トップページ > 都市計画 > 2021年08月30日 > r5MkHkbI

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000123



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(光)
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報5【新交通】

書き込みレス一覧

【超高層】福岡市・福岡都市圏情報5【新交通】
508 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/08/30(月) 22:18:23.85 ID:r5MkHkbI
【福岡県の地価ランキング…人口160万人突破「福岡市」の無双状態】
https://news-livedoor-com.cdn.ampproject.org/v/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/20782483/?amp_gsa=1&amp_js_v=a6&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#amp_tf=%251%24s%20%E3%82%88%E3%82%8A&aoh=16303289154328&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&ampshare=https%3A%2F%2Fnews.livedoor.com%2Farticle%2Fdetail%2F20782483%2F
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報5【新交通】
512 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/08/30(月) 23:05:51.52 ID:r5MkHkbI
箱崎エリアだけで100haらしい
規模的にJR貝塚駅(仮)再開発も含まれてるのかな
都心方への道路は既に広くて綺麗だし博多バイパスも完成したから、
あとは箱崎や香椎から粕屋や久山に抜ける横のラインも強化してほしい
元の人口少なくて数字が跳ね易いとはいえ久山もにわかに人口増加率高くなってるし
博多区〜糟屋郡〜東区、筑紫野・太宰府〜新宮・古賀を結ぶ都市圏東部縦貫線は、
福岡東環状線、筑紫野・古賀線の改良工事が進んでるけど、
ららぽーと開業後の交通量増加に対応するには横断線も整備していかないと
【超高層】福岡市・福岡都市圏情報5【新交通】
514 :名無しさん@お腹いっぱい。(光)[]:2021/08/30(月) 23:29:50.10 ID:r5MkHkbI
オフィスは激増するけど商業地縮小ってどこ情報だろ
新福ビルの商業地面積はコア+ビブレ時代よりも広くなる
イムズは建て替え後どうなるか不明だけど元々店舗ビルというより情報発信用展示ビル的な性格、恐らく同じような意識高い系複合ビルにオフィス機能を持たせた感じになるのでは
MMT建て替え後にジュンク堂は戻る構想
大名GS、天神BC、ヒューリックなど発表済みの計画に限っても今まではただ素通りされる建物だったのが建て替え後は低層階を中心にカフェや物販など賑わいスペースになる予定
そもそもTBBの場合今までより高く広いビルに生まれ変わるための条件としてそういう街の賑わい創設が前提としてあるからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。