トップページ > 都市計画 > 2021年08月22日 > G1TTko60

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/154 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000066



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
東京の超高層ビル トーチタワー 

書き込みレス一覧

東京の超高層ビル トーチタワー 
959 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/08/22(日) 23:26:24.47 ID:G1TTko60
批判覚悟で書くと、中国は既に経済では日本の遥かに上にいて、日本など眼中にありません。というより今経済で中国と競えるのは米国だけで、他の国は不可能です。なのに「中国経済に負けるな」と語る日本人がいます。アホか。現実を直視せよ。むしろ今後の日本の課題は「東南アジアに抜かれるな」です。
https://twitter.com/Malaysiachansan/status/1429211191415431173?s=19


日本の家電の機能や品質が、中国より高いと信じてる人が多い。
現実はあらゆる面で大分負けている。
日本のメーカーは既に中国企業に部品を供給する側、下請け企業に組み込まれてます。下請けは、何処までいっても下請け、貧乏から脱出することは、できません。

確かに自分の周りにも、昔の日本と今の日本の違いが分かっていない人が多いです。東南アジア諸国に日本人が出稼ぎに行く時代も近いのかな。

国内にいるとピンと来ないかもしれないが、海外にしょっちゅう行く人の間では、日本の豊かさは先進諸外国の3分の2から半分程度。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。

平均賃金は韓国以下…「貧しい国」になった日本が生き残るための“新常識”
https://bunshun.jp/articles/amp/42697?__twitter_impression=true
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
東京の超高層ビル トーチタワー 
961 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/08/22(日) 23:29:23.92 ID:G1TTko60
全く同感でございます。5年ほど前から、仕事で中国を訪れる機会が増えました。かの国は最早「超大国」です。街を歩くだけで、驚異的な発展を肌で感じます。知識のアップデートが済んでいない日本人の多くは【バッタモンの雑貨を作っている国】…という程度の認識で止まっており、愕然としています。

日本は、国家戦略がない
上級国民とされる方々の懐さえ温まればよいのでしょうね
インバウンドのみでしょうね。

この現実を受け入れられない人が一定数いて、彼らは日本が中国と経済面で戦えると本気で誤認しているんですよ。時折そういう人に絡まれて困っています。傾向としては、アイコンに日の丸を掲げている人に多い気がします(あくまで私に絡んで来る人の傾向です)。

サラリーマンはビジネスを通じて中国が日本より遥かに上であることを分かっていると思います。
日本は韓国、台湾にも抜かれたし、マレーシアやタイなども日本と肩を並べつつあると感じる。
日本は経済発展は諦めて、ポルトガルやスペインのように没落しながらも国を何とか運営する方向に舵を切るべき
東京の超高層ビル トーチタワー 
963 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/08/22(日) 23:31:13.25 ID:G1TTko60
批判も何も、それが現実です。

本当におっしゃる通りです。
なのに日本でそういう事を言うと親中認定されてしまいますw
いや、別に親中だからそう言ってるわけじゃないんだけどwって思います。

全く同感です。嫌中、脅威論を振りかざすオピニオンリーダーが居ますが、的外してます。今もって大東亜戦争みたいな中国論でしか語れない方々もどうかと思います

日本人の多くがアジア諸国を見下してる間は落ちまくるよ

本当にこれ。中国どころかジャンルによっては韓国や台湾にも抜かれてるのに、現実が見えていない日本人の多いこと。日本がアジアのトップでアジアを率いてたのは昔の話。今の日本は東南アジアにも抜かされつつあるという現実を認めて、危機感を持たないとだめですね。
日本の将来が心配。
東京の超高層ビル トーチタワー 
964 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/08/22(日) 23:35:22.91 ID:G1TTko60
中国のホワイトカラーって仕事でやりとりしてても普通に優秀な人よく見るもんねえ。英語ペラペラだし。
人口も多いし、敵わんわな。

中国の本屋には日本崩壊論本など並んでいないし、メディアで日本バッシングの偏向報道も少ない。
日本の清潔さマナーの良さに学び、旅行に行って楽しむ情報は沢山溢れてます。

中国は日本をライバル視しておらず、日本国内だけ中国に負けじと脅威論崩壊論メディアのバッシングがお祭り状態です。
すでに相手にされてないよもう。

以前初めてバンコクに行った時、東京に比べると本当にいろ〜〜んな人種が一緒に働き生活してて、東京は世界の中の大きな田舎なんだなぁと思った。

あと皆が経済成長を信じているような、活気ある雰囲気も感じた。バブルを知らない平成生まれなので、以前の日本もこんなかんじだったのかなと思った。
東京の超高層ビル トーチタワー 
966 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/08/22(日) 23:39:28.56 ID:G1TTko60
東南アジアの発展も中国に牽引されてたんだよな。結局皮肉にもアジア市場って中国による恩恵なんだよ(あくまで肌感)

シンガポールなども既に日本を下に見ているので…

その通り
完全に抜かれてるのにそれが理解できてない人ばかり。
知能もほとんどの人がかなり低レベルな上に(気づいていないし)
自業自得やけど。

中国を2年前に旅した時に思いましたよ。
「日本、完全に中国に負けている…」と。

ホンマこれ。
日本がまだアメリカ先輩と肩を並べて先進国のトップ走ってるって勘違いしてる人達は目を覚ました方がいい。

来年のオリンピックが楽しみです。
最新技術を注ぎ込んでくるでしょうね。

中国や海外の情報を何十年もアップデートできない日本人は日本国内で化石として国に守られながら生きていけばいいんです。

今の日本は昔のように、猿マネ大国日本からやり直さないと駄目でしょうね。
東京の超高層ビル トーチタワー 
967 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/08/22(日) 23:41:56.93 ID:G1TTko60
中国経済に負けるな!と未だに思ってる人いるのかな。上海出身の同期は、上海に帰ると周りから、「まだ日本で会社員してるの?安っっすい給料で。こっちでビジネスしようよ」と毎回言われるらしい。

批判しようにも事実だからしょうがない。

我が国に先人の遺産(学術,社会的インフラ)でなんとかなっている状況と思いますが, これらの拡充どころか維持さえままならなくなっていますね...

日本は中国にとっくに抜かれた、であって現在ダブルスコアです。これはずっと長期デフレを続けた無能な自民党のためです。
いま先人の遺産を消耗、設備がボロボロになっている。

これはマジでそうなんだよな、とにかく今の50、60代がカスすぎるし70過ぎて政治の中枢に居られる体制がやばい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。