トップページ > 都市計画 > 2021年09月07日 > lvKCa5Cy

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
大阪の都市計画について語るスレ Part269

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part269
952 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/09/07(火) 16:15:04.30 ID:lvKCa5Cy
>>756
この関西散歩の管理人は酷いよ。
発言の詳細は控えるけど、大阪と京都の対立を煽る差別的な発言をしたので
抗議したが、意味不明な言い訳をしてた。
東京一極集中が進む最中、関西は一丸となるべきなのに
この管理人のような地域間対立を煽る行為が一番大嫌いだ。
そんなのアンチ大阪やアンチ関西の思うつぼやで。
以降、このサイトを見るのは止めたが再都市化のロングさんや
陽は西から昇る! 関西のプロジェクト探訪の管理人とゴリモンさんとは器が違い過ぎる。
大阪の都市計画について語るスレ Part269
956 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/09/07(火) 16:37:25.73 ID:lvKCa5Cy
>>923
1950年〜60年代だったか、大阪が約110社、東京が約90社だったと思う。
で、大阪は漫画専門(赤本)の出版屋が多かった。
東京のときわ荘よりも前の話で、松屋町周辺に漫画家が共住するアパートもあった。
楳図かずおとか水島しんじも住んでたと思う。
東京で週刊誌の発行が始まった事により、賃貸形式の赤本が衰退した影響で大阪の出版社は次々と倒産し
漫画家たちは活動の場を求めて、民族大移動のように東京に流れていった。
大阪でも週刊誌の発行が出来てれば、漫画家たちも大阪で活動したただろうに。
大阪の赤本出版社が一丸となって大阪でも週刊誌の発行が出来るよう、
政府を巻き込んだ運動を起して欲しかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。