トップページ > 都市計画 > 2021年08月14日 > OpeOliHg

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24241000000000000000000000058



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
775 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:00:28.24 ID:OpeOliHg
道内では、▼札幌市で再陽性の2人を含む248人、▼旭川市で41人、
▼函館市で13人、▼小樽市で3人、▼十勝地方で35人、▼石狩地方で33人、
▼釧路地方で16人、▼空知地方と胆振地方でそれぞれ14人、
▼上川地方で7人、▼オホーツク地方で6人、▼渡島地方で5人、
▼後志地方、日高地方、根室地方でそれぞれ2人、▼桧山地方で1人、

それに▼道が「その他」として発表した道外の7人を含む12人の、
合わせて454人の感染が確認されました。

札幌市や旭川市を中心に感染拡大が続いていて、
道内の一日の感染確認が450人を超えるのは2日連続です。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
776 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:00:54.15 ID:OpeOliHg
1週間の新規感染者数は、道内全体で10万人あたり49.0人、
札幌市で10万人あたり84.1人と、都道府県の感染状況を示す国のステージで
最も深刻な「ステージ4」の目安となっている10万人あたり25人を大きく超えています。

道などによりますと、感染が確認された454人のうち、調査中の8人を除いて、
中等症が2人で、そのほかの人はいずれも軽症か無症状だということです。

また、454人のうち207人は感染経路がわかっていないということです。
検査数は4914件でした。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
777 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:01:18.55 ID:OpeOliHg
13日、道内で新型コロナウイルスに関連する死者の発表はありませんでした。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ3万681人を含むのべ4万8707人となり、
死亡したのは1429人、治療を終えた人は、のべ4万3760人となっています。

一方、変異ウイルスのデルタ株について、新たに▼札幌市で98人、▼旭川市で19人、
▼函館市で9人、▼道で7人、▼小樽市で1人の、合わせて134人が感染している
疑いがあることが分かりました。

道内で、この変異ウイルスに感染している疑いがあると発表されたのは2303人で、
感染が確定したのは168人となっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
778 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:01:53.66 ID:OpeOliHg
【指標で見る道内の感染状況】
12日時点の道内の感染状況を、政府の分科会が示す国の指標をもとに見ていきます。
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者は13日時点の数字です。

《病床使用率》
まず医療のひっ迫具合です。病床使用率はステージ3が20%以上、
最も深刻な状況を示すステージ4は50%以上が目安となっているのに対し、
道内は31.2%となっています。

《入院率》
入院率はステージ3が40%以下、ステージ4が25%以下が目安となっているのに対し、
道内は18.9%となっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
779 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:02:26.80 ID:OpeOliHg
《重症者病床使用率》
重症者の病床使用率はステージ3が20%以上、
ステージ4は50%以上が目安となっているのに対し、道内は11.5%となっています。

《療養者数》
人口10万人あたりの療養者数はステージ3が20人以上、
ステージ4は30人以上が目安となっているのに対し、道内は63.0人となっています。

《検査陽性率》
直近1週間のPCR検査などの陽性率はステージ3が5%以上、
ステージ4は10%以上が目安となっているのに対し、道内は9.5%となっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
780 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:02:48.95 ID:OpeOliHg
《新規感染者数》
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者はステージ3が15人以上、
ステージ4は25人以上が目安となっているのに対し、
13日時点で道内は49.0人となっています。

《感染経路不明者の割合》
感染経路が不明な人の割合はステージ3、ステージ4ともに
50%が目安となっているのに対し、道内は42.8%となっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
781 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 00:04:15.92 ID:OpeOliHg
新型コロナ 道内で発表された感染者の情報 13日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210813/7000037384.html

13日に道内で発表された新型コロナウイルスの感染者に関する情報をまとめました。

【旭川 会食でクラスター発生】
旭川市は13日、市内37例目となる新型コロナウイルスのクラスター=感染者の集団が、
知人どうしでの会食で発生したと発表しました。

市によりますと、会食は市内のカラオケを伴う飲食店で今月上旬に行われ、
13日までにあわせて8人の感染が確認されているということです。

8人は全員、軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
782 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:04:40.11 ID:OpeOliHg
【札幌で2クラスター発生】
札幌市は、市内で新たに2つのクラスターが発生したと発表しました。

このうち、市内の障害福祉サービス事業所では、市内374例目となるクラスターが発生しました。
市によりますと、この事業所では10歳未満から40代の利用者7人と職員4人
のあわせて11人の感染が確認されたということです。

市は、濃厚接触した可能性があるほかの利用者と職員あわせて12人についても順次、
PCR検査を進めています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
783 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:05:02.86 ID:OpeOliHg
また、市内にある高校では、市内375例目となるクラスターが発生しました。
市によりますと、この高校では生徒7人の感染が確認されたということです。

市は、濃厚接触した可能性があるほかの生徒28人と職員4人のあわせて32人についても順次、
PCR検査を進めています。

市は、クラスターが発生した事業所と高校について、
濃厚接触した可能性のある人を把握できているとして名前を公表していません。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
784 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:05:32.39 ID:OpeOliHg
【札幌の4クラスター拡大】
札幌市は、これまでに発生している4つのクラスターで
新たな感染者が確認されたと発表しました。

▼このうち、市内354例目のクラスターが発生しているコールセンターでは
新たに従業員2人の感染が確認され、関連する感染者は従業員11人となりました。

▼市内359例目のコールセンターでは新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は従業員54人となりました。

▼市内362例目のコールセンターでは新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は従業員33人となりました。

▼市内367例目のクラスターが発生している高校では新たに生徒1人の感染が確認され、
関連する感染者は生徒8人と職員1人のあわせて9人となりました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
785 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:06:25.71 ID:OpeOliHg
【ススキノ関連 新たに1人】
札幌市によりますと、繁華街・ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者が、
新たに1人確認されたということです。

これで、ススキノの接待を伴う飲食店に関連する感染者は、
330店舗の1268人となりました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
786 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:06:52.20 ID:OpeOliHg
【札幌刑務支所で新たに3人】
札幌刑務支所は、新たに受刑者3人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

札幌刑務支所によりますと、11日に受刑者2人が体調不良を訴えたため、
ほかの受刑者についてもPCR検査を進めたところ、
体調不良を訴えた2人を含む40代から50代の女性受刑者3人の感染が確認されたということです。
症状はいずれも軽症か無症状だということです。

札幌刑務支所では11日と12日にも職員と受刑者あわせて4人の感染確認が発表されています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
787 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:07:16.58 ID:OpeOliHg
【札幌の3クラスター収束】
札幌市は、市内で発生していた3つのクラスターが13日までに収束したと発表しました。

収束したのは、▼接待を伴う飲食店で発生していた市内352例目のクラスターと、
▼商社で発生していた356例目のクラスター、
それに▼金融関連会社で発生していた357例目のクラスターです。

いずれのクラスターでもこれまでにそれぞれ6人の感染者が確認されていました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
788 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:07:43.83 ID:OpeOliHg
【道発表 新たに1クラスター】
道は新たに1つのクラスターが発生したと発表しました。

新たにクラスターが発生したのは釧路市内の飲食店です。
今月9日に利用客1人の感染が確認され、ほかの利用客や従業員にもPCR検査を進めたところ、
最初の1人を含む10代から60代の利用客6人と経営者1人のあわせて7人の感染が確認されました。
症状はいずれも軽いということです。

道は、濃厚接触した可能性がある人を把握できているとして、店名については公表していません。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
789 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:08:27.65 ID:OpeOliHg
【アイスホッケー大会関連で新たな感染者】
道は、これまでに発生しているクラスターの1つで新たな感染者が確認されたと発表しました。

新たに感染が確認されたのは、苫小牧市で今月開かれた「全国高等学校選抜アイスホッケー大会」
に参加していた道内外の高校生17人、教職員など3人、それに大会関係者3人のあわせて23人です。

これで、このクラスターに関連する感染者は高校生78人と教職員など8人、
それに大会関係者4人のあわせて90人となりました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
790 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 00:09:52.10 ID:OpeOliHg
東京都 過去最多の5773人感染確認 自宅療養中の50代男性死亡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013199211000.html
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
791 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 00:11:32.66 ID:OpeOliHg
新型コロナ 国内感染確認 初の2万人超え 死亡は25人(13日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013200021000.html

13日はこれまでに全国で2万365人の感染が発表されていて、
初めて2万人を超え1日の発表としては過去最多となりました。

また、東京都で7人、千葉県で6人、大阪府で3人、神奈川県で3人、茨城県で3人、
滋賀県で1人、福岡県で1人、鹿児島県で1人、の合わせて25人の死亡の発表がありました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め110万9912人、
クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて111万624人となっています。

亡くなった人は国内で感染が確認された人が1万5384人、
クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5397人です。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
792 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:12:22.62 ID:OpeOliHg
各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は、累計で次のとおりです。

( )内は13日の新たな感染者数です。

▽東京都は26万9743人(5773)過去最多
▽大阪府は12万8855人(1561)
▽神奈川県は10万6140人(2281)過去最多
▽埼玉県は7万2866人(1696)過去最多
▽千葉県は6万1291人(1089)過去最多
▽愛知県は5万9063人(638)
▽兵庫県は4万9731人(680)
▽北海道は4万8707人(454)
▽福岡県は4万8232人(951)
▽沖縄県は3万1496人(721)
▽京都府は2万1792人(450)過去最多
▽茨城県は1万5573人(335)過去最多
▽静岡県は1万3621人(379)過去最多
▽広島県は1万3433人(196)
▽宮城県は1万1279人(212)
▽群馬県は1万584人(252)過去最多
▽岐阜県は1万440人(135)
▽奈良県は1万63人(134)
▽栃木県は1万21人(174)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
793 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:12:40.71 ID:OpeOliHg
▽岡山県は9607人(167)
▽熊本県は8559人(207)過去最多
▽滋賀県は7319人(155)
▽福島県は7056人(115)
▽三重県は6778人(137)過去最多
▽石川県は6103人(94)
▽長野県は6036人(109)過去最多
▽鹿児島県は4989人(158)過去最多
▽新潟県は4987人(129)過去最多
▽大分県は4248人(95)
▽長崎県は4023人(63)
▽宮崎県は3697人(63)
▽山口県は3661人(61)
▽愛媛県は3476人(91)過去最多
▽和歌山県は3384人(45)
▽佐賀県は3314人(94)過去最多
▽山梨県は3130人(73)
▽青森県は3073人(45)
▽富山県は2829人(63)
▽香川県は2828人(66)
▽山形県は2499人(37)
▽岩手県は2335人(54)過去最多
▽高知県は2264人(26)
▽福井県は1954人(19)
▽徳島県は1906人(19)
▽秋田県は1154人(25)過去最多に並ぶ
▽鳥取県は1078人(23)
▽島根県は869人(12)です。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
794 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:15:01.41 ID:OpeOliHg
このほか
▽空港などの検疫での感染は3653人(9)
▽中国からのチャーター機で帰国した人と、国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

厚生労働省によりますと、新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、
人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている
重症者は、13日時点で1478人(+74)となっています。

一方、症状が改善して退院した人などは、13日時点で
▽国内で感染が確認された人が93万799人、
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の合わせて93万1458人となっています。

また11日、1日に行われた自主検査を除くPCR検査数は速報値で6万7104件でした。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
795 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 00:22:40.39 ID:OpeOliHg
札幌市の感染状況・医療提供体制の週間分析
※ 2021年8月2日〜8月8日の1週間のデータを用いた分析
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/analysis_20210811.pdf
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
796 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:52:00.65 ID:OpeOliHg
◆札幌市のワクチン接種者数(8月10日現在)
 約81.8万人(札幌市民全体の41.7%:1.9ポイント↑3.8万人↑)

◆デルタ株の可能性があるL452R変異陽性率
 57.3%
概況 L452R変異陽性率(8月11日現在):陽性確定日( 8/2-8/8 )
※変異株PCR検査は、新型コロナウイルスの陽性確定後に検査機関で実施し
 検査報告に1〜数日を要しているため、判明している検査結果のみで算出。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
797 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:52:59.29 ID:OpeOliHg
感染状況の分析

■感染状況を表す多くの指標でさらに増加に傾いています。
 実効再生産数はやや減少に傾いていますが1以上が持続しています。
■オリンピック開催に伴う道外からの来訪者による影響はこのあとのデータに反映されますので、
 再増加が懸念されます。感染は拡大しています。
■デルタ株陽性率は57.3%とこの1週間で横ばいでした。デルタ株の患者は確実に増加していくと考えます。
■8月1日からまん防が始まりました。
 人と人との接触を落とさなければ感染減にはつながらない状況となっています。
■夏特有の開放感と自粛疲れによる発散かビアガーデン、ゴルフ、海水浴など楽しい活動での
 感染事例が増えています。
■手指消毒の徹底も含めて、今かかってしまわないことに集中しましょう。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
798 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 00:54:14.07 ID:OpeOliHg
検査・医療提供体制の分析

■陽性率が大きく増加して14.3%となり、流行拡大を示す10%を大きく越えました。
 デルタ株が広がってきています。急な拡大とならないよう、
 検査閾値(検査をするという敷居)を下げましょう。
■感染拡大に伴い入院者数も増加してきています。重症患者数・中等症患者数も増加しています。
■医療者や高齢者のワクチン接種が進んできていることもあり、
 感染経路で高齢・介護施設、医療機関は大きく減少し、ほぼゼロになっています。
 これもワクチン接種の効果と思われます。
■ハイリスク層でのワクチン接種が、デルタ株流行より先に進めるか?
 がこれからの医療体制にも大きく影響することが予測されます。
■デルタ株流行による40代・50代の重症化が既に現れ始めている可能性があります。
■1回接種高齢者や40−50代での未接種者での流行と重症化が次の医療体制への波として懸念されます。
 その患者層への感染対策強化に関する地域への情報発信をお願いいたします。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
799 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:01:21.53 ID:OpeOliHg
【概況@】 感染状況の分析
https://i.imgur.com/RARLkOW.png

【概況A】 検査・医療提供体制の分析
https://i.imgur.com/hXNsmJo.png
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
800 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:01:32.73 ID:OpeOliHg
【グラフ】 新規陽性者の年齢別(件数・比率)

■ワクチン接種が進んでいる70代以上は2.4%(先週0.9%)とやや増加傾向で、
 60代以上でも6.5%(先週4.2%)とやや増加傾向でとなっています。
 ワクチン接種をしていても安心せずに注意が必要です。
■ワクチン接種が追いついていない40〜50代割合 は25.9%(先週22.5%)
 とやや増加しています。
■第5波はワクチン接種が間に合わない40〜50代の重症者が増えることが大きく懸念されます。
 この年代のワクチン接種加速を常に目指しましょう。
 また、今後この年代での患者増とならないか注意が必要です。
■デルタ株は小児での流行が特徴のひとつですが、ほぼ横ばいです。

【グラフ】 新規陽性者(濃厚接触者における感染経路)
https://i.imgur.com/mHjlKaG.png

【集計表】 新規陽性者(濃厚接触者)(個人活動の内訳)
https://i.imgur.com/3jcaS21.png

■陽性者は増加傾向で、特に職場と家族での先週からの増加が目立ちます。
■感染経路では医療機関と高齢・介護施設で低い値を維持しています。
 ワクチン接種の効果が出ていると考えます。
■個人活動での感染はやや減少しています。増加率では接待を伴う飲食店が目立ちます。
■10歳未満・10代での学校・幼稚園・保育所等が目立ちます。クラスタ発生の影響と考えます。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
801 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:04:02.00 ID:OpeOliHg
【グラフ】 新規陽性者の年齢別(件数・比率)
https://i.imgur.com/mHjlKaG.png

■ワクチン接種が進んでいる70代以上は2.4%(先週0.9%)とやや増加傾向で、
 60代以上でも6.5%(先週4.2%)とやや増加傾向でとなっています。
 ワクチン接種をしていても安心せずに注意が必要です。
■ワクチン接種が追いついていない40〜50代割合 は25.9%(先週22.5%)
 とやや増加しています。
■第5波はワクチン接種が間に合わない40〜50代の重症者が増えることが大きく懸念されます。
 この年代のワクチン接種加速を常に目指しましょう。
 また、今後この年代での患者増とならないか注意が必要です。
■デルタ株は小児での流行が特徴のひとつですが、ほぼ横ばいです。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
802 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:06:02.35 ID:OpeOliHg
札幌市流行の事例と対策

◆高校の部活動で、複数の学校による合同練習を行った結果、感染拡大となった事例
→換気、手洗い、ボールの消毒などこまめに気を付けましょう。
 普段一緒にいない人との練習は感染リスクが高いことを自覚しましょう。
 プレイ以外ではマスクを着用し、声ではなく拍手の応援、触れ合わずにエアタッチを!

◆ワクチン1回目接種した後、発熱があったが、ワクチンの副反応だと思い、
 無理をして3日間出勤を継続した。その後も2日間発熱が収まらず、病院受診したところ陽性が判明
→発熱がワクチンの副反応によるものか、新型コロナウィルス感染症によるものか判断は難しいので、
 高熱があるときは外出せず体を休めましょう。
 ワクチン接種後の副反応については、北海道ワクチン接種相談センターなどへの相談が可能です。
 また、発熱など体調の悪いときは(かかりつけ医または#7119へ)に相談しましょう。
 
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
803 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:07:25.10 ID:OpeOliHg
◆ワクチン接種1回していても感染
→ 1回接種してもすぐに抗体がつくわけではありません。
 2回打って2週間で十分な効果を発揮します。
 それまでの期間に気を付けないことでかかってしまうのはもったいないです。

◆ 寮など共同生活での感染事例
→デルタ株は感染性がさらに高まっています。共用場所でも特にトイレ・洗面所での今まで以上の
 感染対策とともに、コップなど共用物をできるだけ使用しないようにしましょう。

◆会社から感染、家庭内で広がるケースが増えてきています
→感染した可能のある出来事は正直に言いにくいかもしれませんが、
 行動調査に協力していただければ、接触があった方に早期にPCR検査や行動制限をしてもらうことができます。
 知らず知らずにうちに職場から家庭に持ち込んだり、職場内の仲間に広げてしまうことが防げます。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
804 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:12:50.80 ID:OpeOliHg
概況 人口10万人当たりの区別陽性者の増加率
https://i.imgur.com/KEj7ruQ.png

◆今週もすべての区で増加となっています。
そのような中、豊平区が増加率を抑えている1位の区でした。
◆緊急事態宣言などの効果が薄れているいま、感染性の高いデルタ株を抑え込むためにも、
より小さなコミュニティーでの対策・声掛けが重要です

【グラフ】 新規陽性者の区別(件数・比率)
https://i.imgur.com/djLa2gf.png

■すべての区で増加傾向です。
■患者数が最大の中央区(321)と最小の手稲区(56)で5.7倍の違いがあります
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
805 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:13:01.30 ID:OpeOliHg
【ヒートマップ】 新規陽性者の傾向(区別年代別、区別業種別:週単位)
https://i.imgur.com/SVSlvKm.png

※区は、人口の多い順に左から表示。
※業種は、日本標準職業分類をベースにし、コロナ対策の観点から一部を細分化して集計。

■年代別ではすべての区の20代でホットスポットとなっています。
 第4波同様に20-50代の生産年齢人口でホットスポットの拡大となっています。
■10代や10歳未満でのホットスポットが広くみられており、デルタ株の小児での流行を表していると考えます
■サービス業・学生でのホットスポットがさらに拡大しています。
 専門・技術(その他)、事務、販売・建設でのホットスポットも拡大してます。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
806 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:16:50.00 ID:OpeOliHg
<デルタ株データ>

【グラフ】 新規陽性者の年齢別(件数・比率)
https://i.imgur.com/f9s87CF.png

■デルタ株陽性者はこの1週間でさらに増加しています。
■年代別では20代割合が最も多く、ついで30代となっています。
■60代以上は4.9%のみとなっています。
 デルタ株であってもワクチン接種の効果が出ていると思われます

【グラフ】 新規陽性者の区別(件数・比率)
https://i.imgur.com/LBaquDM.png

■デルタ株がほぼすべての区で発生しています。
 最も多い区は中央区(118)、次いで豊平区(75)、白石区(57)となっています
■感染性の高さからもさらに感染が広がることが懸念されます。
■区ごとの流行と対策を意識して抑え込む対策をお願いします。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
807 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:18:48.96 ID:OpeOliHg
<デルタ株データ>

【グラフ】新規陽性者(濃厚接触者における感染経路)
https://i.imgur.com/J0fxyKv.png

■家族・同居、職場での広がりが特徴です。個人活動は減少傾向です。
■10歳未満の学校・幼稚園・保育園も特徴です。クラスタ発生の影響と考えます。

【グラフ】陽性者のL452R変異株PCR検査状況
https://i.imgur.com/wj5DxnA.png

デルタ株が疑われるL452R変異株検査が積極的に開始されてます
陽性検体の61.5%が検査されています(8/11現在)
ワクチン接種加速が難しくなった状況では、デルタ株をいかに早くかつもれなく見つけ、
疫学調査+濃厚接触者の検査とできるかが、流行のスピードを遅くさせる鍵となりそうです
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
808 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:21:26.21 ID:OpeOliHg
新規患者数ではない、コロナ流行新指標(案)

全年齢中等症以上発生率
リアルタイム変化
https://i.imgur.com/ZKNaWES.png
https://i.imgur.com/owDx1x4.png

変異株の流行はありますが、ワクチン接種により、コロナの弱毒化は進んでいます
(これを維持するためにはワクチンの追加接種は現時点では必要そうです)

「新規陽性者数に対する中等症以上入院患者と新規陽者の比」が0.4と第4波から最も低い値を維持しています
・ この比がより0に近くなることが目標のひとつになります
・一般的な波のピーク後は、中等症以上患者の蓄積による影響でこの比が高くなる傾向があります
・第4波との比較が可能となっています
(第3波の際は、医療機関でのクラスタ発生などにより、コロナ対応医療機関ではない
ところでの対応が多かったため、本データでの入院患者数には含まれていないデータになります)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
809 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:24:06.32 ID:OpeOliHg
ワクチン接種による感染予防効果
https://i.imgur.com/uaFF5S3.png

・1回のみ接種者(@)のワクチン効果は 78%
・2回接種後14日未満を含む1回接種者(@+A)の効果は 83%
・2回接種後14日以降Bの効果は 89%

ワクチン接種した医療関係者の感染が増えています。
ワクチンを過信せずに感染対策の継続をお願いします

ワクチン接種による感染予防効果(層別化:年代別)
https://i.imgur.com/lmOMBBQ.png

・感染予防効果は、1回接種のみでは若年ほど高い傾向がありそうです
(接種からの時間も影響している可能性がありそうです)
・2回接種では年代での大きな違いはなさそうです
(接種していても濃厚な接触歴が大きく影響している印象です)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
810 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:27:10.54 ID:OpeOliHg
ワクチン接種者 中等症割合
https://i.imgur.com/SmLCUUz.png

ワクチン接種者でも陽性者は出ています、が接種後14日以上経過の患者からは重症は出ていません
ワクチンで重症化も抑えられていると期待されます
(発症後の中等症を抑えられているかはまだ今後のデータ集積が重要そうです) 8月10日現在

*1回のみ接種 :1回目接種後14日以上経過した患者(2回接種者は含まない)
*2回接種 :2回目の接種後14日以上経過した患者
*支援ツールの症例(100%データあり)で住民コードがあるデータ(うち92.6%)
に対してワクチン接種実績データ(実態の約70%)を突合しました
*未入力のほとんどは自宅療養者と考えられます
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
616 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:53:09.11 ID:OpeOliHg
札幌市で約1か月ぶりの雨…清田区で冠水被害、車が動けなくなる
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6aa530fb127d02e2c4dcaca32f53797d0ccdb6

4日午後、札幌市などでおよそ1か月ぶりの雨になり、
札幌市清田区で冠水被害が確認されました(冠水被害の映像は視聴者撮影)。

 4日の北海道内は大気が不安定で、午後3時までの1時間に京極町付近で
およそ100ミリの猛烈な雨が降ったと推定されています。
気象台は後志地方に「記録的短時間大雨情報」を発表して、災害の発生への警戒を呼びかけました。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
617 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:53:29.76 ID:OpeOliHg
札幌市では、午後2時20分までの1時間で2ミリの降水を観測しました。
札幌市での雨は7月7日以来、およそ1か月ぶりです。局地的に激しく
降ったところもあり、4日午後3時すぎ、札幌市清田区里塚でマンホールから
水が吹き出しました。
冠水で車が動けなくなり、一時、乗っていた人が車内に取り残され、消防が出動しました。

一方、北広島市の道央自動車道のインターチェンジ付近では、建物の土台が崩れ、
車ごと落下しました。JRは雨の影響で午後5時10分現在、札幌市と函館市、釧路市など
をつなぐ特急列車14本、新千歳空港と結ぶ快速エアポート40本が運休しました。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
618 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:53:52.42 ID:OpeOliHg
久々の雨は土砂降り 札幌で道路冠水やクルマ立ち往生
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a31a982d8cb52d5371a3abe065ffbfdc075bce

北海道内は大気の状態が非常に不安定になっていて、
4日昼過ぎから局地的に非常に激しい雨に見舞われています。

札幌市内では道路が冠水するなど被害が出ています。

4日午後3時ごろの札幌市清田区・羊ヶ丘通の映像です。
道路一面、冠水してしまっています。
運転手によりますと、走行中にみるみる道路が冠水し、動けなくなった車も
何台かいたということです。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
619 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:54:15.00 ID:OpeOliHg
こちらは厚別区の映像です。

バケツをひっくり返したような雨が降った後、
数か所のマンホールから水が噴き出したということです。

北海道は気圧の谷が通過中で、大気の状態が非常に不安定になっていて、
4日昼過ぎから局地的に非常に激しい雨に見舞われています。

この影響でJRにも影響が出ています。
千歳線の札幌ー新千歳空港と苫小牧、函館線の蘭越ー倶知安の間で上下線ともに
運転見合わせなどとなっています。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
620 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:54:55.67 ID:OpeOliHg
札幌などで局地的大雨 交通機関に影響も
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc94309d992d9fb57a2ee572676efa3834f22a7a

道央を中心に昼過ぎから局地的な大雨となり、
この影響でJRでは千歳線と函館線の一部で運転見合わせとなっています。

札幌市清田区美しが丘では、道路一面が浸水していてトラックのタイヤも半分以上が水に浸かっています。

札幌では午後3時過ぎまでの1時間で6・5ミリの雨が降り午後4時現在、
市内には大雨警報が、北広島市には大雨洪水警報が出されいています。
札幌で1日1ミリ以上の雨が降るのは4週間ぶりのことです。

JRは大雨のため千歳線の札幌新千歳空港・苫小牧間と函館線の蘭越・倶知安間が
運転見合わせとなっています。
この影響で快速エアポートなど23本が運休となっています。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
621 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[sage]:2021/08/14(土) 01:56:37.86 ID:OpeOliHg
★☆・゜☆【札幌市】 気温天気傾向【2021.7】☆・゜☆★

★☆対東京 札幌vs東京☆★
https://i.imgur.com/XgpcCry.png

★☆対前年比 2020.7vs2021.7☆★
https://i.imgur.com/k2dkmoj.png

★☆【札幌市】7月歴代記録☆★
https://i.imgur.com/BXGQr6u.png

★☆【札幌市】通年歴代記録☆★
https://i.imgur.com/sYnsKd4.png
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:57:41.24 ID:OpeOliHg
九州・中国地方で記録的大雨 今後も前線停滞 厳重警戒を
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210813/k10013200061000.html

停滞する前線の影響で、記録的な大雨となった九州北部や中国地方には
ふたたび激しい雨が降り始めました。
土砂災害や氾濫の危険性も高く、厳重な警戒が必要です。激しい雨は東海や甲信でも降っています。
暗い間に急激に雨が強まって災害が発生する危険性があり、できるだけ安全な場所で過ごすようにしてください。

気象庁によりますと、停滞する前線の活動が活発になった影響で九州や中国地方には
発達した雨雲が流れ込み続け、広島県内では13日、線状降水帯が発生し一時、
広島市に大雨の特別警報が発表されました。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:58:02.91 ID:OpeOliHg
この時間は九州北部や中国地方に再び発達した雨雲がかかりはじめたほか
東海や関東甲信でも雨が強まっています。

14日午前0時30分までの1時間には国土交通省が岐阜県恵那市に設置した雨量計で45.3ミリ
の激しい雨を観測したほか、佐賀県北山で42ミリ、
長野県の阿智村浪合で35ミリの激しい雨が降りました。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
624 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:58:38.40 ID:OpeOliHg
九州北部では1か月分の3倍の量の雨が降るなど記録的な雨量に

またこの数日は特に九州北部の雨量が多くなっています。
午前0時までの72時間に降った雨の量は長崎県の雲仙岳で840ミリ、
島原市で601ミリ、南島原市で543.5ミリ、佐賀市で617ミリ、
熊本県天草市本渡で553ミリなどといずれも観測史上最も多くなっています。

この3日間に降った雨の量は多いところで平年の8月1か月分の
およそ3倍に達する記録的な大雨となっています。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:58:56.08 ID:OpeOliHg
これまでの雨で土砂災害の危険性が非常に高まり福岡県、長崎県、佐賀県、大分県、
熊本県、広島県、奈良県、滋賀県、富山県、石川県、愛知県、岐阜県、長野県、
それに福島県の合わせて14の県で「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。

このほか福岡県、熊本県、佐賀県、広島県、山口県愛知県と岐阜県で氾濫の危険性が
非常に高い「氾濫危険水位」を超えている川があります。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
626 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:59:32.48 ID:OpeOliHg
前線が停滞 今後も広範囲で大雨のおそれ

今後の見通しです。

前線が停滞するため15日にかけて西日本や東海、北陸、甲信を中心に非常に激しい雨が降り、
西日本から北日本にかけての広い範囲で大雨となるおそれがあります。

気象庁は、記録的な大雨となっている九州北部では非常に激しい雨が降り続いた場合、
特別警報の可能性もあるとしています。

14日夕方までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで九州北部と東海で300ミリ、
四国と近畿、それに関東甲信で250ミリ、九州南部と中国地方、北陸で200ミリ、
東北で120ミリと予想されています。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 01:59:54.19 ID:OpeOliHg
その後、15日夕方までの24時間には▽九州北部と南部、四国、近畿、東海、
関東甲信で200ミリから300ミリ、▽中国地方と北陸で100ミリから200ミリと予想されています。

前線は今後、1週間程度は本州付近に停滞する見込みで今後、総雨量はさらに増えるおそれがあります。

気象庁は土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するよう呼びかけています。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
628 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 02:00:16.13 ID:OpeOliHg
どこで災害が起きてもおかしくない状況 身を守る行動を

西日本を中心に、どこで災害が起きてもおかしくない状況となっています。

災害が発生する前の安全確保を心がけてください。

周辺の状況が悪化するなど避難所への移動が難しい場合は、建物の2階以上で崖や斜面と
反対側の部屋に移るなど、少しでも身を守る行動を取ってください。

前線はこのあとも1週間程度本州付近に停滞する見込みで、
西日本から北日本にかけての広い範囲で総雨量が増え、各地で大雨になる見込みです。
【震災1年】北海道防災計画 〜防災のいろは〜
629 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/08/14(土) 02:00:36.70 ID:OpeOliHg
あらかじめ自分が住む場所の危険性をハザードマップなどで確認するとともに
ふだんより細かく雨雲の状況や土砂災害の危険度などを調べて危険が迫る前に
安全な場所に移動するようにしてください。

また、過去の災害では家族の声かけで命が助かったケースがあります。

大雨が予想される地域に家族や知人がいる方は電話をかけるなどして
安全な場所に移動するよう呼びかけてください。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。