トップページ > 都市計画 > 2021年08月24日 > LWZXbU1o

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000005000000000121936



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜

書き込みレス一覧

【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
896 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 12:07:58.08 ID:LWZXbU1o
大学進学、海外も選択肢 道内高出身者「どこで何学びたいか考えて」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/581199?rct=n_hokkaido
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
222 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 12:09:16.80 ID:LWZXbU1o
清田区の臨時診療所 入院の橋渡し42人 開設1カ月、193人受け入れ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/581215?rct=n_hokkaido

札幌市は、在宅・宿泊施設療養中に症状が悪化した新型コロナウイルス患者を
一時的に受け入れる臨時診療所「入院待機ステーション」の稼働状況をまとめた。
清田区内のステーションは7月19日の開設から今月15日までに193人を受け入れ、
うち42人を医療機関に搬送した。
市は感染者の増加に対応するため、休止中の中央区のステーションを9月に再開し、
基礎疾患のある患者を対象に重症化を防ぐ効果があるとされる「抗体カクテル療法」
を始める方向で検討している。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
223 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 12:09:38.81 ID:LWZXbU1o
清田区のステーションは20床で医師と看護師が常駐し、高濃度の酸素投与などができる。
療養中に症状が悪化した患者を一時的に受け入れて医療機関への入院調整を行うほか、
日中に療養患者の外来診療を実施。市内感染者の急増を受け、
一時受け入れと入院調整に専念するため、8月18日から外来診療を休止した。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
224 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/24(火) 12:32:45.84 ID:LWZXbU1o
札幌市の区別新規感染者数(15〜21日) 8区で前週上回る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/581214?rct=n_hokkaido

札幌市は23日、15〜21日の1週間に発表した新型コロナウイルスの
新規感染者数を市内10区別に公表した。西、手稲の2区を除く8区で
前週(8〜14日)を上回り、最多の中央区では300人台となった。
北、東、白石、豊平、西の5区では2週連続で100人台となった。

 8月15〜21日の新規感染者数で居住地が分かっている人は
計1334人と前週を113人上回り、5月上旬並み。7週連続で増加した。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
225 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 12:33:57.00 ID:LWZXbU1o
札幌市の感染状況・医療提供体制の週間分析
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/analysis_20210818.pdf

2021年8月9日〜8月15日の1週間のデータを用いた分析
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
226 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:49:39.49 ID:LWZXbU1o
08月24日 18時27分
新型コロナ 道内426人感染 8日連続で400人超える
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210824/7000037652.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/pmQUQPb.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/VQwp9OV.png

◆道内感染指標状況(23日時点)
https://i.imgur.com/qrWUizv.png

道内の発生状況一覧
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/kak/hasseijoukyou.html
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
227 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:50:32.38 ID:LWZXbU1o
道内で感染が確認された426人の内訳は、▼札幌市で220人、▼旭川市で60人、
▼函館市で16人、▼小樽市で7人、▼石狩地方で24人、▼十勝地方で17人、
▼胆振地方で15人、▼釧路地方で11人、▼空知地方と渡島地方でそれぞれ10人、
▼上川地方で8人、▼留萌地方とオホーツク地方でそれぞれ5人、
▼後志地方で3人、▼日高地方で2人、▼根室地方で1人、
それに▼道が「その他」として発表した道外の12人です。

一日の感染確認が400人を超えるのは8日連続で、前の週の同じ曜日より16人増えています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
228 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/24(火) 22:51:14.73 ID:LWZXbU1o
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者は、
▼道内全体で68.8人、▼札幌市で102.8人と、都道府県の感染状況を示す
国のステージで最も深刻な「ステージ4」の目安となっている
10万人あたり25人を大きく上回っています。

道などによりますと、感染が確認された426人のうち、
▼調査中の3人を除いて、▼中等症が4人、▼そのほかは軽症か無症状だということです。

また、426人のうち167人は感染経路がわかっていないということです。
検査数4104件でした。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
229 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:51:40.20 ID:LWZXbU1o
また、札幌市はこれまでに感染が確認されていた人のうち、
市内に住む60代の男性1人が亡くなったと発表しました。

一方、変異ウイルスのデルタ株について新たに、▼道で85人、▼函館市で25人、
▼小樽市で9人のあわせて119人が感染している疑いがあることが分かりました。

これで道内の感染者は、札幌市ののべ3万3627人を含むのべ5万3966人となり、
死亡したのは1437人、治療を終えた人はのべ4万7591人となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
230 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:52:13.35 ID:LWZXbU1o
【羅臼町 独自に「まん延防止特別措置」】
道東の羅臼町では新型コロナウイルスの1週間の感染者数が22人に上り町は独自に
「まん延防止特別措置」を出して外出自粛などを呼びかけています。
道の発表によりますと、羅臼町では今月15日から21日までの1週間の感染者数が
22人と急増しています。

こうした事態を受け、町は独自の「まん延防止特別措置」を出しました。
24日から来月12日までの間、▼不要不急の外出の自粛を呼びかけるとともに、
▼飲食店に対しては営業時間を午後8時までとし、酒類の提供の停止を求めています。
さらに道の駅のトイレを除いて、すべての公共施設を休館しています。

羅臼町は人口がおよそ4600人で、町内に診療所が1か所しかなく、
入院が必要な患者は中標津町など周辺の病院に搬送しています。

今後、感染拡大が続けば地域の医療提供体制への影響も懸念されます。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
231 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:52:45.12 ID:LWZXbU1o
【感染状況 国の指標でみると】
23日時点の道内の感染状況を政府の分科会が示す国の指標をもとに見ていきます。
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者は24日時点の数字です。

《病床使用率》
まず医療のひっ迫具合です。
「病床使用率」はステージ3が20%以上、
最も深刻な状況を示すステージ4は50%以上が目安となっているのに対し、
道内は42.1%となっています。

《入院率》
「入院率」はステージ3が40%以下、
ステージ4が25%以下が目安となっているのに対し、
道内は17.0%となっています。

《重症者病床使用率》
「重症者の病床使用率」はステージ3が20%以上、
ステージ4は50%以上が目安となっているのに対し、
道内は9.8%となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
232 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:53:14.88 ID:LWZXbU1o
《療養者数》
「人口10万人あたりの療養者数」はステージ3が20人以上、
ステージ4は30人以上が目安となっているのに対し、
道内は94.9人となっています。

《検査陽性率》
「直近1週間のPCR検査などの陽性率」はステージ3が5%以上、
ステージ4は10%以上が目安となっているのに対し、
道内は10.7%となっています。

《新規感染者数》
「人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者」はステージ3が15人以上、
ステージ4は25人以上が目安となっているのに対し、
24日時点で、道内は68.8人となっています。

《感染経路不明者の割合》
「感染経路が不明な人の割合」はステージ3、ステージ4ともに50%が目安となっているのに対し、
道内は43.5%となっています。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
233 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/24(火) 22:54:55.89 ID:LWZXbU1o
新型コロナ 道内で発表の感染者の情報 24日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210824/7000037650.html

【札幌で新たに3クラスター】
札幌市は市内で新たに3つのクラスターが発生したと発表しました。

市内で395例目のクラスターが発生した飲食店では、これまでに従業員8人の感染が
確認されたということです。重症者はいないということです。
市は、濃厚接触したおそれがあるほかの従業員15人についても順次、PCR検査を進めています。
市は濃厚接触した可能性のある人について把握が出来ているとして店の名前は公表していません。

396例目のクラスターとなる認可保育施設では、これまでに園児3人と職員3人の
あわせて6人の感染が確認されたということです。重症者はいないということです。
市は、濃厚接触したおそれがあるほかの園児39人と職員11人のあわせて50人に
ついても順次、PCR検査を進めています。
市は濃厚接触した可能性のある人について把握が出来ているとしてこの保育施設の名前は公表していません。

市内で397例目のクラスターが発生した障害福祉サービス事業所では、
これまでに利用者2人と職員4人のあわせて6人の感染が確認されたということです。
重症者はいないということです。
市は、濃厚接触したおそれがあるほかの利用者22人と職員7人のあわせて29人
についても順次、PCR検査を進めています。
市は濃厚接触した可能性のある人について把握が出来ているとして店の名前は公表していません。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
234 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:55:28.17 ID:LWZXbU1o
【旭川で新たに2クラスター】
旭川市は、新型コロナウイルスの新たなクラスターが陸上自衛隊旭川駐屯地と
旭川大学の運動部で発生したと発表しました。

このうち陸上自衛隊旭川駐屯地でのクラスターは市内44例目で、
24日に自衛官6人の感染が確認されたということです。
市によりますと6人は全員、軽症か無症状だということです。

また、旭川大学の1つの運動部でのクラスターは市内45例目で、
24日までに学生9人の感染が確認されたということです。
症状は全員、軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
235 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:55:55.31 ID:LWZXbU1o
【網走の飲食店でクラスター】
道は、網走市内の飲食店で新たなクラスターが発生したと発表しました。

この飲食店では今月19日に利用客1人の感染が判明し、
他の利用客と従業員にPCR検査を行ったところ、これまでに10代から40代の
最初の利用客を含む利用客8人と従業員1人のあわせて9人の感染が確認されたということです。
症状はいずれも軽症で、道はこのほか2人の利用客のPCR検査も進めています。

道は、濃厚接触した可能性のある人について把握が出来ているとして、店の名前を公表していません。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
236 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:56:30.18 ID:LWZXbU1o
【札幌 2クラスター拡大】
札幌市は、これまでに発生している2つのクラスターで新たな感染者が確認されたと発表しました。

このうち、市内372例目のクラスターが発生している保険会社では新たに従業員1人
の感染が確認され、関連する感染者は従業員17人となりました。

また、市内394例目のクラスターが発生している障害福祉サービス事業所では
新たに職員1人の感染が確認され、関連する感染者は職員と利用者あわせて9人となりました。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
237 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 22:56:59.48 ID:LWZXbU1o
【札幌 高校のクラスター収束】
札幌市は今月13日にクラスターの発生を発表した市内の高校について
24日でクラスターは収束したと発表しました。
これは市内375例目のクラスターでこれまでに生徒9人の感染が確認されていました。

【インド型(デルタ株)の状況】
変異ウイルスのデルタ株について新たに、▼道で85人、▼函館市で25人、
▼小樽市で9人のあわせて119人が感染している疑いがあることが分かりました。

【ススキノ 飲食店関連で6人】
札幌市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者が
新たに6人確認されたということです。
これでススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、345店舗の1338人となりました。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
238 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:15:05.36 ID:LWZXbU1o
札幌市 1人死亡 220人感染 7日連続200人以上 夏休み明け 小学校児童の感染が増加
https://news.yahoo.co.jp/articles/fffbabb9deff76a80451d9e18728a2c89651d52b

札幌市で8月24日、新たに220人の新型コロナウイルス感染が確認されました。
300人を下回りましたが、7人連続で200人以上となりました。

 札幌市の60代男性の死亡が確認されています。

 年代別では10歳未満と10代で9人、20代53人、30代35人、40代28人、50代18人、
60代9人、70代3人、80代4人、非公表61人です。

 年代が判明している10歳未満〜50代で220人中143人となっています。

 感染力が強いとされるインド型の変異ウイルス・デルタ株の感染疑いは
「なし」で累計で3175人のままです。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
239 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:15:30.31 ID:LWZXbU1o
 直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は「102.84人」と2日連続で
100人を超えたほか、「緊急事態宣言」の目安となる「25人」を35日連続で上回り、
増加傾向が続いています。

 使用病床数は8月22日時点ですぐに対応できる563床中314床で約56%となっています。

 病院以外の宿泊療養施設や自宅療養者は8月22日時点で計2426人で
22日連続で1000人を超えました。
自宅療養者に限ると1318人と10日連続で1000人を超えました。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
240 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:16:08.02 ID:LWZXbU1o
札幌市関連での感染も確認されました。
▼東消防署 消防隊業務 20代男性 
 市民対応等は、マスク着用やパーテーションなどの対策をしており、
 濃厚接触に該当する市民はいないということです。
▼中央区役所 生活保護業務 40代男性
 市民との接触はないということです。

夏休みが終わり、学校での感染が増加しています。。
▼手稲西小学校 児童1人(学級閉鎖)
▼北陽小学校 児童1人(学級閉鎖)
▼新光小学校 児童1人(学級閉鎖)
▼新琴似緑小学校 児童1人(学級閉鎖)
▼米里小学校 児童1人(学級閉鎖)
▼東札幌小学校 児童1人(学級閉鎖と濃厚接触者の出席停止など)
▼手稲鉄北小学校 児童1人(学級閉鎖)
▼幌東小学校 児童1人(学級閉鎖)

 220人中、約38%の84人の感染経路が不明で、重症者は前日から2人増えて8人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
241 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/24(火) 23:18:41.89 ID:LWZXbU1o
【国内感染】新型コロナ 42人死亡 2万1570人感染(24日18:00)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210824/k10013221151000.html

24日は、これまでに全国で2万1570人の感染が発表されています。
また、東京都で9人、神奈川県で9人、千葉県で5人、埼玉県で5人、大阪府で5人、三重県で2人、
京都府で1人、兵庫県で1人、北海道で1人、岐阜県で1人、愛知県で1人、福岡県で1人、静岡県で1人、
の合わせて42人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め134万3798人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて134万4510人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万5712人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5725人です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
242 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:19:03.56 ID:LWZXbU1o
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。
( )内は24日の新たな感染者数です。

▽東京都は31万8929人(4220)
▽大阪府は15万1295人(2368)
▽神奈川県は13万2171人(1948)
▽埼玉県は9万1035人(1316)
▽千葉県は7万7367人(1135)
▽愛知県は7万1025人(1617)※過去最多、
▽兵庫県は5万8875人(1079)
▽福岡県は5万8766人(879)
▽北海道は5万3966人(426)
▽沖縄県は3万8498人(750)
▽京都府は2万6743人(587)※過去最多、
▽静岡県は1万8872人(545)
▽茨城県は1万8867人(247)
▽広島県は1万6474人(287)
▽宮城県は1万3460人(154)
▽群馬県は1万3310人(265)
▽岐阜県は1万3285人(382)※過去最多、
▽栃木県は1万2079人(223)
▽岡山県は1万1939人(160)
▽奈良県は1万1787人(223)※過去最多、
▽熊本県は1万1020人(241)
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
243 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:19:17.20 ID:LWZXbU1o
▽三重県は9837人(342)
▽滋賀県は9346人(235)※過去最多、
▽福島県は8148人(74)
▽長野県は7268人(93)
▽鹿児島県は7113人(191)
▽石川県は6882人(70)
▽新潟県は6032人(113)
▽大分県は5966人(157)
▽長崎県は4857人(73)
▽宮崎県は4760人(136)
▽佐賀県は4557人(96)
▽山口県は4494人(80)
▽愛媛県は4273人(72)
▽和歌山県は4133人(90)※過去最多に並ぶ、
▽山梨県は4018人(86)
▽富山県は3874人(68)
▽香川県は3739人(95)
▽青森県は3708人(81)
▽山形県は2942人(43)
▽高知県は2895人(88)※過去最多
▽岩手県は2740人(39)
▽徳島県は2319人(49)
▽福井県は2292人(41)
▽秋田県は1463人(50)※過去最多、
▽鳥取県は1270人(11)
▽島根県は1127人(36)です。
【北海道】感染症対策19〜変異株vs重症化予防〜
244 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:19:38.54 ID:LWZXbU1o
このほか、
▽空港などの検疫での感染は3809人(9)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、24日時点で1935人(+37)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、24日時点で、
▽国内で感染が確認された人が108万7193人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて108万7852人となっています。

また、22日、一日に行われた自主検査を除くPCR検査数は速報値で3万7566件でした。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
897 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:28:36.38 ID:LWZXbU1o
全日空、新千歳―福岡など12路線で減便 ピーチに一部移管
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/581617?rct=n_hokkaido
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
898 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/24(火) 23:32:41.34 ID:LWZXbU1o
深掘り ウェルネット 宮沢一洋社長
https://e-kensin.net/news/139423.html

北海道からIT事業推進

 電子請求や電子決済を手掛けるウェルネット(本社・東京)は、
札幌市中央区大通東10丁目に新社屋を建設した。
創業の地である本道に拠点を移し、道内発のIT事業を推進する宮沢一洋社長に、
移転の経緯やコロナ禍で勢いが増すIT産業の動向などを聞いた。

 ―東京から札幌に本社を移す狙いは。

 道産子の優秀な人材を集めたいという考えで新社屋の投資を決めた。
人材確保が難しい中、東京でエンジニアを集めようとするとグーグルが
相手になってしまうのも理由の1つにある。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
899 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:33:16.36 ID:LWZXbU1o
―JR札幌駅前、大通地区のオフィスではなく、なぜ自社ビルを。

「どこにいてもみんなと一緒に居られる」というコンセプトを持っていた。
システム開発の生産性を高めるには対面でのコミュニケーションが必要で、
それには1つのオフィスフロアの方が良い。
一度は駅前や大通でも物件を探したが、当社の従業員規模に対応できる広いフロアが
見つからなかった。
賃料が高かったこともネックだったため、札幌中心部に近い場所に新社屋建設を決めた。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
900 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:33:52.41 ID:LWZXbU1o
―コロナ禍の影響は事業にどのような変化をもたらしたのか。

JR、バスで利用できるスマートフォンアプリ「スマホ定期券」のニーズが一気に増加した。
今までの定期は生徒や学生が窓口で購入する必要があったが、
ウェブで申し込むことができるためスマホが定期券になる。
購入のため長蛇の列ができない分、密を避けることにつながっている。
さらに、無人駅があるような地域では、支払いや発券でわざわざ駅に立ち寄る必要もない。

もう1つは、イベント中止によるチケットの返金や大学から学生に対して送金する
システムの需要が高まっている。
三井住友銀行と共同開発した「ネットDE受取サービス」は、受取人にURLを送って
自分の口座番号を記入してもらう仕組みになっていて、瞬時に手続きが完了する。
以前より着金が早いため利用者は多い。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
901 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:34:22.02 ID:LWZXbU1o
―デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められる中、ビジネスにどうつなげるか。

システムの経費はとても高いことから、変動費化の動きが広まりつつある。
固定費は売り上げが乏しいと赤字の原因になってしまう。
今後は、フィンテックの時代になりつつあり、大規模なシステム投資が難しい地方銀行は
厳しい立場になる。最近では、国が給与のデジタル払いの解禁を検討していることから、
実現すれば「PayPay」などの電子マネー事業者は参入するだろう。

 当社としては地銀のシステム部を担う立場として連携できれば良いと考えている。
自費でシステムを開発・運用して、利用した分だけ手数料をもらう。
銀行はシステムを変動費化した分、営業に専念できる。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
902 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:34:52.01 ID:LWZXbU1o
―北海道でのIT産業の広まりをどう見る。

ITやフィンテックの推進は、都会ではなく地方こそ率先してやるべきだ。
特に北海道は広い面積を有していて、ばらばらに人が住んでいる。
人口密度が低い街でも誰もがユニバーサルサービスを受けられるような
プラットフォームを引き続き提供したい。

コロナ禍の影響で働き方を見直すIT企業は多く、東京から拠点を移す流れもある。
札幌市をはじめとする行政は誘致活動に力を入れているようだが、
そういう意味では当社をきっかけに北海道に来てくれればいい。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
903 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/24(火) 23:42:06.05 ID:LWZXbU1o
始まりは幻の「札幌急行」構想 戦略なき交通網の未来
北の200万都市 生らサッポロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC16B8K0W1A810C2000000/?unlock=1

全国5大都市圏の一角に数えられる札幌市の公共交通網には謎が多い。
3本しかないのに一部並行して走る地下鉄、札幌駅に接続しない環状線の市電……。
パッチワークの交通網を生んだ大局観なき拡張の原点を探ると、
幻となった「札幌急行」構想まで浮かび上がってきた。

札幌の地下鉄の使い勝手の悪さは際立つ。大通駅で南北線と交差するように
建設した東西線は、新千歳空港からの観光客も多いターミナル駅の札幌駅を通らない。
南北線と東豊線はさっぽろ(札幌)駅の北から繁華街すすきのまで4駅にわたって並走し、
路面電車の停留所はバスなどとの乗り継ぎを考慮していない。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
904 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:42:42.81 ID:LWZXbU1o
北海道大学の石井吉春客員教授は「それぞれの交通手段が独立し、使い勝手が悪い」
と苦言を呈する。こうした公共交通同士の連携の悪さは、高度経済成長期から
バブル期の混乱の中で繰り返してきた場当たり的な拡張の結果でもある。

地下鉄完成まで、市内交通の要は1927年から札幌市営になった路面電車だった。
建材に使う石材を搬出するために南区の石山地区と中心部を結ぶ馬車鉄道が起源で、
旅客運送を始めるや路線の新設や延伸で基幹交通としての地位を確立した。

市電最盛期には沿線が現在の地下鉄に近い広域に延び、総延長は約25キロメートルに達していた。
人口増で通勤通学に使う人が増え、列車2両を連結するなどで慢性的な輸送力不足の解消
を図っていたが、限界は近づいていた。人口流入の止まらない札幌の勢いに、東京の私鉄王が目をつけた。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
905 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:43:15.84 ID:LWZXbU1o
戦後の傷も癒えた58年、東京急行電鉄(現東急)の実質的創業者でもある五島慶太氏が
「札幌急行鉄道」構想を打ち出した。
札幌から江別市まで新線を通した上で沿線を宅地開発する――。
東京郊外で築いた成功モデルの北海道版ともいえる大型構想だった。

江別からは夕張鉄道(当時)に乗り入れる計画で、五島氏は傘下の定山渓鉄道(当時)との
合併も視野に入れていたとされる。定山渓鉄道は路線バスを運行するじょうてつ(札幌市)の前身で、
札幌から市郊外の定山渓温泉まで結ぶ鉄道路線を経営していた。
国内有数の金属鉱山だった豊羽鉱山(札幌市、2006年閉山)への貨物輸送も担っていた。

ゴーサイン寸前だったこのプロジェクトは五島氏が1959年に死去したことで立ち消えになったものの、
札幌市は交通網の再編が急務と痛感した。市外の炭鉱や鉱山と札幌を結ぶ交通より、
市内の交通を整備する必要に駆られた市が頼ったのが地下鉄だった。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
906 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:43:45.10 ID:LWZXbU1o
アジア初の冬季五輪を目前に控えた71年、輸送力不足と道路混雑の解消を目的に
地下鉄南北線が開業。地方都市での地下鉄開業は神戸が77年、福岡が81年、
仙台は87年で、札幌はいち早く地下鉄にシフトしたといえる。
76年には東西線、88年には東豊線が追加されて市民の欠かせない足となった。

94年には東豊線、99年には東西線がそれぞれ延伸したものの、どこに路線を引くかをめぐって
綿密に未来予想図を検討した形跡はあまり感じられない。
たとえば市内の丘珠空港へは東豊線の終点「栄町」駅から徒歩で20分かかる。
清田区には地下鉄駅が1駅もない。最大の疑問は、JR駅との乗り継ぎが軽視されている点だ。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
907 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:44:05.97 ID:LWZXbU1o
南北線の終点「麻生」駅とJR札沼線の「新琴似」駅は1キロメートル弱離れている。
東西線の「琴似」駅は同名のJR駅まで徒歩10分、
「白石」駅に至っては徒歩で30分かかるなど、JRと地下鉄の接続の悪さを指摘する声は絶えない。

五輪から約50年、札幌の都市機能は大きく変化した。中心街は大通公園周辺だけでなく、
「札幌ステラプレイス」など商業施設が並ぶ札幌駅周辺や、
札幌駅から大通駅までを地下で結ぶ「札幌駅前通地下歩行空間」にも広がっている。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
908 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/24(火) 23:44:29.68 ID:LWZXbU1o
30年度末には北海道新幹線の札幌延伸が予定され、市が招致を表明している冬季五輪が
再び札幌で開かれる可能性もある。
市内交通にとっても27年の「市営交通100周年」をはさむ向こう10年間は未完成の
交通体系に正面から向き合う好機といえる。

30年までの交通政策のビジョンを示す「札幌市総合交通計画」で市は
「人口減少社会の到来や超高齢社会のさらなる進展を見据え、これまでの枠組みにはない
交通手段を新たに検討」するとしているが、具体的な知恵はまだ示されていない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。