トップページ > 都市計画 > 2021年09月15日 > VdFW05uQ

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000015200070010030000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)
150年の「東京時代」までは否定しません 1
大阪の都市計画について語るスレ Part271
大阪vs東京 互角の戦い
上阪(笑)とか寒いよな
上阪しよう
どれだけカネ払っても「東京」「鎌倉」は無理。
「歴史も文化も無いトンキン」 総合1

書き込みレス一覧

150年の「東京時代」までは否定しません 1
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 06:49:28.23 ID:VdFW05uQ
【独自性がなく真似ることしかできない東京文化】
■東京タワー
エッフェル塔(フランス・パリ)
http://imgur.com/1moQabM.png
■NTTドコモ代々木ビル
エンパイアーステートビル(アメリカ・ニューヨーク)
http://imgur.com/1DB9ac0.png
■泉ガーデンタワー
ウィリス・タワー(アメリカ・シカゴ)
http://imgur.com/fyw7NUs.png
■東京スカイツリー
広州塔(中国・広州)
CNタワー(カナダ・トロント)
http://imgur.com/yrVvGeP.png
■お台場・自由の女神像
自由の女神像(アメリカ・ニューヨーク)
http://imgur.com/knE142t.png
■六本木ヒルズ
ビバリーヒルズ (アメリカ・ロサンゼルス)
■東京ミッドタウン
ミッドタウン(アメリカ・ニューヨーク)

東京が唯一独自性を発揮して建てたビル
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/17/Asahi_Breweries_Headquarters_%28derivative_image%29.jpg/1280px-Asahi_Breweries_Headquarters_%28derivative_image%29.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part271
523 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 07:46:19.38 ID:VdFW05uQ
東の京都には文化がないから仕方ない
大阪vs東京 互角の戦い
39 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 07:55:44.71 ID:VdFW05uQ
世界三大都市はニューヨーク、ロンドン、そして上海

https://hongkong-bs.com/wp-content/uploads/2021/03/20210318.jpg
大阪vs東京 互角の戦い
40 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 07:55:57.52 ID:VdFW05uQ
ニューヨーカー「東京みたいな醜悪な街にはなりたくない」


ニューヨークで景観論争「日本の都市の景観は汚すぎる。ニューヨークを東京のような景観にしてはいけない」

世界的に醜悪で有名な東京の都市風景


東京に数年間住んでいた、中国人の女の子が「日本が中国人に旅行先として人気なのは、時間の流れがゆったりしていて、伝統的で、懐かしい感じがするからだと思う」と言っていて、あーもうすでにそういう域なんだなぁと思いました。もはやアジア系の子たちは誰も、日本が最先端の国とは思っていない感じ。思い込んでるのは外の世界を知らない日本人だけ。
上阪(笑)とか寒いよな
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 07:58:20.57 ID:VdFW05uQ
東下り/東下(あづまくだり)とは、近世以前の日本社会における地方と移動に関する用語の一つで、都(首都)から東の方・地方(東国)へ行くこと、または、京の都(平安京)から坂東(関東地方)へ行くことをいう。

東下(とうか)ともいう。また、高い所から低い所へ下りてゆくことを下向(げこう)というが、そこから転じて「都から地方へ行くこと」をもそのようにいうため、「東下り」も含意している。
上阪(笑)とか寒いよな
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 07:58:52.72 ID:VdFW05uQ
京都に近い地方を「上方(かみがた)」といい、文化的豊かさの点で総合的に明らかな先進地域であった京都や大坂を抱える上方から江戸へ下ってくる高品質な産物と、低品質なものが多い地元・東国の産物を比較した東国の人々は、当然に前者を高く評価した。それにより、単に「(上方から東国へ)下ってくる物」を意味していたはずの「下り物(くだりもの)」という言葉は、「品質や価値の高いもの」「良いもの」を形容する言葉になった。「かみ(上)」と「しも(下)」の概念の影響下での文化と生産と流通経済が生み出した流れである
上阪しよう
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 08:23:17.49 ID:VdFW05uQ
上阪→大阪
上京→京都

東下り→東京
上阪しよう
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 08:23:38.53 ID:VdFW05uQ
東下り/東下(あづまくだり)とは、近世以前の日本社会における地方と移動に関する用語の一つで、都(首都)から東の方・地方(東国)へ行くこと、または、京の都(平安京)から坂東(関東地方)へ行くことをいう。

東下(とうか)ともいう。また、高い所から低い所へ下りてゆくことを下向(げこう)というが、そこから転じて「都から地方へ行くこと」をもそのようにいうため、「東下り」も含意している。
大阪の都市計画について語るスレ Part271
592 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:24:04.72 ID:VdFW05uQ
関東は流刑地

十世紀初頭に成立した「延喜式」には、犯罪を犯した者が流される地域をその罪の軽重により、遠流・中流・近流と京都からの距離により、三地域に分類している。
ここに見られる遠流の諸国は伊豆・安房・常陸・隠岐・土佐の諸国である。中流地は信濃・伊予の両国であり、近流地は安芸と越前である。
古代においては罪が穢れと意識されていたことにより、遠流地は穢れの追放場所として意識されていた。東国については伊豆・安房・常陸あたりが穢れ地であり、国家の周辺地として意識されていたものとみなされる。
王都である平安京から離れれば離れるほど王権は弱くなり、穢れが強くなるという観念が古代・中世には強く存在していた。東国(坂東)の入り口である伊豆国は境界の地であり流罪の国としても有名である。
源頼朝をはじめとして伊豆に流された「犯罪者」は数多く存在した。畿内では伊豆は鬼が出現すると信じられていた説も有り、異類異型が出没する地域とみられていた。伊豆の国以遠の東国の諸国については推して知るべしである。
どれだけカネ払っても「東京」「鎌倉」は無理。
13 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:26:32.59 ID:VdFW05uQ
●オールコック『大君の都』1863年
かれらには建築と呼びうるようなものはない。
……したがって、世界最大の都市のひとつである江戸の街路ほど、
むさくるしくみすぼらしいものはない。大名の屋敷でさえ、同じような建て方の
低い一列のバラックにすぎず、ただ屋根が高いだけだ。(下巻, p. 176)

●グスタフ・クライトナー『東洋紀行』1881年
実際に眺めてみると、期待した程のものではなかった。
東京は大きな村という感じだった。そして、
町の無数の貧弱な木造家屋の中に高々と聳え立っている帝の居城さえも、
宮殿というよりもむしろバラックといった趣であった。(1巻, p. 289)
大阪の都市計画について語るスレ Part271
595 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:28:04.33 ID:VdFW05uQ
典型的東京顔

http://rail.hobidas.com/rmn/2008_08_10_fukuda_satoshi002.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part271
598 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:33:27.15 ID:VdFW05uQ
馬鹿にはしてないぞ
むしろ東京顔を誇るべきだと思ってるぞ
大阪の都市計画について語るスレ Part271
601 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:37:29.01 ID:VdFW05uQ
西洋人の描いた東京人への風刺

白人コンプ丸出しの東京人の姿勢こそ馬鹿にすべきやね

https://i.imgur.com/8G4TAfT.jpg

https://i.imgur.com/sz1PEVK.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part271
606 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:46:26.51 ID:VdFW05uQ
>>604
これがゲロぶちまけた街か
なるほど東京知事が嘆くのも無理はない
大阪の都市計画について語るスレ Part271
609 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 12:50:35.10 ID:VdFW05uQ
これが東京の“笑い”

東京人「俺達は白人だ!」

https://i.imgur.com/nTZiCo6.jpg
https://i.imgur.com/XME4out.jpg
「歴史も文化も無いトンキン」 総合1
76 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 15:22:23.73 ID:VdFW05uQ
なぜ東京に縁もゆかりも無い天皇が暮らしているのか?

単なる京都から天皇を無理矢理連れてきただけでしかない。

そんな東京に住む人たちが天皇の価値なんてわかるわけ無い。だから東京人は、天皇を崇拝の対象するという頓珍漢なことをするのだ。

その東京人による天皇崇拝が行き過ぎた結果が、明治以降の戦争だ!

天皇の扱い方を知らない東京人が天皇を神だと崇拝し、戦争をやる根拠、理由付けの為に天皇を利用した。

東京人は遥か昔から日本を破壊し続けてきた最低な奴らなんだよ!


日本で1000年以上の歴史を持つ大都市はOSAKAだけ!

【大阪の宮都(都城)】
大阪は7回、宮都が置かれている
(百済大井宮は場所が曖昧な為に省く)
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)

【大阪の天皇】16人
■仲哀天皇
■應神天皇
■仁徳天皇
■履中天皇
■反正天皇
■允恭天皇
■雄略天皇
■清寧天皇
■仁賢天皇
■繼體天皇
■安閑天皇
■敏達天皇
■用明天皇
■推古天皇
■孝徳天皇
■後村上天皇

【東京の天皇】4人
■大正天皇
■昭和天皇
■上皇陛下(平成)
■徳仁天皇(令和)

【1600年の歴史を誇る大阪の世界文化遺産】
百舌鳥・古市古墳群(49基)
http://up.ahhhh.info/ewATsl.jpeg

【たった60年の歴史しかない東京の世界文化遺産】
国立西洋美術館
http://up.ahhhh.info/ewOfgo.jpeg
大阪の都市計画について語るスレ Part271
744 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 18:26:58.24 ID:VdFW05uQ
トンキンは自らの意志で喜んで白人様の肉便器やってるんだぞ
大阪の都市計画について語るスレ Part271
749 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 18:43:07.77 ID:VdFW05uQ
アメリカのぶっとい肉棒(B29)を何度もケツに突っ込まれたのが快感で肉便器に堕ちたトンキンww
大阪の都市計画について語るスレ Part271
751 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本のどこかに)[]:2021/09/15(水) 18:50:16.06 ID:VdFW05uQ
白人様のチンポに群がるトンキンさんw
よかったな

https://i.imgur.com/mfJpkps.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。