榎本哲也シニアマネージャーは「政策や技術面の課題が
まだまだあるが今後も検討会議を続けていく。ことし12月を目安にシナリオを
まとめてどのような実証試験ができるのか検討を進めていきたい」と話していました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
664 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:36:24.02 ID:zQnqgIMh
楽しみながら動物のこと学べる動画 円山動物園が公開
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038302.html

札幌市の円山動物園は、障害のある人たちにゆっくり動物を見てもらおうと
いう催しが中止になった代わりに、動物のことを学べる動画を作り、オンラインで公開しています。

札幌市の円山動物園は毎年、障害のある人や家族にもゆっくり、
安心して動物を見てもらおうという催しを開いていますが、
ことしは新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止となりました。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
665 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 01:36:41.19 ID:zQnqgIMh
そこで動物園では、動物のことを楽しみながら学べる動画を新たに作り、オンラインで公開しています。
動画はあわせて7本で、1分から2分程度と気軽に見ることができる長さです。
さまざまな動物の鳴き声をクイズ形式で紹介しているものや、高齢のオオカミの
健康状態を確認するために尾の裏側から血をとる様子を収めた珍しい動画もあります。
円山動物園の堤若菜さんは「ふだんはなかなか見られないような貴重なシーン
も動画では見ることができます。動物園に親しみを持ってもらい、
また来ることができるようになったら足を運んでほしい」と話していました。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
723 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:19:03.04 ID:zQnqgIMh
09月15日 19時19分
新型コロナ 北海道内110人感染確認 100人超は3日ぶり
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210915/7000038315.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/Ug4ZDo0.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/FpTXrOa.png

◆道内感染指標状況(14日時点)
https://i.imgur.com/s9mz5JJ.png

道内の発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
724 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:19:39.43 ID:zQnqgIMh
新たに感染が確認されたのは、▼札幌市で66人、▼函館市で14人、
▼旭川市で8人、▼小樽市で4人、▼石狩と渡島地方でそれぞれ4人、
▼空知、十勝、それに釧路地方でそれぞれ3人、▼留萌地方で1人のあわせて110人です。

道内の1日あたりの感染確認は、今月12日以来3日ぶりに100人を上回りました。
また、札幌市で90代の男性が亡くなったということです。

人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者数は、15日時点で15.1人と、
都道府県の感染状況を示す国のステージでステージ3相当となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
725 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:20:02.47 ID:zQnqgIMh
また、道などによりますと、調査中の3人を除いて、
▼中等症が2人で、▼そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

110人のうち54人は感染経路がわかっていないということです。
検査数は4387件でした。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ3万6600人を含む、
のべ5万9394人となり、このうち死亡した人は1464人、
治療を終えた人は5万6527人となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
726 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:20:58.62 ID:zQnqgIMh
【小樽の小学校でクラスター発生】
小樽市保健所は、小樽市立山の手小学校で市内25例目となる新たな
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

小樽市教育委員会によりますと、この小学校では今月9日から14日までに
別の学年の2つの学級で児童あわせて5人の感染が確認されたということです。
5人はいずれも軽症です。

このほか、感染した児童と接触した可能性のある児童と教職員にPCR検査を行った結果、
全員の陰性が確認されているということです。

市教育委員会は、感染した児童が在籍する2つの学級を、
それぞれ今月22日と27日まで学級閉鎖としています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:21:27.64 ID:zQnqgIMh
【感染状況 国の指標では】
14日時点の道内の感染状況を、政府の分科会が示す国の指標をもとに見ていきます。
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者は15日時点の数字です。

《病床使用率》
まず、医療のひっ迫具合です。
病床使用率は、ステージ3が20%以上、
最も深刻な状況を示すステージ4は50%以上が目安となっているのに対し、
道内は26.4%とステージ3相当です。

《入院率》
入院率は、ステージ3が40%以下、
ステージ4が25%以下が目安となっているのに対し、
道内は34.3%とステージ3相当です。

《重症者病床使用率》
重症者の病床使用率は、ステージ3が20%以上、
ステージ4は50%以上が目安となっているのに対し、
道内は18.2%となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
728 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:22:00.16 ID:zQnqgIMh
《療養者数》
人口10万人あたりの療養者数は、ステージ3が20人以上、
ステージ4は30人以上が目安となっているのに対し、
道内は29.3人とステージ3相当です。

《検査陽性率》
直近1週間のPCR検査などの陽性率は、ステージ3が5%以上、
ステージ4は10%以上が目安となっているのに対し、
道内は3.4%となっています。

《新規感染者数》
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者は、ステージ3が15人以上、
ステージ4は25人以上が目安となっているのに対し、
15日時点で道内は15.1人とステージ3相当です。

《感染経路不明者の割合》
感染経路が不明な人の割合は、
ステージ3、ステージ4ともに50%が目安となっているのに対し、
道内は42.4%となっています。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
666 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:23:55.98 ID:zQnqgIMh
未来へ届け!北海道のチカラ「SDGs」身近なプラごみ削減へ 
企業の最新取り組みを紹介!
https://news.yahoo.co.jp/articles/268a3e95505051bbe89449542b1230ee0bdb06a1
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
729 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:26:54.10 ID:zQnqgIMh
札幌市の新たな感染66人、死亡1人
…3日ぶりにクラスター発生、小中学校の新たな学級閉鎖は4校
https://news.yahoo.co.jp/articles/874d0bfec55bc341c3b6b664925718c19891b16d

15日、札幌市の新たな新型コロナウイルス感染確認は66人でした。
90代の男性1人が亡くなっています。

 100人を下回るのは10日連続で、傾向を見る一つの目安の前週の同曜日
(8日水曜日98人)より32人減っています。これで前週の同曜日より減少するのは22日連続となります。

 13日から30日まで「緊急事態宣言」が延長されましたが、
直近1週間の人口10万人あたりの新規感染は22.63人で、国の「緊急事態宣言」
の対象となる目安の25人を3日連続で下回りました。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
730 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:30:15.72 ID:zQnqgIMh
15日に発表された札幌市内の患者総数も、14日より69人減って680人、
このうち重症は12人、軽症+中等症は668人となりました。
入院患者は前日より27人増えて237人、病床使用率は41.87%です。

新たなクラスターが1つ発生しました。
市内435例目となる人材サービス事業所(名称非公表)で20〜30代の従業員6人の感染が
確認されています(濃厚接触は従業員1人)。
これで9月の札幌市のクラスター発生は21事例です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
731 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:30:49.23 ID:zQnqgIMh
 一方、伏見小学校、東橋小学校、伏見中学校、幌東中学校で児童・生徒
それぞれ1人が感染し、在籍しているクラスで学級閉鎖の措置がとられました。
解除されたクラスもあるので、15日現在の小中学校の学級閉鎖は、
小学校が17校19クラス(前日20校24クラス)、
中学校が8校10クラス(前日7校8クラス)となっています。
学年閉鎖、休校はありません。 
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
732 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:31:25.06 ID:zQnqgIMh
こうした中、札幌市は15日午前9時から30歳以上を対象に、
一般枠のワクチン集団接種の予約受付を再開しました。
優先枠の余剰分を転じたもので、インターネットで約4000人分、電話で約500人分でしたが、
午後1時現在、インターネットが残り162人、電話は終了しました。

15日現在、札幌市のワクチン接種率は、
12歳以上で1回目を終えた人が57.4%、
2回目も終えた人が42.9%。
65歳以上は、1回目を終えた人が90.7%、
2回目を終えた人が84.9%となっています。

・30歳以上 予約受付/9月15日(水)午前9時〜
・29歳以下 予約受付/9月下旬
・12〜15歳 接種券を発送済み
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
733 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:32:15.16 ID:zQnqgIMh
【国内感染】新型コロナ 74人死亡 6806人感染確認(15日18:00)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210915/k10013261181000.html

15日はこれまでに全国で6806人の感染が発表されています。

また、東京都で20人、神奈川県で12人、大阪府で9人、千葉県で5人、愛知県で5人、
埼玉県で4人、沖縄県で3人、兵庫県で2人、富山県で2人、広島県で2人、
三重県で1人、京都府で1人、北海道で1人、宮崎県で1人、山形県で1人、
岡山県で1人、栃木県で1人、福岡県で1人、茨城県で1人、鹿児島県で1人
の合わせて74人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め165万8211人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて165万8923人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万6983人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万6996人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
734 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:32:37.63 ID:zQnqgIMh
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は15日の新たな感染者数です。

▽東京都は36万8950人(1052)
▽大阪府は19万3048人(1160)
▽神奈川県は16万3640人(489)
▽埼玉県は11万1862人(513)
▽愛知県は10万1706人(679)
▽千葉県は※9万7334人(354)
▽兵庫県は※7万4674人(367)
▽福岡県は7万2399人(248)
▽北海道は5万9394人(110)
▽沖縄県は4万8003人(255)
▽京都府は3万4499人(177)
▽静岡県は2万5851人(170)
▽茨城県は2万3266人(120)
▽広島県は2万963人(107)
▽岐阜県は1万7745人(85)
▽群馬県は1万6213人(41)
▽宮城県は1万5859人(60)
▽奈良県は1万4903人(80)
▽岡山県は1万4842人(50)
▽栃木県は1万4703人(74)
▽三重県は1万4286人(56)
▽熊本県は1万3899人(36)
▽滋賀県は1万1878人(44)
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
735 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:32:51.56 ID:zQnqgIMh
▽福島県は9312人(30)
▽鹿児島県は8929人(30)
▽長野県は8478人(39)
▽大分県は7834人(26)
▽石川県は7675人(28)
▽新潟県は7471人(39)
▽宮崎県は5998人(20)
▽長崎県は5834人(22)
▽佐賀県は※5634人(13)
▽山口県は5445人(16)
▽青森県は5269人(55)
▽和歌山県は5088人(12)
▽愛媛県は4983人(20)
▽山梨県は4947人(14)
▽富山県は4712人(22)
▽香川県は4592人(10)
▽高知県は4012人(11)
▽山形県は3443人(9)
▽岩手県は3426人(18)
▽徳島県は3148人(19)
▽福井県は2885人(8)
▽秋田県は1796人(5)
▽鳥取県は1615人(4)
▽島根県は1525人(2)です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
736 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:33:20.99 ID:zQnqgIMh
このほか、空港などの検疫での感染は4070人(7)、
中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、15日時点で1834人(-71)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、
15日時点で、国内で感染が確認された人が152万6008人、
クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて152万6667人となっています。

また、13日に行われた自主検査を除くPCR検査数などは、速報値で6万5922件でした。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
667 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:49:42.25 ID:zQnqgIMh
「見ているだけでも、気持ち良い」東京五輪マラソン競歩で撤去した
"札幌・大通公園の芝生"ようやく復活へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/dccc46fef56082c2d3972b1e0a2b531d623ffa90

立ち入りが規制されていた西2丁目から4丁目までのエリアで進む復旧作業。

9月13日からは芝生の整備が始まりました。

札幌市によりますと、芝生は完全に根を張るまでの期間が必要で、
今シーズンは立ち入りを禁止し、来シーズンに開放されます。

一方、歩道は4丁目はすでに通行可能で、2丁目と3丁目は10月1日から通行できる予定です。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
668 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 02:52:11.85 ID:zQnqgIMh
新幹線札幌延伸の影響 JR札幌駅構内で一部通路閉鎖へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/698c48bab69ec9f64fc3f6e30d7c1f8bd679af60

北海道新幹線の札幌駅について、JR北海道は工事過程の詳細を発表し、
10月から札幌駅構内の一部が閉鎖となり通行できなくなります。

北海道新幹線の延伸に伴い、札幌駅の北口側ではホーム増設に向けた工事が進められています。

JR北海道では、10月1日から駅北側の連絡通路を閉鎖し、
一部の場所で通行できなくなるということです。

さらに2022年10月ごろには新幹線の高架橋の工事が本格化するため、
商業施設・パセオの営業終了と同時に駅の南口側にある通路も通行ができなくなる予定です。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
669 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 03:02:05.68 ID:zQnqgIMh
地上46階・高さ250メートル JR札幌駅前の再開発ビルの計画発表 
2029年開業へ 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/49a96ad1ed8ae1079c5faab61045680951e77281

JR北海道は、北海道新幹線の札幌延伸に伴う再開発で、
札幌駅南口に新しく建設するビルのイメージ図を公開しました。

JR北海道が公開したイメージ図です。
左側が「JRタワー」で、右側の背の高い建物が新しく建設するビルです。

北5条西1丁目と2丁目にまたがる新たなビルは、高さおよそ250メートルで地上46階、地下4階。
1階にバスターミナル、低層階に飲食店などが入り、
高層階にオフィスやホテルが入ります。

計画は、15日のJR北海道の会見で発表されました。

「将来の国際都市札幌の顔として、ふさわしいシンボリックなデザインになるように」
(JR北海道・島田修社長)

 新たなビルは2029年の秋に開業予定です。
【感染vs観戦】札幌圏のまちづくり72【札幌も猛暑】
670 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/09/16(木) 03:03:11.68 ID:zQnqgIMh
札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/kita5nishi1-2_jumbikumiai.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。