トップページ > 都市計画 > 2021年09月15日 > YBmL7ksQ

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000150000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(光)
大阪の都市計画について語るスレ Part271

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part271
557 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/15(水) 10:12:56.04 ID:YBmL7ksQ
>>481
維新のせいとは言わないが維新になってからの方が全国シェア率では民間経済は落ちている
総生産、製造、商業全てで全国シェア率は下がっている
特に卸売業はガタガタでシェア率で2%近く、販売額で13兆も維新行政直前と最新のデータで差がある
インバウンド効果で小売は上がってると思いきや、これも全国シェア率では0.3%ほど落ちている

俺は維新アンチじゃないがこれは現実
大阪の都市計画について語るスレ Part271
575 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/15(水) 11:31:23.65 ID:YBmL7ksQ
>>566
維新行政でガタガタなんて言ってないぞ
維新になってからガタガタに落ちた、な
俺は維新の「せい」なんて言ってないし、思ってもないぞ
ただ現実はそうだってことだ
維新前の2006年、2007年頃のデータとそれから10年後くらいのデータを比較すると全国シェア率では産業はどれも落ちている
主要都道府県はどこも卸売業年間販売額上がっているのに大阪府だけが下がっている
しかも大幅に
ただ卸売業なんてほぼ大阪だけが何十年間ずっと下がり続けている
60年代、70年代前半までは東京と大阪だけが突出していたが、今は東京が大阪の分吸い取って東京だけが突出している
その状況は維新になっても変わらず、寧ろ維新以降の方が落ちている

俺の話は府だが、市の方は確か自分で調べなくても総生産、製造業、商業の全国シェア率推移のデータを出していたはず
そして市の方も府と同じでシェア率は維新前と今では落ちている

貼るの面倒だからこれくらいのデータ自分で調べてくれな
大阪の都市計画について語るスレ Part271
577 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/15(水) 11:33:40.23 ID:YBmL7ksQ
>>574
通報とかアホだろw
これだから維新信者て維新アンチ同等アホなんだよ
大阪の都市計画について語るスレ Part271
580 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/15(水) 11:35:01.41 ID:YBmL7ksQ
>>575
下がっているて言っているのはシェア率
大阪の都市計画について語るスレ Part271
581 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/15(水) 11:35:42.70 ID:YBmL7ksQ
>>579
具体的に
大阪の都市計画について語るスレ Part271
582 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[sage]:2021/09/15(水) 11:37:30.86 ID:YBmL7ksQ
卸売業は販売額自体も大幅に下がっている
ただ別に維新のせいとは言ってない
何も変わってないだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。