トップページ > 都市計画 > 2021年08月22日 > xeEO9vhH

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000004112231100015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part266

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part266
602 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 13:25:52.85 ID:xeEO9vhH
>>598さん
巨大な文明都市は川の存在が最重要ですね。
歴史的に見て平野の大きさが文明都市の発展に最重要と断定した歴史家は今までに存在しませんね。

なぜ文明は大河の近くで誕生したか
https://www.aqua-sphere.net/literacy/c/c02.html
人間が集落を発展させ、大きな都市つくり始めたのは、いまから約8000年前と考えられている。
とくに紀元前3000年から紀元前2000年にかけて、メソポタミア、エジプト、インダス、中国の4つの文明が生まれた。
これらをまとめて「世界四大文明」とよぶ。
どれも大河の近くで誕生したことに由来して、「世界四大河文明」とよぶこともある。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
606 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 13:38:21.93 ID:xeEO9vhH
>>604さん
歴史的に大繁栄した都市の大部分は水運に適したことが繁栄の条件ですよ。
少なくとも平野の大きさが都市の大繁栄に最重要だと断定した歴史家はこの世に存在しませんよ。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
615 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 13:46:59.95 ID:xeEO9vhH
>>607さん
世界の歴史を見て大繁栄した都市の大部分が水運に適したことが繁栄の条件だったことを考えれば、日本国の大都市で水運に適した都市が大繁栄すると考えるのが当然ですよ。
それとも平野の大きさが都市の大繁栄に最重要だったと断定した歴史家や学者は存在するんですかね。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 13:54:09.74 ID:xeEO9vhH
>>614さん
上海・香港・シンガポールなど世界最大の水運に適した貿易都市は東京より遥かに大繁栄してますからね。
大阪や神戸が水運を上手く活用できれば100年前のように大阪(畿内)が東京(首都圏)を上回る都市になれますよ。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
650 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 14:46:09.98 ID:xeEO9vhH
>>645さん
大阪・神戸は日本で一番水運に適した都市なので、100年前のように大阪(畿内)が東京(首都圏)を上回る都市になるには水運を活用することが条件になるでしょうね。
今の大阪経済の最大の源泉は海上空港の関空ですが、近い将来に実用化される空飛ぶ車の普及で大阪(畿内)で交通革命が起きることが大阪経済の飛躍の条件になるでしょうね。

https://kansai-sanpo.com/jal-evtol/
大阪の都市計画について語るスレ Part266
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 15:12:40.11 ID:xeEO9vhH
>>645さん
ちなみに大阪府・大阪市の成長戦略の詳細を載せておきますね。
大阪府・大阪市は中継都市と価値創造都市を目指してます。
中継都市はインバウンドの大発展で既に成功して、価値創造都市は現在の第4次産業革命でセンサーなどを発展させることを目指してます。
僕としては現在の第4次産業革命で大阪はセンサーなど自動化ビジネスと民泊などシェアリングエコノミーが大発展すると予想してます。

https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/cmsfiles/contents/0000199/199428/kaitei.pdf
大阪の都市計画について語るスレ Part266
663 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 16:11:01.55 ID:xeEO9vhH
>>659さん
大阪の弱点はコンピュータやITを中心とした第3次産業革命の知見が極めて乏しかったことですね。
コンピュータやITの上場企業のほとんどが東京に集中してることが現在の東京一極集中に繋がったと思われます。
ただ、大阪にとって幸いなのは東京のコンピュータやITの上場企業の全てが国際競争力が皆無なことですね。
東京でGAFAなど巨大IT企業が誕生していれば大阪は東京に対抗することは不可能になるとこでしたね。
現在では第3次産業革命もほぼ終わり第4次産業革命に移行してるので、大阪はセンサーや民泊など第4次産業革命で大発展する分野で既に日本や世界でリードしてるので、これからの大阪(畿内)の大発展が期待できますね。
そして、大阪(畿内)にとって本命は第5次産業革命に予定されてるライフサイエンスが基幹産業になる時代ですね。
ライフサイエンスが世界の基幹産業の時代になれば100年前の大大阪の時代が再び来ることになりますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
670 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 16:40:28.19 ID:xeEO9vhH
>>663
民泊仲介最大手のAirbnbさんの巨大な時価総額を見れば、現在の第4次産業革命には民泊などシェアリングエコノミーが巨大産業に発展することは間違いないと思われます。

民泊エアビーが米国で上場、旅行系では過去最高額のIPOに、時価総額は世界大手OTA・ホテルを上回る9兆円に
2020年12月11日
https://www.travelvoice.jp/20201211-147720
大阪の都市計画について語るスレ Part266
689 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 17:24:13.95 ID:xeEO9vhH
>>678さん
大阪でセンサーと言えばキーエンスさんですね。
大阪でライフサイエンスと言えば塩野義製薬さん・小野薬品さん・ロート製薬さん・参天製薬さん・小林製薬さん・沢井製薬さん・東和薬品さん・ニプロさんなどが挙げれますね。
兵庫県でもシスメックスさんやJCRファーマさんなど成長著しいライフサイエンスの企業がありますね。
大阪での新規の上場企業はライフサイエンスが多いので、現在の大阪のライフサイエンスの新興企業が将来的に大企業へと発展して欲しいものですね。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
708 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 17:58:59.67 ID:xeEO9vhH
今年の衆議院選挙で維新は日本国のキャスティングボートを握れるかな。
気になりますね。

維新、自公との部分連合に含み 衆院選後、BS番組で馬場氏
https://news.yahoo.co.jp/articles/adcf2a5e0c29a9c6ea7134a20ada7aa49b489848
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は22日放送のBSテレ東番組で、次期衆院選の結果を踏まえ、自民、公明両党と政策ごとに連携する部分連合に含みを持たせた。番組の司会者から部分連合の可能性を問われ「ゼロとは言わない。大改革をやるために、われわれがキャスチングボートを握らせてもらうことが必要だ」と述べた。

 同時に、自公両党との連立や閣外協力に関し「本当に取り組みたいことをやらせてもらえる担保や確証があるなら、その時の与党にいろいろな協力は考え得る」と指摘した。維新は現在、菅政権に対し「是々非々」の立場を取っている。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
715 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 18:08:10.76 ID:xeEO9vhH
>>710さん
数時間前から大阪スレを荒らすジパングさんは明らかに精神異常者なので、当分様子を見た方が良いと思います。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
720 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 18:24:49.98 ID:xeEO9vhH
>>718さん
小林製薬さんの問い合わせのメールには製品名の記入が必須なので通報はちょっと難しいかな。
大阪や大阪の企業などを根拠なく侮蔑すればメールで通報していきますね。

https://hint2.kobayashi.co.jp/webapp/form/10034_yvo_171/index.do
大阪の都市計画について語るスレ Part266
724 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 18:41:29.29 ID:xeEO9vhH
>>721さん
国政維新も大きく成長しましたね。

維新、自公と部分連合も 衆院選後、政策実現条件に
https://www.sankei.com/article/20210822-IUCPOPNW4ZJJTP2WQQ6VFI72TI/
日本維新の会の馬場伸幸幹事長は22日放送のBSテレ東番組で、次期衆院選の結果を踏まえ、自民、公明両党と政策ごとに連携する部分連合に含みを持たせた。番組の司会者から部分連合の可能性を問われ「ゼロとは言わない。大改革をやるために、われわれがキャスチングボートを握らせてもらうことが必要だ」と述べた。

同時に、自公両党との連立や閣外協力に関し「本当に取り組みたいことをやらせてもらえる担保や確証があるなら、その時の与党にいろいろな協力は考え得る」と指摘した。維新は現在、菅義偉政権に対し「是々非々」の立場を取っている。

維新は衆院選公約に2年間限定の消費税減税や、生活に必要な最低限の金額を個人給付するベーシックインカム(BI)導入を掲げる方針。馬場氏は衆院選の獲得議席目標について「単独で法案提出できる21議席が最低ラインだ」と強調した。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
736 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 19:25:42.26 ID:xeEO9vhH
新大阪・十三・淡路はさらなる発展が期待できますね。

新大阪駅地域再生検討協/MICE・交流施設立地へ、大街区の民間開発誘導
https://nordot.app/801197619781713920
国や大阪府、大阪市、経済団体、民間企業らでつくる新大阪駅周辺地域都市再生緊急整備地域検討協議会は19日、大阪市役所で第5回会議を開き、事務局が新大阪エリア(大阪市淀川区)に導入する交流促進機能として、1ヘクタール規模のMICE(国際的なイベント)施設や大規模交流施設の導入案を示した。また新大阪エリアを補完するサブ拠点となる十三・淡路両エリアについてはオフィス・宿泊機能、大規模用地での新拠点整備を提示。さらに新大阪エリアの民間都市開発について大街区などで実施する誘導方策案も明らかにした。

交流促進機能については、世界の主要都市に勝る国際競争力強化のシンボルになり、大阪の産業の産業・ビジネス・文化の発展に貢献する施設として、交流促進効果が高く空間活用の多様性のあるMICE施設と、多目的で大規模な大規模交流施設を位置づけた。

今後、事業スキームや収益性、交流の質を高めるデジタル技術などを検証していく。

一方、都市機能の集積イメージのうち、新大阪エリアについては北陸新幹線とリニア中央新幹線のハブと、高速バス拠点、大規模交流施設などを計画。
大阪の都市計画について語るスレ Part266
746 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/22(日) 20:10:34.05 ID:xeEO9vhH
横浜市長選挙は立憲民主党さんと共産党さんの山中さんがゼロ打ち当確の圧勝でしたね。
横浜で左翼政権が誕生したので、横浜でのIR(カジノ)は完全に頓挫しましたね。
日本のIR(カジノ)は大阪・和歌山・長崎の西日本の3都市に設置されますね。

横浜市長選 立民推薦の山中竹春氏 当選確実 小此木氏ら及ばず
2021年8月22日 20時00分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210822/k10013216971000.html
過去最多の8人が立候補した横浜市長選挙は、立憲民主党が推薦した元横浜市立大学教授の山中竹春氏の初めての当選が確実になりました。菅総理大臣が支援した元国家公安委員長の小此木八郎氏や4期目を目指した現職の林文子氏らは及びませんでした。

NHKの事前の情勢取材や、22日投票した有権者を対象にした出口調査では、立憲民主党が推薦し、共産党と社民党が支援した元横浜市立大学教授の山中竹春氏が、元国家公安委員長の小此木八郎氏や現職の林文子氏らを大きく引き離して極めて優勢です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。