トップページ > 都市計画 > 2021年09月13日 > tCkxYVSn

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/283 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6000000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★復活板
好きな超高層ビルを語るスレ
2030年の日本の超高層ビルランキング(高さ250m以上)

書き込みレス一覧

【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★復活板
721 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/09/13(月) 00:29:08.22 ID:tCkxYVSn
日本が先進国だったのは、80年代半ばくらいまでかな?そこから今までは当時の栄光と遺産を食い潰してただけ。

日本が足踏みしてた30年間、世界は走ってた。変わらなかったのは日本だけ。


電線の地下ケーブル化も、
スマフォの普及率も、電子決済も、IT技術も

相手のことを「発展途上国」「後進国」と思ってるのは日本人だけ。
https://i.imgur.com/toDw5tj.jpg
https://i.imgur.com/VRpEMqV.jpg
好きな超高層ビルを語るスレ
464 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/09/13(月) 00:29:20.29 ID:tCkxYVSn
日本が先進国だったのは、80年代半ばくらいまでかな?そこから今までは当時の栄光と遺産を食い潰してただけ。

日本が足踏みしてた30年間、世界は走ってた。変わらなかったのは日本だけ。


電線の地下ケーブル化も、
スマフォの普及率も、電子決済も、IT技術も

相手のことを「発展途上国」「後進国」と思ってるのは日本人だけ。
https://i.imgur.com/toDw5tj.jpg
https://i.imgur.com/VRpEMqV.jpg
2030年の日本の超高層ビルランキング(高さ250m以上)
779 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/09/13(月) 00:29:29.91 ID:tCkxYVSn
日本が先進国だったのは、80年代半ばくらいまでかな?そこから今までは当時の栄光と遺産を食い潰してただけ。

日本が足踏みしてた30年間、世界は走ってた。変わらなかったのは日本だけ。


電線の地下ケーブル化も、
スマフォの普及率も、電子決済も、IT技術も

相手のことを「発展途上国」「後進国」と思ってるのは日本人だけ。
https://i.imgur.com/toDw5tj.jpg
https://i.imgur.com/VRpEMqV.jpg
【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★復活板
722 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/09/13(月) 00:30:57.19 ID:tCkxYVSn
日本の街頭風景など、細部を除けば1980年代から変化が無く、あとはファッションやカーデザインなどのマイナーチェンジという感じがします。

地方の人が憧れる東京も大まかな町並みは90年代後半くらいからほとんど変わってない印象。流石に渋谷は多少変わってますが、渋谷みたいな開発が至る所で行われてるのが中国なのです。

東京、品川、六本木くらいで後は
汚い、、、上野、池袋、、、
アキバも駅前だけ、、、
中国の都市を見て、ボロ負け感は否めません。
https://i.imgur.com/InKO4Tv.jpg
https://i.imgur.com/c5RN1TR.jpg
日本の経済発展が80年代で止まってしまったのがよくわかります。

来日した中国人に言われたことがあります。「日本の街は清潔だけど古い。そして狭い」と。外国人観光客がしきりに日本の清潔さを称えるのは、実は含意があるのではと思うようになりました。

もはや清潔しか取り柄がないみたいです。
その清潔さがアドバンテージでなくなる日も遠くないと思います。どの国でも、生活水準が上がれば自ずから清潔が好まれるようになる。それも日本が通ってきた道です。
https://i.imgur.com/L5LDCcT.jpg
2030年の日本の超高層ビルランキング(高さ250m以上)
780 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/09/13(月) 00:31:05.69 ID:tCkxYVSn
日本の街頭風景など、細部を除けば1980年代から変化が無く、あとはファッションやカーデザインなどのマイナーチェンジという感じがします。

地方の人が憧れる東京も大まかな町並みは90年代後半くらいからほとんど変わってない印象。流石に渋谷は多少変わってますが、渋谷みたいな開発が至る所で行われてるのが中国なのです。

東京、品川、六本木くらいで後は
汚い、、、上野、池袋、、、
アキバも駅前だけ、、、
中国の都市を見て、ボロ負け感は否めません。
https://i.imgur.com/InKO4Tv.jpg
https://i.imgur.com/c5RN1TR.jpg
日本の経済発展が80年代で止まってしまったのがよくわかります。

来日した中国人に言われたことがあります。「日本の街は清潔だけど古い。そして狭い」と。外国人観光客がしきりに日本の清潔さを称えるのは、実は含意があるのではと思うようになりました。

もはや清潔しか取り柄がないみたいです。
その清潔さがアドバンテージでなくなる日も遠くないと思います。どの国でも、生活水準が上がれば自ずから清潔が好まれるようになる。それも日本が通ってきた道です。
https://i.imgur.com/L5LDCcT.jpg
好きな超高層ビルを語るスレ
465 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/09/13(月) 00:31:13.29 ID:tCkxYVSn
日本の街頭風景など、細部を除けば1980年代から変化が無く、あとはファッションやカーデザインなどのマイナーチェンジという感じがします。

地方の人が憧れる東京も大まかな町並みは90年代後半くらいからほとんど変わってない印象。流石に渋谷は多少変わってますが、渋谷みたいな開発が至る所で行われてるのが中国なのです。

東京、品川、六本木くらいで後は
汚い、、、上野、池袋、、、
アキバも駅前だけ、、、
中国の都市を見て、ボロ負け感は否めません。
https://i.imgur.com/InKO4Tv.jpg
https://i.imgur.com/c5RN1TR.jpg
日本の経済発展が80年代で止まってしまったのがよくわかります。

来日した中国人に言われたことがあります。「日本の街は清潔だけど古い。そして狭い」と。外国人観光客がしきりに日本の清潔さを称えるのは、実は含意があるのではと思うようになりました。

もはや清潔しか取り柄がないみたいです。
その清潔さがアドバンテージでなくなる日も遠くないと思います。どの国でも、生活水準が上がれば自ずから清潔が好まれるようになる。それも日本が通ってきた道です。
https://i.imgur.com/L5LDCcT.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。